ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
地域共創なにわの「わっ!」
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1506件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2010/12/15のBlog
[ 22:12 ] [ 地域との協働 ]
冬の色に染まりつつある
朝を迎えました。

なかなか冬が来ないと思っていたのも
昔のことのような気がします。

走っていると空気が顔に当たり、
街行く人々の衣装や表情の変化で
季節の匂いを感じます。
春の息吹きが脈々と
感じとられる気も一方ではします。

イベントが満載の12月。

子どもたちは今から
せっせとサンタさんへの
お手紙を書いています。

毎年訪れるクリスマス。
サンタさんからのプレゼントは
その時の子どもの成長ぶりと
世相を映し出しています。

心のこもった贈り物で
夢のサンタと出会える子どもたち。

今年もきっと
サンタは来るでしょう!
クリスマスが過ぎれば
お正月です。

さて、
冬休み子どもプログラムとして

大阪府吹田市にある
吹田市文化会館メイシアターで

開催されるのが
「狂言と糸あやつり人形劇」。
糸あやつり人形劇団みのむしの皆さんによる
「ピエロのエチュード」と「赤ずきんちゃん」。

そして小学校の教科書にも取り上げられている
狂言の演目を中心に
楽しめるというものです。

狂言のお話とワークショップ。

子どもたちも
初めて体験するものばかりかもしれません。

お問い合わせは
(財)吹田市文化振興事業団
TEL 06-6380-2221まで。
2010/12/14のBlog
[ 21:25 ] [ 地域との協働 ]
先日の日曜日は
朝から近くの福祉会館で

こども会主催の
餅つき大会がありました。

子どもたちも
いそいそと喜んで参加して

近所の子どもたちと一緒になって
おもちを丸めていました。
まだ小さいので
杵でつくまではいきませんが

おもちを丸める作業は
何とかこなせたようです。

丸めたあとは
もちろんお口の中へ
運ぶ作業が待っています。
きな粉をつけたり
醤油をつけたり

お汁粉にしたり、
はたまたそのままでパクパク…。

たくさんの子どもたちが参加しての
大餅つき大会。

ビルに囲まれた一角で行われた
小さな地域のイベントでしたが

子どもたちのパワーに
圧倒された時間でした。
さて、
来る来年1月15日(土)から
16日(日)にかけて

大阪市立扇町総合高等学校で開催されるのが
「市民フォーラムおおさか2010」。

地震発生から72時間の行動や
被災現場での他者とのコミュニケーションや

避難所コミュニティのあり方について考えて
体験するフォーラムです。
避難食を食べて
避難所の模擬体験をすることで

今まで見えなかったものが
見えてくるのかもしれませんね。

家族での参加、友達同士での参加など、
この機会に考えてみることも大切なのかも…。

お問い合わせは
大阪市西区社会福祉協議会
TEL 06-6539-8075まで。
2010/12/13のBlog
[ 21:51 ] [ 地域との協働 ]
今朝も
昨日にもまして
一段と寒い時間に遭遇しました。

少しずつ、
いや急に冬に向かって

坂道を
下り降りるかのようです。
なかなか
暖房器具の選択に迷うものですが

最近は床暖房やエアコンなど
じんわりと暖まるものが多く、

昔、私が体験したような
石油ストーブなど

ガツンと暖まるようなものは
あまり見かけられなくなってきました。
といっても
私の生活している周辺や
地域性はあるのでしょうが…。

暖まり過ぎて
汗をかくのもどうかと思いますが。

我が家ではエコと健康面から
エアコンも20℃ぐらいで
冬は過ごすことが多いです。
運動して暖まる。
それが基本なのかもしれません。

さて、冬のこの季節、
楽しい音楽でも
聞いてみるのはいかがですか。

年明けの1月9日(日)朝11時からと
お昼2時からの2回、

大阪市西区にある
大阪市立こども文化センターホールで開催されるのが
「新春ファミリーコンサート」。
赤ちゃんと
一緒に楽しめるコンサートで

出演は
大阪市音楽団の皆さんです。

親子揃って楽しめる機会です。

一度行ってみるのも
いいかもしれませんね。

お問い合わせは
大阪市立こども文化センター
TEL 06-6531-5975まで。
2010/12/11のBlog
[ 14:52 ] [ 地域との協働 ]
今朝は昨日にもまして
寒い朝を迎えました。

上に羽織るものが
一枚ほしいかもしれません。

そろそろ忘年会の予定が
色々と入ってくる頃ですが

出来る限り
時間を有効に使いたいものです。
12月は誕生日イベントや
クリスマスイベント、
年末年始の移動など

たくさんのイベントを
抱えていますので、

その中での
時間配分はとても大切です。
常日頃から
時間に関する
感覚をみがいていないと

ついつい時間に
流されてしまいがちです。

大切なものは何か…を
常に思いながら

師走の季節をゆっくりと
暮らしたいものですね。
さて今年も開催されます。
「第5回若者ダンスカーニバル」

応募締め切りは
12月19日(木)。

大阪府立中央図書館主催のイベントが
今年もやってきます。

踊るのが好きな
16歳から25歳までのチームは

今すぐ応募してみるのも
いいかもしれません。

来年2月13日(日)に発表会があり
上位3チームには賞状が贈られます。
いつも踊っている人で
発表なんて考えたことのない人。

練習の成果を
誰かに見せたいと思っている人。

踊るのが大好きな
若者たちの輝く瞳には

明日への希望と夢が
ギッシリ詰まっているのかもしれません。

お問い合わせは
大阪府立中央図書館
TEL 06-6745-0170まで。
2010/12/09のBlog
[ 21:21 ] [ 地域との協働 ]
今日も寒い朝ですね。
そろそろコートが
欲しくなる季節になりました。

12月。
何だかバタバタしそうです。

今年のことは今年のうちに済ませて
来年の準備をしないといけませんね。
なかなかそれが出来ずに
ズルズルといってしまうのが
オチなのかもしれません。

今月は多分、
アッという間に時間が
過ぎてしまいそうな感じがします。
皆さんの今月の予定は
どんなものでしょうか?

心に余裕を持って
少しだけ前向きに歩くことで

何か回りが少しずつ
良くなるのかもしれませんね。

心の問題です。
さて、
皆さん、ご存知ですか?

ストーリーテリング。

物語やおなはしを覚えて
語って聞かせることで、
「素話」や「語り」と言われています。

語り手が子どもたちの表情を見ながら話し、
子どもたちも語り手の方を見ることから、

子どもたちとお話をより深く
共有できるという喜びがあります。
そんなストーリーテリングの入門講座が
12月17日(金)、来年1月14日(金)、1月26日(水)の計三回、

お昼の2時から2時間、
大阪府立中央図書館で開催されます。

締め切りは12月11日(土)です。

子どもたちの想像力を高めて、
豊かにすることで、
読書の世界へいざなってみませんか。

お問い合わせは
大阪子ども読書活動支援事業実行委員会
TEL 06-6745-0170まで。