ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
Brisa ブリーザ ☆“こころ”も“からだ”もすっきり癒しのボディワーク
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:270件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2007/06/05のBlog
[ 22:12 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

ゆったり・じっくりと“からだ”をほぐしたあとに
太腿の内側や外側、お尻の右側だけというふうに
筋肉を個別に使って各部分ごとに動かす練習をしました

ある動作をしようとする時、そんな動きは私には出来ない・・・と最初から限界設定をすると
“からだ”はいつまでたっても動いてくれません。
無意識のうちに自分で決めてしまっている枠や基準を取り外してみると
“からだ”が自由に動いてくれるかもしれません

お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、肌にたいして新しい細胞の成長を促すとともに皮脂の分泌のバランスをとる作用があります。
本日のハーブティーは、マロウです。(右の写真)

マロウ茶はのどの痛みや気管支系のトラブルに効果があります。

マロウ茶はブルーのきれいな色をしていますが、レモンを加えるとピンク色に変わるハーブティーとして有名です



6月5日:パレットかわにし(兵庫県川西市)
2007/06/03のBlog
[ 21:44 ] [ DV:ドメスティックバイオレンス ]

ゆっくりゆったりそのまんま。。。
あなたはあなたのままでいいのです

すこやかな毎日でありますように

☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

自分の想像力を遥かに超えた不快な出来事に曝され続けたり
生命の危機を感じるような暴力に遭遇したあとに

感情麻痺を起こして思考力や感覚が鈍ってしまったり
からだが思うように動かなくなってしまったり
身体の代謝が落ちてしまったり・・・と
さまざまな症状がでてくる場合があります。

初めて体験するいろいろな症状に
『いったい私はどうなってしまうのかしら?』と不安になるかもしれませんが

もしかしたらこの症状が
恐怖と絶望と悲しみの淵にいる感覚が甦って来ないように
守ってくれているのかもしれません。


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


症状(後遺症)がでて苦しい時

『今、ここにいる私』に焦点をあわせて
身体の力を抜いて
足の裏をしっかりと地面に着けて
身体の中心からゆっくりと呼吸をしてみます。

苦しいのは苦しいままにして
そっとやさしく“自分”を抱きかかえてあげましょう。

感情には良し悪しはありません。
自分自身に湧き上がってくる感情はすべて自分のものです。

どうか、自分を責めないでください。

ゆっくりゆったり、そのまんま。。。
自分自身の“こころ”と“からだ”に忠実にしていると
身体の底から生きる“ちから”と“勇気”が湧き上がってきて
前進するエネルギーを与えてくれます。


ありがとう

人は幸せになるために生まれてきたのです


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

◆暴力を受けて苦しんでいる方へ・・・◆
あなたが悪いのではありません。
どんなことがあっても、暴力を振るわれてよい人はいません。
あなたはひとりぼっちではありません。


平安な毎日が訪れますように

大阪府池田市「広報いけだ」2007年6月1日号
ふれあいのページ>>コチラのページに載っています
の☆人・ヒト・ひと欄で取材・掲載していただきました

大阪の池田市で生まれ育った“わたし”が
地元で取り上げていただいたこと
とても嬉しいです
生まれ育ったまち・池田から発信する
栗岡式ボディワークを中心にした
自分自身の活動を
よりよく発展させていきたいと願っています。


ありがとうございました

感謝の気持ちをこめて......栗岡 多恵子


2007/05/23のBlog
[ 21:35 ] [ リラックスジャズ:星の宮クラブ ]
本日の「リラックスジャズ」は

身体全体をゆらゆらと振りながら
特に両腕をプランプランにして
腕・胸・ウエストをプルプル揺らしてほぐしました

身体をほぐすとき
無理やり力を入れて動かさないで
ゆっくりと気持ちの良い動き方を探していくと
“からだ”が自分からほぐれてくれるかもしれません

お部屋のアロマの香りは,ラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、呼吸器系に有益で、のどや呼吸を楽にしてくれます。
6月のレッスン会場は建石町会館になります。
くれぐれもお間違いのないようにお越し下さい。
>>建石町会館の地図はコチラ
(上池田会館は空調工事のため1ヶ月間使用できません)
レッスン日は6月6・13・27日です。


本日も皆さんとご一緒できましたこと
感謝いたします
ありがとうございました



リラックスジャズ5月23日:上池田会館(主催・星の宮クラブ)
※一番下の写真は池田駅前公園(大阪府池田市)
2007/05/22のBlog
[ 23:42 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

肩を大切にした動きを中心に
ゆったりと身体ほぐしをして
そのあと背骨と骨盤が調整される動きをしました

四十肩や手術をした後の「肩の痛み」はつらいですね。
くれぐれも無理をしないで
やさしくそっと
身体をいたわることができますように...
お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、痛みを和らげる特性があるために、筋肉の痙縮をなおすのに有効です。
本日のハーブティーは、ペパーミントです。(右の写真)

ペパーミント茶には鎮静作用があり、イライラしているときや不安なときに飲むと気分をおだやかにしてくれます。

ペパーミントを育てる時は、繁殖力が旺盛で地下茎でどんどん増えるので、なるべく植木鉢やプランターなどに植えて下さいね



5月22日:パレットかわにし(兵庫県川西市)
※一番上の写真は呉服橋「くれはばし」から見た猪名川(大阪府と兵庫県の境)
2007/05/20のBlog
2007年5月20日(日)
SGホネオカ」の♪ライブ♪に行ってきました\(^o^)/
(会場は、大阪・梅田Shangri‐La )

おしゃれで・JAZZっぽくて・ビートが効いていて
♪「SGホネオカ」♪ワールド炸裂!!!
楽しかった~~
SGホネオカ」の1stミニアルバム
ピアニストとロマンチスト」が
3月に全国リリースされたんですよ♪
詳しい事は右側の写真をクリックして拡大して見て下さいね。

SGホネオカ」のメンバーは全員
すてきなスーツ姿で登場しました
が・・・しかし・・・
スーツ姿のライブ写真がうまく撮れませんでした(>_<)
残念なり~~~

右の写真(一番上と3番目)は、
みんなのアンコールに応えて
Tシャツに着替えて再登場したときのものです。
本日のセットリストは
1. ロミオJr.
2. 彼女は恋の宅急便
3. ペットボトル
4. 清水の舞台からも
5. 籠城のココロヱ
6. 会いたい
7. 俺はハリネズミ ~飼えるもんなら飼ってみろ!!~
8. サクセスストーリー
9. BENに首ったけ
アンコール曲が
En1. サンデイイヴニング
En2. 孔明とロマンチスト ......でした。

チャッピーと『SGホネオカ』へ
今日もすてきな楽しいライブをありがとう

ライブが始まる前にみんなでパチリ(*^_^*)
ライブ終了後は
チャッピー嶌岡大祐さん)と記念撮影しました


SGホネオカ」の♪ライブ♪の前に
窓ガラス越しに池と庭園の見える店で食事をしました。

窓の外の景色は
水滴が落ちてきて風流な感じ
しばらくして窓の外を見ると
先程の風雅な様子とは打って変わって
ナイアガラ瀑布のウラ側の岩盤をくりぬいた所からみえる
滝のようになりました
右の写真では大雨のように写っていますが
肉眼でみると見事な大滝でした。

ここは洋食オムレツのお店で
ボリュームがあって、満腹になりました。
おしゃべりと料理に夢中だったので写真はありません。
移動して
いざSGホネオカ♪ライブ♪へGO~~~
約1時間半ほど
SGホネオカ」ワールドにたっぷり浸りました♪(^.^)/~~~
大満足~~

右写真のTシャツは
♪ライブ♪会場で販売していた
SGホネオカ」のTシャツです。
すてきだったので買いました。
お気に入りの一枚になりそうです


SGホネオカ」♪ライブ♪終了後
近くのハワイアン風のお店に行きました。

メニューには
ハワイ料理のロコモコもあったけれど
まずは
サルサソースとワカモレ(アボカド)ディップを添えた「ナチョス」と「ピッツァ」を注文して
みんなで☆乾杯~~♪
次に
「野菜も食べようね。さっぱりと『たこサラダ』がいいね!」と
ohennがサラダを注文。
待ちに待って出てきたのは
蛸のサラダではなく
タコスのサラダでした~~~(*^_^*)

ここは一見ハワイアン風のお店ですが
メキシコ料理が中心なのでした~~


今日も一日ありがとう

平安な毎日でありますように...多恵子

2007/05/16のBlog
[ 22:12 ] [ いきいき健康教室 ]
きょうの「健康教室」は

腕、肩の可動範囲を確かめながら
いろいろな動きをしました
肩甲骨も念入りにほぐしました
背骨と骨盤もすっきりとさせました


身体のなかで痛いところや不快なところがあるときは
その部分をさらっと避けて
気持ちの良いところを探して動かします
しんどくて気持ちの良いところがない時もあります。
そんなときは
不快でないところを探して動かしてみます

大切な“わたし”の“からだ”にありがとう
痛いの痛いの飛んでいけ~~

お部屋のアロマの香りはラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、心臓を鎮静させる作用があることから、高い血圧を下げ、心拍を鎮めます。



皆さま、本日もボディワークの時をご一緒させていただき
ありがとうございました

ゆっくりゆったり「健康教室」でのボディワークをすすめていきます。
どうぞよろしくお願いいたします

次回、お会いできるのを楽しみにしています



感謝の気持ちをこめて ......栗岡 多恵子......


65歳以上の「健康教室」5月16日:人権文化交流センター(大阪府池田市主催)

>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ
DV(ドメスティックバイオレンス)防止に向けて
~医療機関におけるDVへの取り組みと課題~というセミナーが
6月30日(土)に開催される予定です。
情報をお知らせさせていただきます




DV(ドメスティックバイオレンス)防止に向けて
~医療機関におけるDVへの取り組みと課題~


DVの認識が高まっている一方で、DVの被害者は増加傾向にあり、被害の程度も深刻化しています。二次被害を防ぐためにも正しい知識や対応など、医療機関におけるDVへの取り組みが求められています。このセミナーでは、医療機関におけるDVに対する取り組み状況やサポート機関との連携など、医療機関におけるDVへの取り組みの現状と課題について事例を交えながら学びます。

日時:6月30日
13:00~15:00 医療におけるDVの取り組み
阪南中央病院産婦人科部長 加藤 治子
15:15~17:15 次へとつながる取り組みについて~教育現場・医療現場での取り組み~
日本DV防止・情報センター運営委員 高田 昌代
場所:クレオ大阪南
定員:50名
受講料:無料
>>講座の詳細情報 はこちらへ



☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


DV(ドメスティック・バイオレンス)で受けた心の傷の回復は、
時が解決してくれることはありません。
時間の経過とは関係がないのです。
心の傷の回復を図るには他の人たちの助けが必要です。

どんなことがあっても、暴力を振るわれてよい人はいません。

ゆっくりゆったりそのまんま
人は幸せになるために生まれてきたのです


平安な毎日が訪れますように.........多恵子


>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ
2007/05/15のBlog
[ 23:06 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

腕や肩甲骨、足の各関節の動きを確かめながら
ほぐしていきました
ゆったりと呼吸をしてリラックス~~もしました

ここちよい呼吸の方法は
自分の“からだ”が知っています
“からだ”の中心から
ゆっくりゆったりと呼吸してみてください

お部屋のアロマの香りは、ローズマリーのエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。ボディワークの途中からアロマ・ディフューザーでラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を追加使用しました。

ローズマリーのエッセンシャルオイル(精油)は、痛風、リウマチ痛を和らげてくれます。
本日のハーブティーは、ラベンダーです。(右の写真)

ラベンダー茶は、精神的なストレスをやわらげて緊張をほぐしてくれます。※妊娠中は使用量に注意して下さい。

ラベンダーのハーブティーは、ホットでもアイスでも、どちらでもおいしいです。香りが強すぎて飲みにくい人は薄めにいれて蜂蜜などで甘みをつけたり、他のハーブに少量加えてブレンドしてみて下さい



5月15日:パレットかわにし(兵庫県川西市)
2007/05/09のBlog
[ 23:33 ] [ リラックスジャズ:星の宮クラブ ]
本日の「リラックスジャズ」は

気持ちよく身体を動かしながら
気持ちよく呼吸をして
“からだ”の中から目覚めてくれる動きをしました

レッスンで体験した心地よい動き方は
頭で覚えようとしなくても大丈夫
“からだ”がちゃんと覚えてくれています

お部屋のアロマの香りは、ティートリーとローズマリーのエッセンシャルオイル(精油)をブレンドして使用しました。ボディワークの途中からアロマ・ディフューザーでラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を追加使用しました。

ローズマリーのエッセンシャルオイル(精油)は、心が弱まり、疲労困憊したときに、心を元気づけてくれます。
このあと5月の上池田会館でのレッスンは
5月23・30日です。

本日も皆さんとご一緒できましたこと
ありがとうございました



リラックスジャズ5月9日:上池田会館(主催・星の宮クラブ)
2007/05/08のBlog
[ 23:38 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

肩や腕、股関節などを
無理をせずにゆったりといろいろな動きで
関節の稼動範囲を確かめながらほぐしました
呼吸法でもリラックスしました

身体を動かす時は
痛いところや不快なところは避けて
心地よいところだけを捜して動かすと
“からだ”が喜んでくれます

お部屋のアロマの香りは、ローズマリーとティートリーとグレープフルーツとゼラニウムのエッセンシャルオイル(精油)をブレンドしてアロマ・ディフューザーで燻らせました。ボディワークの途中から別のアロマ・ディフューザーでラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を追加使用しました。

ローズマリーのエッセンシャルオイル(精油)は、頭脳を明晰にして記憶力を増進してくれます。※ホメオパシーの薬剤を解毒してしまうことがありますので注意して下さい。
本日のハーブティーは、ローズヒップスです。(右の写真はパウダー状にしたローズヒップス)

ローズヒップスは、ビタミンCをオレンジの10倍、レモンの20倍も含んでいます。

ローズヒップス茶は、ホール状のものとパウダー状の2種類が販売されています。ホールの場合は、実をスプーンの背でつぶしてから熱湯を注ぐとエキスの浸出がはやくなります。



5月8日:パレットかわにし(兵庫県川西市)
2007/05/07のBlog
◆NPOウィメンズカウンセリング京都&Brisaブリーザ主催◆
2007年3月12日から開催された連続5回講座
“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座
~ボディワーク&アロマの香りでセルフケア~
ご参加くださった皆さまから感想をいただきましたので
掲載させていただきます。

皆さま!ありがとうございました!!!


>>ウィメンズカウンセリング京都のブログはこちら

>>ウィメンズカウンセリング京都のHPはこちら


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

【参加者のみなさまの声】

とても幸せなひとときでした。
「ここは安全な場所です」 栗岡さんのこの一言で始まったボディワーク。
安全な空間や境界線を意識しはじめていた時だったので
とても安心してリラックスして、体をゆるめていくことができました。
自分のからだをこんなにも大切に感じられたのは 
ここへきてからのような気がします。
一日目を終了して家をついて
あの幸せ感は、ずっと私の宝物です。
アロマにめぐりあえたのも、うれしかったです。
自分の心と体を大切にしてゆこうと思います。
ありがとうございました。

・今まで例えば“足首を回す”というのを
足首の“ために”回しているのではなく
「頭が」これくらい回そう、と決めて
足首を“無視して”回していたことに気付きました。
ストレッチでも全てそうで「身体のいうことをきく」って、こういうことかと初めて体感しました。
・ある瞬間、「スコーン」と本当に心地よくゆるむ時があって、
そういう時は、宙に浮かんでいるような気分で重力を感じなかった。
・手で押さえる、さわるだけで、こんなにも身体の各部分があたたかく気持ちよく、
よくはたらいているものだと感じられるのだと、びっくりした。
・家で一人ですると、なかなか再現できないのが残念です。

栗岡さんがずっと「体の声を聞く」というメッセージを送り続けて下さいましたが、
回を重ねる毎に、本当に普段の生活でも声に耳を傾けることが
少しずつできるようになってきたと思います。
講座参加前も、実は“自称”「体の声には敏感」だったのですが・・・
毎回いろんな発見がありました。まだまだでした。
足首の悲鳴、膝のかわいらしさetc.
沢山の自分の体の声を聞かせてくださった栗岡さんに心から感謝いたします。
本当にありがとうございました。
ふんわり日だまりのような栗岡さんの雰囲気にもいつも癒されました。
またの機会にも是非参加できたらと思います。

奥歯をかみしめた状態だった自分に気がつきました。
ずっと緊張していたんだなあ~。私って。
ほぐされる、ほぐす自分に驚きました。
もっともっと、ほぐされた自分になりたいと思っています。
満員電車で立っている時など
こっそり、ひっそり、足から腰、腰から肩を意識して立っています。

筋肉(身体)の動きを知って、心地良い場所をさぐれて、
思い出した時、家で皆と同じ空気を頭に置いて、そろりとやります。
一人でも皆と一緒の感覚が自分でも不思議です。

仕事柄、今まで色々なリラクゼーションをしましたが
最高に良かったと思います。
良かった は臨床でBodyをみつめ続けて捉えたことを、
ずい分、栗岡さんは声かけの中にちりばめていらっしゃって、大いに共感しました。
とても楽しく、楽しみで5回通いました。
また長岡でスポットになると思われますが、相談に乗って下さい。

アロマと出会い早速ティートゥリーのエッセンシャルオイルを購入しました。
とりあえずコットンに2,3滴落として楽しんでいます。
とある後遺症で動かしにくいからだでも
楽しんで受講することができました。
いつもいつも緊張しているからだの動かし方、正しい姿勢
奥歯をかみしめないように意識すること。
どれも今の私に必要なことばかりでした。
両肘に手をあててアタタメルなんて今までしたことがありませんでした。
とっても気持ちよくて感動!!!しました。
申し込むという作業にとてもパワーを使いましたが、
その甲斐がありました。
ありがとうございました。


photo by<ivory>

☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

皆さまとともに、ボディワークの時を紡げたことに感謝します。


ゆっくりゆったり、そのまんま。。。
自分自身の“こころ”と“からだ”に忠実にしていると
身体の底から生きる“ちから”と“勇気”が湧き上がってきて
前進するエネルギーを与えてくれます。

頑張らないことと怠けることとは違います。
頑張ることが出来なくて力が出ない時には、
やさしくそっと自分をいたわってあげましょう


すこやかな毎日でありますように ......栗岡 多恵子......



“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座3月12日~5月7日:【講座アンケート】
ありがとうございました。連続5回講座・終了しました

◆NPOウィメンズカウンセリング京都&Brisaブリーザ主催◆
“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座
~ボディワーク&アロマの香りでセルフケア~
5月7日の
第5回 『リラクゼーションのためのボディワーク 総まとめ(基礎編)』
第1回からのからだほぐし・呼吸法・姿勢・骨格調整などを組み合わせて
自然で「ありのままのわたし」がゆったりとリラックスできる
自分中心のボディワークの時を紡ぎました

今ここにいる私の“からだ”の調子を確かめるとき
「身体の調子が良いこと」だけに焦点を合わせるのではなく
ちょっと足がだるいな~~とか、手首の具合が~~とか
今ここにいる私の
“からだ”の様子を感じることに注目してみてください

大切な大切な“わたし”の“からだ”にありがとう!!!

お部屋のアロマの香りは、ティートリーとグレープフルーツとゼラニウムのエッセンシャルオイル(精油)をブレンドしてアロマ・ディフューザーで燻らせました。ボディワークの途中から別のアロマ・ディフューザーでラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を追加使用しました。

ティートリーのエッセンシャルオイル(精油)は、ショックをうけたときに心をリフレッシュさせ、よみがえらせる力があります。
3月12日から始まった「“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座」ですが
本日が最終日となりました。

ウィメンズカウンセリング京都の皆さま
いつもお世話してくださり
ありがとうございます
今回も無事ボディワーク講座を終了することが出来ました。


ご参加くださった皆さま
皆さんと一緒にすてきな時間を過ごせたこと嬉しく思っています
ありがとうございました


次回の「“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座」は
開催日が決まり次第ブログに掲載させていただきますので
今しばらくお待ちくださいませ


ほんとにほんとにありがとうございました
またお会いできる日を楽しみにしています



感謝の気持ちをこめて........ 多恵子



“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座5月7日:こどもみらい館


>>ウィメンズカウンセリング京都のHPはこちら
>>NPOウィメンズカウンセリング京都のブログはこちら

2007/05/01のBlog
[ 23:11 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

ゆっくりとした動きで身体をほぐしながら
“からだ”の中心から目覚めてくれるような動作や呼吸で
リラックスしました

ボディワークの仕方を
頭で覚えようとしなくても大丈夫
心地よい動きは
“からだ”がちゃんと覚えてくれています
大切な“わたし”“からだ”に
ありがとう

お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、高い血圧を下げ、呼吸を整え、不眠症を改善します。
本日のハーブティーは、フェンネルです。(右の写真)

フェンネルは、腸内にたまったガスを取り除いたり、食べ過ぎのときの消化を助けます。※妊娠中は多用を避けて下さい。

インド料理などを食べた後に、フェンネルを数粒~スプーン1杯くらい食べると、口の中がすっきりします




5月1日:パレットかわにし(兵庫県川西市)
2007/04/28のBlog
大阪・心斎橋筋商店街で配付している
情報誌『心ぶら日和』vol.32
2007春号の「アン・ドゥ・トロワ♪」というコーナーに
『新生活はアロマ&ボディワークでリラックス。』というテーマの
取材記事を掲載していただきました♪♪♪

☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

頭ではポジティブに!って考えているのに
それができない・・・ことってありますよね。

そんなときに
簡単にできるリラックスの方法
アロマテラピーを使った癒しのボディワークや
香り:エッセンシャルオイル(精油)の種類や選び方のポイントを
レクチャーさせていただきました

この春、新しい生活を始めて緊張したり
夢と現実のギャップを感じてストレスを抱えたり
忙しすぎて疲れたりしているときには
“こころ”と“からだ”をリラ~ックスさせて
ほっと一息、気分転換してみませんか
>>『アロマ&ボディワークでリラックス。』の記事はコチラ♪


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

心斎橋筋商店街で配付している情報誌『心ぶら日和』は
インターネット上でもご覧いただけます!
>>情報誌『心ぶら日和』はこちら


情報誌『心ぶら日和』に掲載していただきまして
ありがとうございました

すこやかな毎日でありますように......多恵子......

2007/04/25のBlog
[ 23:49 ] [ リラックスジャズ:星の宮クラブ ]
本日の「リラックスジャズ」は

“からだ”の各位置を確かめながらの身体ほぐしと
ウォーキングでは骨盤や腰のあたりが柔軟になるような動きをしました

身体に無理な負荷をかけすぎると、危険を察知した“からだ”は「やめて~~怪我をしたくないよ~」と動きを止めようするかもしれません

気持ちよくストレッチすれば、“からだ”は「こんなに気持ちがよかったらもっと動かしたい」と動いてくれるかもしれません


お部屋のアロマの香りは、ペパーミントのエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。ボディワークの途中からアロマ・ディフューザーでラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を追加使用しました。

ぺパーミントのエッセンシャルオイル(精油)は、消化器系へも作用して、消化不良、胸やけ、乗り物酔いなどに有効に働きます。
このあと5月の上池田会館でのレッスンは
5月9・23・30日です。

すこしずつ新しいことにもチャレンジしています
これからも皆さまといっしょに
ゆっくりゆったりとリラックスジャズの時間を過ごせることを
楽しみにしています
本日もありがとうございました


リラックスジャズ4月25日:上池田会館(主催・星の宮クラブ)
※写真は、池田駅前公園(大阪府池田市)

2007/04/24のBlog
[ 23:01 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

身体の各部分をゆったりと、心地良くほぐしていくことと
股関節と骨盤をゆったりと動かして骨格調整をしました

腕や足の関節を、普段している動きとは「違う動き」を使って動かすと、とても良くほぐれてくれます
お部屋のアロマの香りは、ペパーミントのエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。ボディワークの途中からアロマ・ディフューザーでラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を追加使用しました。

ペパーミントのエッセンシャルオイル(精油)には、冷却する作用がありますので、気持ちを引き締め、怒りをやわらげてくれます。
本日のハーブティーは、ペパーミントです。(右の写真)

ペパーミントは、ウォーターミント(M.aquatica)とスペアミント(M.spicata)との交雑種で、ハーブティーから薬用までさまざまな用途に利用されています。

ペパーミントのハーブティーは、気分を鎮めてくれて
すっきりリフレッシュします



4月24日:パレットかわにし(兵庫県川西市)
2007/04/23のBlog
◆NPOウィメンズカウンセリング京都&Brisaブリーザ主催◆
“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座
~ボディワーク&アロマの香りでセルフケア~


4月23日の
第4回 『きれいな姿勢でからだを目覚めさせる』
立っている時の身体の各部分の位置をたしかめながら
背骨に負担がかからないようにして
“からだ”の中心から目覚めてくれるような動きをしました

“からだ”の声を聞きながら、無理をしないで気持ちよく動いていくと、
“わたし”の“からだ”の中心から力が湧いてきます

お部屋のアロマの香りは、ペパーミントのエッセンシャルオイル(精油)をアロマ・ディフューザーで燻らせました。ボディワークの途中からラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を追加使用しました。

ペパーミントのエッセンシャルオイル(精油)は、二重の作用をもっていて暑い時には冷やし、寒い時には温めます。身体に使用する時は皮膚と粘膜を刺激する恐れがあるので眼の近くでは使用しないほうがよいです。
本日は第4回目の「“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座」でした。
今日も皆さまといっしょに、ゆったりとした時間を過ごせました
ありがとうございました

時の経つのは速いものですね。つい先日始まったばかりの
このボディワークの講座も、次回5月7日のあと1回を残すのみとなりました。
次回も
皆さまとリラクゼーションの時間を共有できることを楽しみにしています

感謝の気持ちをこめて........ 多恵子


“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座4月23日:こどもみらい館


2007/04/18のBlog
[ 11:24 ] [ いきいき健康教室 ]
きょうの「健康教室」は

ゆったりと“からだ”をほぐしました
次に手足の指や各部分を確かめながら動かしてから
呼吸法でリラックスをしました


頭で考えるのではなく
“からだ”が気持ち良いと思うところを
“からだ”に聞きながら動かして行くと
“からだ”はとても喜んでくれて
こんなに気持ちがよいのだったら
もっと動かしたい~~♪と
“からだ”が思うかもしれません

お部屋のアロマの香りは、スイートオレンジのエッセンシャルオイル(精油)をアロマランプで燻らせました。ボディワークの途中からアロマ・ディフューザーでラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を追加使用しました。

スイートオレンジのエッセンシャルオイル(精油)の香りは落ち込んだ気分を明るくして、不安や緊張をほぐします。甘くフレッシュな香りは不眠症の改善にも役立っています。

本日は、H19年度・第1回目のボディワークでした。
前年度から引き続きご参加くださっている皆さま
遠いところを自転車やバスでお越しくださった皆さま
ありがとうございました

これから一年間少しずつ新しいことを積み重ねて
皆さまと一緒にボディワークをすすめていきます。
どうぞよろしくおねがいいたします


人権文化交流センターの吉田館長さま、皆さま
いつもお世話になりまして
本当にありがとうございます
今年度も「健康教室」
何卒よろしくお願いいたします


感謝の気持ちをこめて .........栗岡 多恵子.........


65歳以上の「健康教室」4月18日:人権文化交流センター(大阪府池田市主催)
※右写真の花は、池田駅前公園の桜(大阪府池田市)
2007/04/17のBlog
[ 23:54 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

立ったままでする“からだ”ほぐしと
股関節と骨盤をゆったりと動かして疲れをとり
呼吸法をしてリラックスしました

呼吸をする時は、まず最初に口から息を吐いてください。
そのあとに鼻から息を吸ってください
そうすると上手に呼吸ができます
お部屋のアロマの香りは、ペパーミントとティートリーのエッセンシャルオイル(精油)をブレンドして使用しました。ボディワークの途中からアロマ・ディフューザーでラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を追加使用しました。

ティートリーののエッセンシャルオイル(精油)は、殺菌と消毒作用があり風邪対策にもなります。これを使って芳香浴をすれば、空気を浄化して、相手に感染するのも防ぎます。
本日のハーブティーは、ローズピンクです。(右の写真)

ハーブティーに使われるローズは、オールドローズと呼ばれる原種に近い品種で、ガリカローズ、ケンティフォーリア、ダマスクローズなどがあります。

ハーブティーには、無農薬の食用バラを使ってくださいね





4月17日:パレットかわにし(兵庫県川西市)
2007/04/16のBlog
[ 07:15 ] [ 日記 ]
先日、
芦屋川をぶらっと歩いて、お花見をしてきました。
桜の花はいつ見ても美しいですね。
はんなりとした風情に心がやすらぎます

夜桜見物のあとは
イタリアンのお店でお食事をしました
どれもこれもおいしかった~~♪のですが
特にアンチョビのクリームソースのパスタが秀逸(●^o^●)で
パンを何度もおかわりして、お皿の上のパスタソースをいただきました。
デザートまで、しっかりと堪能して
ご満悦~~♪のひとときを過ごしました

飲んで、食べて、おしゃべりして
ゆったり気分に浸ることができました

ありがとうございました

感謝の気持ちをこめて...


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

症状(後遺症)などが出て苦しんでいる方へ・・・

苦しい症状を減らすのは難しいかもしれないけれど
不快ではないことや心地良いことを
少しずつでもいいから増やしていけば
全体から見たときに
苦しいことの割合が小さくなってくれて
もしかしたら
苦痛が和らいでくれるかもしれません

ゆっくりゆったり、そのまんま。。。
人は幸せになるために生まれてきたのです


平安な毎日でありますように...多恵子

2007/04/11のBlog
[ 23:01 ] [ リラックスジャズ:星の宮クラブ ]
本日の「リラックスジャズ」は、

身体の各部分の位置を確かめながら
ゆっくりと上半身と骨盤のあたりをほぐし
腰痛の予防になるような動きをしました

ウォークしながら骨盤を前後に動かす時
上半身がいっしょに動いてしまわないようにするのがコツです
お部屋のアロマの香りは、ペパーミントとティートリーとローズマリーのエッセンシャルオイル(精油)をブレンドして使用しました。ボディワークの途中からアロマ・ディフューザーでラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を追加使用しました。

ローズマリーのエッセンシャルオイル(精油)は、脳細胞を活気づけ頭脳を明晰にして記憶力を増進させます。※この精油は通経剤ですので、妊娠中にはさけるのがベストです。
このあと4月の上池田会館でのレッスンは
4月25日です。(18日は高齢者健康教室の為お休みです。)


いつも皆さんと楽しくレッスンできること嬉しいです
本日もありがとうございました



リラックスジャズ4月11日:上池田会館(主催・星の宮クラブ)
※右一番下の写真は、小戸神社(兵庫県川西市)

>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ
2007/04/10のBlog
[ 22:53 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

すこしずつ違う動きをして肩甲骨と腕の凝りをほぐしました
気持ちよく自分中心の呼吸をしてリラックスもしました

無理をしないで、ゆったりと自然な呼吸をするだけでも
す~っと疲れが取れてくれます
お部屋のアロマの香りは、ティートリーとペパーミントとグレープフルーツ、レモン、スイートオレンジのエッセンシャルオイル(精油)をブレンドして使用しました。

ペパーミントのエッセンシャルオイル(精油)は、精神的な疲労と抑うつには卓効を示します。※妊娠中と授乳中(母乳の出をさまたげる心配があります)は、使用をさけてください。
本日のハーブティーはジャーマンカモミールです。(右の写真)

カモミール茶は、鎮静作用と消化促進作用にすぐれています。

目が疲れたとき、使用後の冷めたティーバッグをまぶたの上にのせてアイパックをしてみてください。ドライハーブそのままのハーブティーを入れた場合は、使用後「市販のお茶パック」にいれてパックしてくださいね



4月10日:パレットかわにし(兵庫県川西市)
※一番上の写真は、小戸神社(兵庫県川西市)


>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ
2007/04/09のBlog
◆NPOウィメンズカウンセリング京都&Brisaブリーザ主催◆
“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座
~ボディワーク&アロマの香りでセルフケア~


4月9日の
第3回 『呼吸法とリラクゼーション』
腹式呼吸で、「いま、ここにいる私」の
“からだ”の中心から呼吸して
こころとからだを浄化して、リラックスしました

ゆったりと自分のペースで呼吸しながら 
“からだ”を気持ちよくほぐすと
自然に疲れが取れてくれます

お部屋のアロマの香りは、ティートリーとグレープフルーツとスイートオレンジとレモンとゼラニウムのエッセンシャルオイル(精油)をブレンドしてアロマ・ディフューザーで燻らせました。ボディワークの途中から別のアロマ・ディフューザーでラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を追加使用しました。

ティートリーは強力な殺菌作用をもち、体内の毒素を汗として排出します。

グレープフルーツやスイートオレンジ、レモンなどの柑橘系の香りは、
気分を上向きに、リフレッシュしてくれます♪

第3回目の「“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座」のボディワークで
本日も、リラックスする時間を
皆さんとともにご一緒できたことに感謝します
ありがとうございました

次回4月23日(月)の
第4回『きれいな姿勢でからだを目覚めさせる』でも
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています


“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座4月9日:こどもみらい館
2007/04/08のBlog
◆NPOウィメンズカウンセリング京都・主催◆
☆援助者向けセルフケア・ワークショップ☆
~ひとやすみして、セルフケア~

4月8日(日)ドーンセンター(大阪)で開催しました(*^_^*)

主催してくださった
NPOウィメンズカウンセリング京都と
当日受付などのお世話をしてくださった
ウィメンズカウンセリング京都のスタッフの皆さま
本当にありがとうございました

4月8日は、日曜日ということもあって
ドーンセンターへの最寄の駅は、造幣局や大阪城へ、
お花見に行くたくさんの方々で混み合っていました。

桜の花が満開で絶好のお花見日和にもかかわらず
ワークショップにいらしていただき、とても嬉しかったです
ありがとうございました
☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

援助の仕事や活動をしている方のための
~ひとやすみして、セルフケア~
ボディワークの時間をということで
ワークショップ前半は
ひたすらリラックスしての“からだほぐし”
“からだ”を緩めました

お部屋のアロマの香りは、ティートリーとグレープフルーツとスイートオレンジとレモンとゼラニウムのエッセンシャルオイル(精油)をブレンドしたものをアロマ・ディフューザーで燻らせました。ボディワークの途中から別のアロマ・ディフューザーでラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を追加使用しました。

スイートオレンジの精油には、考えかたが暗くなったり、抑うつ的な気分になったりした時に、心に小さな陽光をひろげる力があります。
ボディワークの後半は
栗岡式の呼吸法と、仕事で出会う人(相談に来られたクライアントの方など)に伝えることのできる症状の緩和の仕方をレクチャーさせていただきました。


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

今回の☆援助者向けセルフケア・ワークショップ☆に
遠方からいらしてくださったり
朝日新聞の記事を見てボディワークに興味をもって参加してくださったこと
感謝の気持ちでいっぱいです
ありがとうございました


ボディワーク講座の終了後、大阪城へお花見に行ってきました
お天気は少し曇っていましたが、桜がとてもきれいでした
お堀端のイチョウの葉もすこし芽吹いていました
♪春ですね~


すこやかな毎日でありますように ......多恵子......


援助者向けセルフケア・ワークショップ4月8日:ドーンセンター(大阪府大阪市)
※写真は、ドーンセンター(大阪府立女性総合センター)と大阪城公園(大阪府大阪市)

4月8日(日)に開催された
◆NPOウィメンズカウンセリング京都・主催◆
☆援助者向けセルフケア・ワークショップ☆
~ひとやすみして、セルフケア~

参加してくださった皆さまが感想を書いてくださいましたので
ここに掲載させていただきます

皆さま!感想をありがとうございました!

NPOウィメンズカウンセリング京都のブログにも
参加者の声を載せてくださっています!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
>>ウィメンズカウンセリング京都のブログはこちら


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

【参加者のみなさまの声】

ボディワークって初めはどんなのかなぁと思って参加しました。
安心できる場所で無になっている自分が心地良かったです。
日頃、身体を動かしてやっていない部分がこんなにたくさんあったんだと、改めて感じました。
その部分、部分、全部大事な私だけのものなのに、ゾンザイにしていたんだなあと思いました。

ありがとうございました。
体をほぐす気持ち良さを教えていただきました。
これまで少し痛いことでストレッチをしていたように思います。(心も体も)
自然の重力を使わせてもらって、無理なく伸ばす。
自分中心に体をかわいがっていけば
自分を大切にもしていけるのではないかと感じました。

初めて受講しましたが、とても楽しく、リフレッシュできました。
腰痛体操も自宅で気軽にできそうでよかったです。
自分の(体の)声を聴くということは、とても、大切だと共感しました。

そんなに激しい動きをすることはなく、頑張らないで、自分のからだにききながら、全身をほぐすことができました。「手のひら」を開いてから、必要なものをとり入れつつ、いらないものを捨てること…ふだんから意識してみようと思います。

肩こりが少しほぐれて、軽くなりました。ストレッチを一生懸命やってましが、”自分の体に聞く”っていうのが新鮮で、体の中からコリがほぐれていくのを実感しました。
ありがとうございました。

今日は、朝6時に起きて、家族の朝ごはん、昼ごはん、夜ごはんを用意して、心おきなく参加しようと意気ごみ名古屋からやってまいりました。初めて受けた講座ですが、とてもとても気持ちよくて今体がぽかぽかしています。日頃運動らしいことは何もしていない私には、ぴったりの体ほぐしでした。先生、ありがとう。アロマの香りもとってもGOOD。家の押入れにたしかねていた香りがあり、また出してみようと思いました。

朝日新聞で記事を拝読して興味を持って参加しました。穏やかな声を聴きながらのからだほぐしはとても気持ちがよかったです。最初は、これで?(…こんなわずかな動きで変わるのか?)と思っていたのが、途中で首をぐるりとまわしてつっかえがなくなっていることにびっくりしました。あまりの気持ちよさに、途中で睡魔がおそってきましたが、これも良し、なのでしょう。自分がゆるめば相手もゆるむ(ゆるむことができる)と信じて、家でも地道に続けていこうと思います。会場がもう少し広くて、空調がよければよかったかな?やや酸欠気味だったかも知れません。どうもありがとうございました。

自分の身体に意識をむける大切さを学べました。心地の良い時間をありがとうございました。

とってもとっても気持ちよかったです!からだほぐしは2人ペアでやっているのですが(自分のからだを知るためにリラクゼーションで取り上げている)、1人でできるものはないかと最近よく聞かれます。今回、1人で、しかも立って体の重みを感じながらほぐしていくのはとっても新鮮でした。ふだんから奥歯をかみしめていて、首がこり、肩がこり、ハリ治療に通っているのですが、肩や腕を回すだけで、首がほぐれていくのを実感できました。どうもありがとうございました。

自分の気持ちいい呼吸というのは難しく感じたけど、それは頭で考えているからだと思った。手のひらを体の各部分におきながら、そこに空気を入れていくことをしていくうちに、自然な呼吸ができるようになった。最初のうち冷たかった手足がだんだんあたたかくなって、知らないうちにリラックスしていた。普段頭で考えているけど、体中心に、パニックや過覚醒をコントロールすることの効果を実感、体験できてよかった。

簡単なからだほぐし、呼吸法のように感じられるものでしたが、こんなに気持ちよくなるのかとびっくりしました。体に目を向けていくこと、自分を大事にしていくこと、同じだなと感じます。いろいろなものを組み合わせてプログラムされていると思います。是非、自分たちも取り入れていきたいと思いました。ありがとうございました。

4月に入ってから、肩に力を入れがんばって走った1週間。桜も満開、気持ちのよい暖かい今日、自分の体をほぐせて、体も心もゆるゆるで気持ちよかったです。


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆
☆援助者向けセルフケア・ワークショップ☆
~ひとやすみして、セルフケア~

ご参加くださった皆さま
NPOウィメンズカウンセリング京都の皆さま
リラクゼーションのためのボディワークができましたこと
とても嬉しく思っています
ありがとうございました


援助者向けワークショップ~ひとやすみして、セルフケア~4月8日:【講座アンケート】
2007/04/07のBlog
朝日新聞3月1・8・15日夕刊(関西版)の
「夕刊マダム」という欄に掲載していただきました!!!

記事が朝日新聞のWEBサイトにも掲載されています!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 >>3月 1日(上)姿勢と呼吸でリラックス
 >>3月 8日(中)ウォーキング
 >>3月15日(下)自分を大切にすること
朝日新聞に掲載された記事に興味のある方は
右側の写真をクリックしてみて下さい。
少し画像が粗いですが、
そのまま御覧になることが出来ます。

 3月 1日(上)姿勢と呼吸でリラックス ⇒⇒⇒
兵庫県川西市で開催された講座を取材していただきました。
 3月 8日(中)ウォーキング ⇒⇒⇒
大阪府池田市でのレッスンの様子を取材して
二の腕ひきしめエクササイズも図入りで
取り上げていただきました。

 3月15日(下)自分を大切にすること ⇒⇒⇒
昨年(2006年)2月に長野県の講演会で
お話させていただいたときの様子や
なぜ現在のボディワークをするようになったのか
その経緯などを掲載していただきました。
 3月29日「夕刊マダム」総集編 ⇒⇒⇒
「夕刊マダム」は、32回目の私の回が最終回でした。
取り上げてくださった事、とても嬉しく感謝しています。
すてきな記事を
ありがとうございました。


人と人とは いろいろな出会いがありますね
ほんとにほんとにありがとう
出会えたことに感謝します


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

◆暴力を受けて苦しんでいる方へ・・・◆
あなたが悪いのではありません。
どんなことがあっても、暴力を振るわれてよい人はいません。
あなたはひとりぼっちではありません。


平安な毎日が訪れますように


2007/03/10のBlog
朝日新聞3月8日夕刊(関西版)の
「夕刊マダム」という欄に
ボディワークの記事『ウオーキング』を掲載していただきました♪
>>朝日新聞の記事はコチラです♪

今回は
「きれいな姿勢でウォーキング☆リラックスジャズ」の
レッスンの様子を取り上げていただきました。

先週の『姿勢と呼吸でリラックス』に引き続き2回目です
またまた素敵な記事にしていただいたこと、とてもうれしいです
この場をお借りしてお礼を申し上げます
ありがとうございます!!!

☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆
二の腕ひきしめエクササイズ(右図)も載せていただきました。
右の図をクリックすると拡大されますので見てくださいね(*^_^*)

エクササイズをする時、
負荷の掛けすぎは、怪我の原因になります。
(身体が故障してしまいます。)
けっして無理をしないでください

写真と図:朝日新聞社提供

☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

すこやかな毎日でありますように ......多恵子......

2007/03/08のBlog
ご参加ありがとうございました!終了いたしました

◆NPOウィメンズカウンセリング京都・主催◆
☆援助者向けセルフケア・ワークショップ☆
~ひとやすみして、セルフケア~

4月8日(日)ドーンセンター(大阪)で開催いたします

対人援助の仕事や活動をしていらっしゃる方で
興味のある方は是非いらしてくださいませ
NPOウィメンズカウンセリング京都が主催してくださっています

ウィメンズカウンセリング京都の皆さま
いつもほんとうにありがとうございます
ボディワークの講師を務めさせていただくこと、とてもうれしいです

☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆
◆NPOウィメンズカウンセリング京都・主催◆
☆援助者向けセルフケア・ワークショップ☆
~ひとやすみして、セルフケア~

援助の仕事や活動でちょっと息切れしているあなた、
気がついたら奥歯をかみしめていて肩や首がこっているあなた、
気持ちに余裕がなくなっているなぁと感じているあなた、
そしてエネルギッシュで疲れ知らずのあなたも…
このあたりでひと休みして、セルフケアの時間をつくってみませんか。
当日は、仕事や活動のあいまにできる即効性のあるリラクゼーション法や、
仕事で出会う人に伝えることのできる呼吸法や体のゆるめ方など、
援助者として役に立つスキルも教えていただきます。
対人援助の仕事や活動をしている方の参加をお待ちしています。
..................................................................(チラシより文章抜粋しました)

日 時:2007年4月8日(日)午後1:30~3:30
会 場:ドーンセンター(大阪府立女性総合センター)4階和室
(大阪市中央区大手前1丁目3番49号TEL06-6910-8500)
講 師:栗岡多恵子(Brisaブリーザ主宰)
定 員:20名
参加費:3000円
当日は動きやすい服装と水分補給のための飲料水を持参ください。

お問い合わせ、お申込みは
ウィメンズカウンセリング京都
TEL:075-222-2133 FAX:075-222-1822
HP:http:://www.w-c-k.org/