ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
地域共創なにわの「わっ!」
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1506件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2010/10/15のBlog
[ 22:34 ] [ 地域との協働 ]
今朝も
清々しい朝です。

昨夜は同じ部所の
転勤されてきた方の
歓迎会でした。

早い時間からだったのですが
十分飲み放題で
元はとったという感じです。
その反動で
今朝は清々しい天候とは
反比例した自分がいます。

名古屋から異動されてきた方は
初めての大阪暮らしで
全く右も左も分からない状況です。

不安がつきまとうのは
仕方のないことですが

周りのみんなが
フォローすることが大切ですよね。
別れと出会いを繰り返し、
人は成長していくのでしょう。

さて、
そんな知っているようで
知らないのが街。

自分たちが住み、
暮らしている街について、

「こうなれば地域はもっとよくなる。」とか
「地域のためにこんなことができないか」とか、

「地域のあんなところが気になる」
などのまちづくり活動に
関心を持たれている方に朗報です。
大阪市まちづくり担い手育成講座が
11月6日(土)から
4回講座として開催されます。

大阪市内の3地域をまち歩きして、
まちの個性に合った
多様なまちづくりの現場を実感したり、

グループ討議を通じて
まちづくりの合意形成の手法や

まちづくり提案などを
体験学習するというものです。
大阪市内に住んでいたり
在勤、在学の人なら参加OKです。

申し込み締め切りは
10月22日(金)です。

お問い合わせは
(財)大阪市都市工学情報センター
まちづくり担い手育成講座係
TEL 06-6949-1911まで。
2010/10/12のBlog
清々しい朝です。
秋の朝っていう感じですね。

なかなか
気分良く晴れる日も少ない中で、

心と体と周りの景色が
合致した日は
珍しいのかもしれませんね。
秋はたくさんのことを
見たりしたりしたい気分ですね。

なかなか色々なことを
やってみる機会を作ることも少ないので、

こんな時に
こどもたちに色々な経験を
してもらいたいものです。
秋の日の体験が
いつか心の引き出しから出てきて

人に対する
思いやりの気持ちにつながれば、

何だか
いいですね。

気分爽快に
生きていきたいものです。
さて、
大阪市では

市内各区域を歩く
OSAKA緑のウォーキングリレー
2010チャレンジ24が開催されています。

各区の
「みどりのウォーキングマップ」をアレンジして

1年間に8区、
3年間で24区を回る
ウォーキングイベントです。

また参加費の一部は
国際環境協力活動として

国連環境計画 国際環境技術センター、
地球環境センターに寄付されます。
各回とも
朝8時45分から受付が始まり
9時半スタートです。

次回は
11月14日(日)、
場所は東成区です。

東中本公園から出発して
約10キロメートルのウォーキング。

動かしたい、歩きたいと
思った今が大切です。

みんなで参加してみては
いかがですか。

お問い合わせは
財団法人 大阪市スポーツ・みどり振興協会
TEL 06-6586-3820まで。
2010/10/08のBlog
[ 22:07 ] [ 地域との協働 ]
先日は明け方から
凄い激しい雨が降っていて、

秋の嵐の到来かと
思っていましたが

仕事に行く時間になって
いつの間にか雨も止んで、
穏やかな日常が戻りました。

雨の日の朝は苦手です。
新しい10月も
動き始めると早いものです。

なかなか秋の気分になれなかった
9月でしたが

そろそろ秋の気分が味わえる
季節到来ですね。

今月は
子どもが栗拾いに行く予定にしていますし、

私もお米の収穫の
手伝いの予定が入っています。
秋を思う存分
楽しみたい気分ですね。

さて、そんな体育の日の
11日(月祝)の朝10時から

大阪市の長居陸上競技場で開催されるのが
「チャレンジ・スポーツin長居」。

ファミリージョギングや鼓笛隊パレード、
自分自身の体力を測定する
新体力テスト。
さらには
ストレッチ教室や
ボランティアスポーツイベント、

血圧測定や日頃気になる
痛みの相談などができる
コーナーの設置などがあります。
継続的にスポーツを始める
きっかけ作りとして

気軽にスポーツが楽しめる
イベントが盛りだくさんです。

市内在住や市内在勤の人なら
誰でも参加できるそうです。

体を動かしてみる
はじめの一歩にしてみるのも
いいかもしれませんね。

お問い合わせは
大阪市ゆとりとみどり振興局の
ホームページまで。
2010/10/07のBlog
[ 22:29 ] [ 地域との協働 ]
新しい月、
10月に入りました。
衣替えの季節です。

9月末までの
クールビズとは打って変わって
ネクタイ、スーツで暑いです。

まだまだ半袖生活の私は、
窮屈なネクタイや

長袖カッターシャツに
汗が吹き出しそうです。
仕事では
新しい人も異動してきて

環境も少し
変わりました。

気持ちも新たに引き締めながら
秋を楽しく過ごしたいものですね。
さて、
(特活)MGLA(体操リーダー連絡協議会)主催の
「体操フェスティバル2010 OSAKA国際大会」が

10月17日(日)に
大阪市中央体育館で
朝10時からお昼3時まで開催されます。

見るプログラムと動くプログラム、
そして楽しむプログラムの
3つに分かれています。
見るプログラムは
演技発表グループの演技や
映像による
海外グループの演技をみたりします。

動くプログラムは
当日参加プログラムで、

みんなで体操したり、
ふれあいプログラムと題したもので

飛び入り参加OKの
プログラムです。
楽しむプログラムは
癒しやチャレンジ、
体験コーナーを設置して

健康に関する
簡単な自己チェックができるプログラムです。

元気が一番の
体操フェスティバル。

一度ご覧になってはいかがですか。

お問い合わせは
(特活)MGLA事務局
TEL 06-6374-5274まで。
2010/10/06のBlog
[ 21:16 ] [ 地域との協働 ]
先日は
あいにくの雨でした。

いよいよ10月が始まりました。

昨日でクールビズは終了して
また装いも新たに
ネクタイ、スーツ姿に戻りました。

クールビズが終わると
夏が終わるなぁと思います。
軽装から
いきなり重装備へ…。

朝の時間が
少し余計にかかりますね。

半袖から長袖へ…。
新しい季節が始まる月でもあります。

新しい人が来て
新たな部所での新しい仕事。

気分も一新しての
業務にしたいものですね。
さて
そんな新しい季節に

新しいことをやってみるのも
いいかもしれません。

10月7日・14日・28日の全3回、
大阪市浪速区の
大阪市立浪速区民センターで開催されるのが
「ゴスペルコーラス ワークショップ」。

只今、
参加者を募集されています。
今回のワークショップ参加者は
11月28日(日)に
浪速区民センターで開催予定の
ゴスペルコンサートに出演できるというものです。

歌を歌うことや
体を揺り動かすことが大好きな人は

一度、
お問い合わせをされてはいかがですか。
講師は
橋本エミ先生です。

秋の彩りを目一杯楽しんで、
人々を感動させてみてはいかがですか。

楽しみはきっと
皆さんを待っています。

お問い合わせは、
なにわゴスペル2003
naniwa_gospel2003@hotmail.comまで。