ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
地域共創なにわの「わっ!」
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1506件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2009/11/24のBlog
[ 22:13 ] [ 地域との協働 ]
めっきり
寒くなってきました。

秋の景色の感動も
十分に脳裏に焼き付けられないまま

季節が
変わっていこうとしています。
先日の日曜日は
子どもの制作展というものが
幼稚園で開催されました。

子どもたちが
この日のために

数々のテーマを元に
作品を作って
展示するというものです。
秋は
芸術の秋でもあります。

11月23日(祝)の
朝10時から夕方4時まで、

大阪市北区梅田の
大阪駅前第2ビル5階にある

大阪市立総合生涯学習センターで開催されたのが
「あそんでまなぼう!総合フェスタ2009」。
当日の
特設ステージでは

バルーンアートに挑戦出来たり、
エコ布ぞうりの作製体験や押し花体験、

トールペインティングの
講習会があったり…

また数々の講座や
ワークショップが開催されました。
遊ぶこと、
興味を持つことから始まり
色々なものを学んでいきます。

子どもたちと一緒に
参加された方もおられたんじゃないかと…。

秋の空と白く浮かぶ雲に
色をつけていく夕焼けの太陽。

心の中の感動を
次の世代に繋げていきたいものですね。

この世に生まれてくれた
子どもたちへの恩返しとして

日々、感謝しながら
暮らしたいものです。
2009/11/21のBlog
雨の日はどうしても
人の足が乱れがちです。

朝の電車の時間も
少しずつ遅れがちです。

秋の雨なのに
肌寒く感じられるのは

もう冬の気配が
忍び寄ってきているからなのでしょうか。
余計に雨が
体に突き刺さる感じです。

そんな雨にも負けないで
せっせと一生懸命

糸を出して
巣を作っている小さなクモ。

そんなクモを題材にした演劇
「クモのアミのものがたり」
が上演されます。
11月29日(日)
朝の10時半からと
お昼の12時半からの
2回公演です。

会場は
京阪・地下鉄谷町線天満橋駅近くにある
追手門学院大阪城
スクエア・大手前ホールDにて。
クモが描くアミの素晴らしさ。
クモの知恵は
私たちの計り知れないもの
なのかもしれません。

この作品は、
人間の絡み合った心の糸を

何とかレースのように
編み上げて、

平和で素敵な世界にならないものかと
願って作り出されたものだそうです。
いくつもの夜を越えて
今があり、

今というこの瞬間から
いくつもの夜を紡ぎ出していく…

この空間に生まれて
この空間を旅して
この空間から飛び立っていく。

人の夢は
儚いものなのかもしれません。

また、
今日という日が始まりました。

お問い合わせは
(特活)子どもセンターあさひ
TEL 06-6951-0055まで。
2009/11/18のBlog
カラッと晴れた日の早朝は
何とも寒さが増す感じがします。

秋の気配から
やがて来るべき
季節の足音を聞きながら

その季節の備えに向けて
忙しげに街は動いています。
街の色を見ていると
日増しに赤や黄色が
目に飛び込んできます。

心の色も暖かい色に
変化しているのかもしれません。
私の住んでいる
集合住宅でも

管理組合が主となって
ペットボトルのキャップを集める
活動が行われています。

「エコキャップ運動」と
題されたこの活動は

各方面や各種団体で
類似の活動が行われています。
ペットボトルのキャップを集めて
世界の子どもたちに
ワクチンを届けるという活動です。

ゴミとして焼却処分されると
キャップ400個で3150gの
CO2が発生するものが

リサイクルして
価値ある材料になります。

400個で10円。
ポリオワクチンは1人分20円。
キャップ800個で
1人の子どもの命が救えるという活動です。

(特活)世界の子どもにワクチンを!日本委員会
を通じて
世界中の予防接種率は高いけれども
ワクチンが足りない

ミャンマーやラオス、
ブータン等の国への支援に協力しています。

地球環境の改善と
世界の子どもたちにワクチンを贈ることを

今の日本の子どもたちにも
わかってほしいものですね。
2009/11/17のBlog
休みの日の朝は遅い。
大阪市内の街も
目覚めるのが遅いです。

走っているとふと
この間まであったビルが壊されて

新しい建物に変身していて
びっくりさせられます。
街の変化の激しさと
人間の欲望に溢れた街。

コンクリートジャングルでの生活に
温かさを見い出すのも

都会の楽しみ
なのかもしれません。
そんなのんびりとした時間を
歩くということで

過ごしてみるのも
いいかもしれません。

11月23日(祝)の朝10時から
大阪市内を歩いてみる

「ウェルカミング 歩いて、街を再発見!ウォーキング」
が開催されます。
大阪市内にある
四天王寺の西大門(極楽門)から
スタートするウォーキング。

好きなスポットを歩いて散策し、
マップに記載された
ミッションポイントをチェックして

そのポイントをクリアして
ゴールすればプレゼントがもらえるというもの。
また当日は
お気に入りのスポットで
「写真」を撮って

その写真を利用して
はがきを作る催しもあります。

大阪阿倍野・天王寺の街を
再発見するウォーキング。

子どもたちと一緒に
テクテク歩いてみるのもいいかもしれません。

歩きながらのコミュニケーション…
新しい発見が
あるかもしれませんね。
2009/11/14のBlog
[ 09:20 ] [ 行政との協働 ]
寒さが際立つ
季節になってきました。

もうすぐ12月。

1年の経つのが
年々早く感じられます。

それは季節の変化で
分かるものかもしれませんが

私は子どもの成長で
そのことを実感します。
0歳児の子どもは日々、
成長ホルモンが出ていて、

朝目覚めるごとに
体が変化しています。

この瞬間は
もう二度とないということを

常日頃から感じながら
心豊かな暮らしをしていきたいものです。
子どもはたまたま
私のところで育てていますが

元々神様からの授かり物であり、
世界中の人々の宝物であり、

育てさせていただいている
ものなのかもしれません。

世界の人類の大切な宝物を
大切にしたいものですね。
さて、
また今年もやってきます。

「ひらかたクリーンリバー
第8回天の川大清掃」。

毎年参加している
清掃活動です。

一昨年から
子どもと一緒に参加している天の川大清掃。

今年は11月14日(土)の朝からでしたが
翌日に延期となりました。
各企業や市民団体、
地域のコミュニティ協議会、学校、

そして行政が協働して
天の川流域を一斉に清掃する活動です。

枚方市駅近くを流れて
淀川へと注ぎ込んでいる天の川…

当日を楽しみにしているのは
子どもの方かもしれません。