ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
地域共創なにわの「わっ!」
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1506件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2013/03/05のBlog
[ 18:13 ] [ 地域との協働 ]
春がすぐそこまできていることを
朝の景色と明るさで
わかるような気がします。

今まで真っ暗だった時間が
いつの間にか明るくなって

春が近づいてきているなぁと
実感します。
まだまだ肌寒くて
冬装束のいでたちは変わりませんが、

そろそろ色とりどりの服装が
現れ始めるのかもしれませんね。

目に見えるもの、
いい香り。

そんなものが気持ちを少しでも和ませて
ゆったりとした気分に
させてくれるのかもしれません。
寒くて辛い冬の季節も
暖かくて過ごしやすくなる春の季節も

どの季節であっても
日々の一日を一所懸命
生きていくことが
とても大切なことですね。

一喜一憂せずに
厳かに確実に来るべき日々を受け入れて
確実な一日を過ごしたいものですね。

春近き朝に
ふと空を見上げて
そんなことを思いました。
さて、
来る3月14日(木)の
午後1時半から1時間半

大阪市西区にある
西区在宅サービスセンター第1会議室で開催されるのが

「家族介護教室 癒しのマッサージ」。

癒しをテーマにした
マッサージに関する教室です。
内容は、
「手のマッサージ」。

講師は南大阪ヤクルトの
澤田 智子さん。

癒され感動をすること間違いなしの
家族介護教室に

参加してみるのも
いいかもしれませんね。

お問い合わせは
西区地域包括支援センター
電話 06-6539-8075まで。
2013/03/04のBlog
[ 17:18 ] [ 地域との協働 ]
春の日差しを待ちわびて
冬の寒さを耐え忍ぶ日常が
まだまだ巷には溢れています。

三月の日も
一日一日
春への階段を登っているかのように

じわじわと
暖かくなればいいのですが。
季節のいたずらが
まだまだ私たちの心の春を
近くて遠いものへと誘っていきます。

冬の中から春に変わるとき。

いつが春になるのかわかりませんが、
その時をじっと待ってじっと待って。

きっと季節はめぐり、
冬から春に変わることでしょう。
人生のどれだけが冬で
どこからが春なのか、
なかなかわからないときもありますが、

気持ちを確かに持ちながら前を向いて
一日一日を確実に暮らしていくことこそが
春への近道なのかもしれませんね。

あの時、長い冬を過ごしていたと思える日が
きっと来ると信じて
一日を楽しく生きることが必要ですね。

月曜日の朝、
ふとそんなことを思いました。
さて、
来る3月10日(日)の朝10時から夕方5時まで

大阪市西区にある
大阪市立こども文化センターで開催されるのが

「みんな元気になろう びっくり箱」。
負けない 忘れない 3・11。
関西の児童演劇集団が集まる
ビッグイベントです。

不思議な楽器が共演する楽しいコンサートや
人形劇・紙芝居・クラウンショーなど
盛りだくさんのプログラムです。

お問い合わせは
大阪市立こども文化センター
電話 06-6531-5975まで。
2013/03/01のBlog
[ 17:38 ] [ 地域との協働 ]
少しだけ
暖かく感じる朝をむかえました。

朝の寒さが少しだけでも和らぐと
何となく目覚めやすいものかもしれません。

5分だけいつもより早く起きてみると
物事が少しずつ変わっているので、

何だか
新鮮な気持ちになったりします。

心の持ち方一つ
なのかもしれませんね。
昨日で2月も終わり
今日からは3月。

新しい年が始まり、
先月、今月と、
あっという間に
月日が過ぎて行くのかもしれませんね。

気がつくと
春がきているのかもしれません。
暖かい季節も
寒い寒い季節をじっと耐えてこそ

はじめて暖かいと
実感する度合いが強くなるのかも。

一日一日を少しずつ前に向かって
歩いて行くことが大切ですね。

そのためには立ち止まり、
きちんと物事をふりかえり、

そしてまた
前を向いて歩き出す。

成長していくことは
喜びでもあります。
さて、
来る3月9日(土)の夜7時から

大阪市旭区にある
大阪市立城北市民学習センターで開催されるのが
「しろきたジャズナイト」。

ピアノ、ボーカル、ギターによる
ジャズの夕べです。
気持ちよく
居心地のよい音楽を

みんなで聴いてみるのも
いいかもしれませんね。

お問い合わせは
大阪市立市民学習センター
電話 06-6951-1324まで。
2013/02/27のBlog
なかなか気温も
平年並みに高くならない日が続くと、

気持ちまで冷え込んで
活動的になれない自分に
ふと気づいたりします。

早く暖かくなって
活発な日常になってほしいものですね。
寒さが身体の芯まで忍び込んで
なかなか思うように身体が動けない中で、

ふと地面を見てみると、
名もなき花が
咲いている光景に出くわします。

そんな時、
この花も頑張って咲いているのだと考えると、

守ってあげたい気持ちが
どこからか湧き上がってきます。
花の匂い、花の色。

花すべてが
感動を与えてくれること。

感動を与えてくれるように
花そのものを
そっと守ってあげたいと思います。

春が待ち遠しいですね。
さて、
来る3月24日(日)の朝10時半から1時間半

大阪市旭区にある
大阪市立市民交流センターあさひ東で開催されるのが
「春休み 親子でチャレンジ バルーンアート」。

講師は世界公認バルーンアーティストの
中井 美奈さんです。
誰でも参加できるバルーンアート。

楽しい楽しい不思議な風船の世界で
みんなで一緒に遊んでみるもの
いいかもしれませんね。

お問い合わせは
大阪市立市民交流センターあさひ東
電話 06-6955-3871まで。
2013/02/22のBlog
[ 17:29 ] [ 地域との協働 ]
心の中の寒さを
映し出しているかのように

外では
朝から雪が舞っていました。

ひらひらと
舞い落ちるひとひらの雪。

雪は長い時間を
色々な舞い方でお空からおりて来て、
やがて地上に到着します。
到着するやいなや、
そのまままた大気中へと戻って行きます。

雪は静かに静かに
街のざわめきをしずめていきます。

普段見ることのない
真っ白な雪。

冬のこの季節だからこそ
見ることができる雪。

真っ白な雪。
目に見える雪。
でも本当に大切なものは
目に見えないのかもしれません。

心の目で語りかけること。

心から話をすること。

暖かさが恋しい季節です。
さて、
大阪市では
芸術家都度の振興と発展を図るため

創造意欲をもって
芸術活動を行い

市民に良質な芸術文化の
鑑賞機会を提供する
団体および個人に対して

芸術経費の一部を
助成されています。
大阪市 芸術活動振興事業助成金として
募集締切は今月26日(火)です。

興味のある方は
ぜひ応募してみるもの
いいかもしれませんね。

お問い合わせは
大阪市ゆとりとみどり振興局
電話 06-6469-5174まで。