2013/03/15のBlog
[ 17:33 ]
[ 地域との協働 ]



また寒くなってしまったりして、
なかなか寒暖の中から
抜き出ることが出来ない日々が続いています。
空の青さは何にも言わずに
私たちの行動や自然の
変わりゆく様を
じっと見つめています。
何にも言わずに。






来る3月26日(火)・28日(木)の全2回
お昼の1時半から2時間
大阪市東淀川区にある
大阪市立市民交流センターひがしよどがわで
開催されるのが
「親子で楽しもう!あそびのひろば」。
大人気のボールジャグリングと
昔から親しまれているけん玉を用いた講座が
開催されます。



2013/03/14のBlog
[ 18:14 ]
[ 地域との協働 ]



来る3月28日(木)の朝10時から2時間
大阪市城東区にある
クレオ大阪東で開催されるのが
「ベビーダンス」。
抱っこや紐やスリングを使用して
赤ちゃんを抱っこして
社交ダンスのサンバ、ブルース、
ワルツ、ジャイブ、チャチャチャなどの
音楽に合わせて
ステップを楽しむというものです。



2013/03/05のBlog
[ 18:13 ]
[ 地域との協働 ]



冬装束のいでたちは変わりませんが、
そろそろ色とりどりの服装が
現れ始めるのかもしれませんね。
目に見えるもの、
いい香り。
そんなものが気持ちを少しでも和ませて
ゆったりとした気分に
させてくれるのかもしれません。






暖かくて過ごしやすくなる春の季節も
どの季節であっても
日々の一日を一所懸命
生きていくことが
とても大切なことですね。
一喜一憂せずに
厳かに確実に来るべき日々を受け入れて
確実な一日を過ごしたいものですね。
春近き朝に
ふと空を見上げて
そんなことを思いました。



2013/03/04のBlog
[ 17:18 ]
[ 地域との協働 ]



まだまだ私たちの心の春を
近くて遠いものへと誘っていきます。
冬の中から春に変わるとき。
いつが春になるのかわかりませんが、
その時をじっと待ってじっと待って。
きっと季節はめぐり、
冬から春に変わることでしょう。






どこからが春なのか、
なかなかわからないときもありますが、
気持ちを確かに持ちながら前を向いて
一日一日を確実に暮らしていくことこそが
春への近道なのかもしれませんね。
あの時、長い冬を過ごしていたと思える日が
きっと来ると信じて
一日を楽しく生きることが必要ですね。
月曜日の朝、
ふとそんなことを思いました。



2013/03/01のBlog
[ 17:38 ]
[ 地域との協働 ]



暖かく感じる朝をむかえました。
朝の寒さが少しだけでも和らぐと
何となく目覚めやすいものかもしれません。
5分だけいつもより早く起きてみると
物事が少しずつ変わっているので、
何だか
新鮮な気持ちになったりします。
心の持ち方一つ
なのかもしれませんね。






寒い寒い季節をじっと耐えてこそ
はじめて暖かいと
実感する度合いが強くなるのかも。
一日一日を少しずつ前に向かって
歩いて行くことが大切ですね。
そのためには立ち止まり、
きちんと物事をふりかえり、
そしてまた
前を向いて歩き出す。
成長していくことは
喜びでもあります。


