2009/08/05のBlog
[ 17:39 ]
[ 行政との協働 ]



ジリジリジリという
声に変わったら
そろそろ夏本番がやってきた
という気がします。
太陽の光が眩しさを増し
川面に映る浮き世の幻は
よりはっきりと私たちに
その時々の夏、
ドキドキの夏を
描き出してくれます。






考えて話し合うことのできる
絵本の原作を募集されています。
人権の視点を交えて
作者の経験や思い、
子どもたちに伝えたいことや
一緒に考えたいことを
ストーリーにして
送るというものです。






絵をつけて1冊の絵本として
制作されます。
あわせて、
入選作品集が制作されて
学校関係や市民に配布されます。
子どもたちは絵本を通じて
たくさんのことを身近に感じながら
たくさんのことを学んでいきます。



2009/08/02のBlog
[ 16:24 ]
[ 地域との協働 ]



開催されているのが
「はーと&はーと」絵本原画展
(主催大阪市立総合生涯学習センター・
大阪市立中央図書館)です。
場所は
大阪市西区にある
大阪市立中央図書館の
1Fエントランスギャラリー。
子どもたちが楽しみながら
人権について考えて
話し合うことが出来る
きっかけとなるように
「はーと&はーと」絵本は
毎年作られてきました。



2009/07/28のBlog
[ 22:04 ]
[ 地域との協働 ]



抜けるような青い空、
ぽっかり浮かんだ白い雲…
そんな日々がやってきても
おかしくない7月下旬です。
ところがなぜか
自然の神様が
いたずらをしているのか、
それとも怒っているのか、
梅雨空で
雨の降る日々が続いています。






「水と歴史の都大阪ウォーク」の
プレイベントとして行われるもので、
大阪市内の
天満橋八軒屋浜船着場からスタートして
中之島界隈をまわり、
ほたるまち界隈、
そして
梅田スカイビルの
空中展望台をゴールとする
約5キロのコースです。



2009/07/26のBlog
[ 15:47 ]
[ 地域との協働 ]
2009/07/23のBlog
[ 22:55 ]
[ 地域との協働 ]



クリアできた人には
認定証とプレゼントがもらえるそうです。
連続講座で
7月26日(日)と8月22日(土)の
10時15分から12時まで、
参加費無料で開催されます。
場所は鶴見緑地公園にある
大阪市内環境学習センター
(生き生き地球館)別館2階
研修室で行われます。






小学校6年生まで
2回とも参加できる
親子の方々です。
環境、エコ、省エネに
敏感な子どもたち。
自然を常に味方につける
子どもたち。
楽しみながら学べることから好きになり
力がついていくのかもしれません。


