ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
地域共創なにわの「わっ!」
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1506件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2010/09/30のBlog
[ 18:27 ] [ 地域との協働 ]
先日は
子どもの運動会と

サックスのライヴの
掛け持ちダブルヘッダーでした。

子どもの運動会は、
全校生徒が約700人いるので、

父兄が
約2000人。
狭いグラウンドが
より一層狭く感じられた運動会でした。

1年生なので
まだあまり出番はありません。

それが終わると
次は衣装を着替えて
サックスのライヴでした。

大阪の梅田にある
ビルボード大阪というライヴハウス。
雰囲気も良くて、
楽しみながら出来た演奏でした。

始まるまでは
みんなソワソワ。

始まると
みんな弾けてノリノリ。

気持ち良い休日でした。

天気も良くて気分も良くて
楽しかったのですが
疲れた1日でした。
さて、
秋がだんだんと迫ってきましたね。

健康と自然を楽しむ秋。

そんな健康を意識する
市民参加イベントが
10月16日(土)朝10時から夕方4時まで

大阪市の長居公園内にある
花と緑と自然の情報センターで
開催されます。
大阪ヘルスジャンボリー2010と題して、
体験ゾーンやステージ、

セレッソ大阪キックターゲットやクイズラリー、
血管年齢測定や健康ウォーキング等々、

様々なコーナーがあり、
健康を楽しめそうですね。

家族みんなで出かけてみるのも
いいかもしれません。

お問い合わせは
大阪市保健所保健医療対策担当
TEL 06-6647-0688まで。
2010/09/28のBlog
[ 22:41 ] [ 地域との協働 ]
昨日は
朝から少し曇りがちで
天気も下降気味。

気温だけが高くて、
エアコンは外せない存在です。

時折、日が射すと
暑かったこの前の季節を
思い出してしまいます。
今年も
人事異動の季節です。

私の部所からは
3人が出て1人が入ってきます。

小規模の異動です。

私は何とか
動かずに済んだのですが、

大規模な異動が
もうすぐ目の前に控えているので、
どうなるか分かりません。
適材適所の
異動人事であればいいんですが…。

なかなかそういうことも
いかないのが世の定めです。

さて、水の都大阪で開催されるのが
「水都にぎわい創出プロジェクト2010
River!リバー!りばー!」。

10月1日(金)から3日(日)までの3日間、
大阪市内の中之島公園、八軒家浜、
水の回廊の各会場で

様々な
イベントが開催されます。
水辺の野球教室や
絵本の読み聞かせライブ、

市民による和太鼓、
ジャズポップスなどのライブ、

ウォーター・ファンタジアや
アート制作などの体験型イベント、

水辺のにぎわいウォークや
水上音楽パレードなど
盛りだくさんの企画満載です。
水都大阪の魅力を体感してみる
いい機会かもしれませんね。

楽しみな街、大阪!

一度、ぶらっと
行ってみませんか。
2010/09/24のBlog
[ 10:33 ] [ 地域との協働 ]
いよいよ
今月末、いや明後日に迫ってきた
サックスのライヴ。

今週の土曜日は
久しぶりの練習で
本番に向けた最後の練習です。
いつも
思うのですが、

音のつながりを意識したフレーズを
どのように表現するかが
とても難しいです。

高いレから
低いソにスラーをかけて

音を表現することは
本当に難しいです。
プロでも意識して演奏しないと
なかなか出来ないと思います。

オクターブキーを押さずに
替え指で演奏すると
出来るかもしれませんが…。

フランスの奏者なら
オクターブキーを外してから

ソに移行するという
奏法を身につけていますので

ほとんど難なく
出来るのかもしれませんね。

楽譜でそんな音符が出てきたら
嫌ですねぇ。
とりあえず
明後日のライヴまでは

何とか
時間を見つけて
練習です。
さて、
10月2日(土)の朝11時から1時間、

大阪市此花区西九条にある
クレオ大阪西で開催されるのが
「こどもとクラシック」。

ソプラノの石橋栄実さんとピアノの今岡 淑子さん、
トランペットの松岡 恒介さんが繰り広げる
癒しの世界へ参加してみませんか。

赤ちゃんから参加OKです。

こどもたちと一緒に聞くクラシックも
何だかほんわりした気持ちになって
いいかもしれませんね。

お問い合わせは
クレオ大阪西
TEL 06-6460-7800まで。
2010/09/23のBlog
[ 09:34 ] [ 地域との協働 ]
秋の色が
日増しに増えている感じがします。

時折見つけた木陰が
永遠のオアシスのような感じに
思えたのもつかの間、

もうすぐ日だまりが
恋しい季節になります。
この四季の変化が
想像以上に創造心を掻き立てます。

秋は芸術の秋。

心の中の思いを
そのまま何らかの作品にして
表現したいものですね。
そんなことを思いながら
電車に乗っていると、

たくさんの音が
聞こえてくるのに驚かされます。

生活音以外の形式立った音階による
癒される音楽。

線路のつなぎめの音も
なぜだかその日の気分で
様々な音楽に聞こえてきます。

秋は偉大な
音楽家です。
さて、そんな秋の日に
大阪市西区の

大阪市立こども文化センターの2階
で開催されるのが
「こども広場」。

9月25日(土)の朝11時からは
人形劇「ねずみのすもう」。

お昼2時からは
人形劇「かめくんのともだち」。
こども広場は
人形劇や腹話術、手品、紙芝居など

色々なプログラムが
楽しめるイベントで

次は10月10日(日)の
開催予定です。

事前申込み不要なので
気軽に来て楽しむことができます。

親子で楽しむ「こども広場」。
3歳以上は1人100円の会場費です。

秋の日の1日、
楽しみを一つ増やしませんか?
2010/09/21のBlog
[ 21:08 ] [ 地域との協働 ]
夏の日の
余韻を残した日々が

少しずつ秋の気配に
変わりかけています。

先週は子どもたちと
あまり遊ぶことも出来ず

何だか悲しい気持ちで
いっぱいでした。
一緒にいる時間を
出来るだけ多く持ちたいと
思っていますので、

なかなか時間が少ないと
辛いものがあります。

自分が成長できるのは
子どもたちがいるから
かもしれません。
「パパはどうしたら
もっといいパパになれるの?」

そんな素朴な質問を
子どもたちに投げかけてみたいですね。

とにかく自分の価値観を
押し付けるのではなく、

子どもたちが今思っていることを受け止め、
答えてあげるのが

一番いいのかも
しれませんね。
さて、
そんな日常の暮らしの中で、

和の思いやりを伝える
「親子deマナー講座」が開催されます。

保護者編が10月6日(水)と20日(水)の
朝10時半から1時間半。

親子編が10月30日(土)、
11月20日(土)、12月18日(土)の全3回。

場所は大阪市天王寺区にある
クレオ大阪中央。

地下鉄谷町線
四天王寺前夕陽ヶ丘から3分の距離です。
挨拶や言葉遣い、
食事のマナー、
人とのおつきあいのマナーなど、

子どもに悪気がなくても
周囲の他人に迷惑を
かけてしまうこともあります。

人と人との思いやりを
親子で学ぶいい機会かもしれませんね。

お問い合わせは
クレオ大阪中央
TEL 06-6770-7200まで。