ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
地域共創なにわの「わっ!」
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1506件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2010/03/08のBlog
[ 20:17 ] [ 地域との協働 ]
昨日も少し遅くまで
仕事をしていて、

ふと職場の窓の外を見ると
夜の海がゆらゆらと漂う波のせいで、

ダンスを楽しんでいるかのような
光景でした。

海の底には
何だか不思議な生き物が
うごめいているんだろうなぁと思いながらも、

ふと我に帰り
業務を行いました。
今までありそうでなかったもの…
そんなものを一から創る仕事に
携わっているときほど
楽しく感じられるときはありません。

また、仕事場から外を見ると
辺り一面に海が見えるので、

その爽快感から余計に
創作意欲が
わくのかもしれませんね。
何はともあれ、
間もなく子どもたちも春休み。

春休みに開催される
こどもイベントがあります。

「遊びの達人~秘密基地を作ろう♪~」が
3月20日(土)~22日(月)にかけての
2泊3日で

大阪府貝塚市にある
大阪府立少年自然の家で行われます。
新小学校3年生~中学校2年生までの
遊びの達人を募集されています。

秘密基地作りに野外料理、
温泉まで、

みんなで色々なことに
チャレンジする機会です。
自分だけの秘密基地。
さて、どんなかたちにするのか…
どんな出会いが待っているのか、
楽しみな企画です。

お問い合わせは
財団法人 大阪ユースホステル協会
こども事業部
TEL 06-6326-2228まで。
2010/03/06のBlog
[ 00:54 ] [ 地域との協働 ]
少しばかり寒さも和らいで
春の日射しも
差し込んできそうな予感のする
気持ちのいい週末を迎えました。

いよいよ3月も始まりました。
弥生の空に
数々の思いが去来します。
今日は子どもの
幼稚園最後になる行事です。

お隣の兵庫県にある
昆虫館への遠足です。

最後の思い出づくりに
園の先生方は

八面六臂の
活躍のことと思います。
天気もよく、
日中は温かくなりそうなので

絶好の遠足日和
なのかもしれませんね。

お弁当に持っていくおかずの残りを
朝食で口に頬張っていると、

懐かしい気持ちに
なってしまいました。
真っ青なお空と
生き物たち。

さてさて、
どんなドラマが待ち構えているのでしょうか。

さて、そんな元気いっぱいの
子どもたちと一緒に

ヒップホップを楽しむ
体験講座が開催されます。

3月17日(水)朝10時から1時間か
もしくはお昼2時から1時間、

大阪市西区にある
大阪市立こども文化センターでの開催です。
ダンスは初めてという人も
気軽に参加できる体験講座。

小学生未満の子どもたちと
その保護者の皆さんが対象です。

親子でヒップホップダンスにチャレンジして
いい汗をかいてみるのも
いいかもしれませんね。

参加費は1組500円で
お問い合わせは

大阪市立こども文化センター
TEL 06-6531-5975まで。
2010/03/02のBlog
[ 23:17 ] [ 地域との協働 ]
冬のイロハに
一通り区切りがついたと
思ってしまう

陽気が
漂いそうな朝を迎えました。

コートを脱いだ人が
比較的チラホラと
現れてきました。
少なからず春の足音が
着実に忍び寄ってきているのが分かります。

春になると色々な面で
変化が現れます。

人との出会いと別れも
この時期はまた

格段に多く起きる
現象かもしれません。
そんな時こそ
親子の絆を

がっちりと強くすることも
大切なのかもしれませんね。

さて、
来る3月20日(土)の
朝10時半から2時間、

大阪市西区にある
西区子ども・子育てプラザ
「2F講習室」で開催されるのが
「親子でクッキング」。
3歳から小学生までの子どもたちと
保護者の皆さん9組限定での
クッキングです。

メニューは親子での
お弁当づくり。

楽しいお弁当づくりを
親子ですることは
とても意味があると思います。
普段あまり
親子で何かをつくる機会が
少ないのかもしれませんが

こんなときに
協同作業を行うこと、

そして一緒に作った
お弁当を食べることで

美味しさも
倍増するのかもしれませんね。

講師は旭・此花子育て支援センターの
調理師の皆さんです。

心と心のつながりを
再認識してみませんか。

お問い合わせは
西区子ども・子育てプラザ
TEL 06-6582-9553まで。
2010/03/01のBlog
[ 23:18 ] [ 地域との協働 ]
少しずつ春の足音が
聞こえてきそうな感じのする朝です。

吹きすさぶ風は
まだもう少し冷たいけれども

痛いような
冷たさの風はもうなくなり、

包み込む感じのする風が
多くなってきています。
子どもたちも
1日ずつ大きくなっていくのが

季節の変わり目を
肌で感じるのと同じように
分かる気がします。
今月は
子どもの卒園式。

小さかった紅葉のような手も
しっかりとものをつかめるぐらいに大きくなり、

歩けなかった足も
いつの間にか大地を踏みしめ

かけっこまで
できるようになりました。
初心を忘れないように
成長をこれからも見守りたいものですね。

さて、そんな
春の便りが届きそうな3月に

「ベビーマッサージ教室」が
大阪なんばの
大阪市立難波市民学習センターで開催されます。

3月16日(火)、18日(木)、22日(月・祝)の
いずれも朝10時から2時間です。

3ヶ月~ハイハイまでの
子どもとお母さんの各10組。

参加料は無料です。
赤ちゃんとママとのスキンシップ、
それはマッサージ。

親子の絆をさらに深めて、
また参加者同士の輪を
広げてみるのもいいかもしれませんね。

お問い合わせは
大阪市立難波市民学習センター
TEL06-6643-7010まで。

新たな一歩を
大切にしたいものですね。
2010/02/27のBlog
[ 22:54 ] [ 地域との協働 ]
ようやく
2月に入ったと思ったら
早いもので間もなく3月。

雨が降ると寒くなり、
晴れ間が見えると暖かくなる。

そんな三寒四温を繰り返し
春が少しずつやってくるのですね。
寒さと暖かさを繰り返すのは、
まさに人間社会も
同じようなものですね。

梅一輪ほどの暖かさが
ほしい感じもしますね。

そろそろ私たちの職場も
業務を革新する時期に入りました。
50年が過ぎ、
次の50年に向けて
飛躍するためには

人も組織も
変わらなければいけません。

これから
激動の改革が始まります。

お客様にとって満足がいくための
考え方を第一義的において、

何をしなければならないのか…
物事の本質を見極めて
一人一人が意識を持って
活動していく時期にきています。

そんなこんなの
夜明け前です。

さて、そんな中で、
私たちが住んでいる
地球の明日を考えるセミナーが開催されます。

「知って得するエコライフ」と題して
3月11日(木)のお昼2時から2時間、

大阪市立弁天町市民学習センターで
大阪産業大学教授の
花田眞理子さんが講師のもと、
開催されます。
お問い合わせは
大阪市立弁天町市民学習センター
TEL 06-6577-1430まで。

経済的にも精神的にも豊かになる
暮らしの知恵…

そんなお得で
楽しくかっこいいエコライフを

一緒に考えるのも
いいかもしれませんね。