ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
地域共創なにわの「わっ!」
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1506件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2009/07/26のBlog
[ 15:47 ] [ 地域との協働 ]
夏の匂い…
それって
何から導かれるのでしょうか。

甘いスイカの香り、
小麦色した
子どもたちの汗の匂い、
潮の香り…

夏がやってくると
心も体もウキウキして
外へ出ていきたくなりますよね。
耳をすますと
どこからか
風鈴の涼しげな音色が
聞こえてきそうです。

先日大阪市内にある
難波神社の夏祭り、

つまり
氷室祭に行ってきました。
氷室祭とは
氷をお供えする神事です。

仁徳天皇に献上された
氷の故事からきている
神事だそうです。

当日は
大きな氷柱の奉納があったり、

夕方からは参拝者に
かちわり氷が
授受されたりしました。
この氷を食べると
夏負けしないと
言われているそうです。

そんな神聖なる
物事の流れとは反対に

子どもたちは
ヨーヨーつりや

スーパーボールすくいに
熱中していました。
夏の日に体力を温存している
子どもたちと一緒になって
たくさんの体験をして

子どもたちの
「なぜ?なに?」という疑問を
一緒に解決すること…

ほんの小さな1つひとつの出来事
なのかもしれませんが

子どもたちの成長にとっては
一生心に残る思い出
なのかもしれません。

何が存在して
それは何のためなのか…

夏休み、
面と向かって
対話してみたいものですね。
2009/07/23のBlog
夏を待ちきれない子どもたちは
分刻みの思い出を作るために

海や山に繰り出して
自然と戯れています。

また夏休みの宿題も
楽しさと表裏一体となって

子どもたちの軽い肩に
重くのし掛かります。
さてそんな小学校4年生から
6年生のみんなに朗報です。

夏休みの宿題(自由研究)の
お手伝いをしてくれます。

大阪市環境局と
なにわエコライフ普及員が主催する
「30日間エコちゃれんじしてみませんか?」
30日間の省エネ生活が
クリアできた人には
認定証とプレゼントがもらえるそうです。

連続講座で
7月26日(日)と8月22日(土)の
10時15分から12時まで、

参加費無料で開催されます。

場所は鶴見緑地公園にある
大阪市内環境学習センター
(生き生き地球館)別館2階
研修室で行われます。
対象は小学校4年生から
小学校6年生まで

2回とも参加できる
親子の方々です。

環境、エコ、省エネに
敏感な子どもたち。

自然を常に味方につける
子どもたち。

楽しみながら学べることから好きになり
力がついていくのかもしれません。
長くて暑い夏。
この機会に
エコにチャレンジしてみませんか?

お問い合わせは
大阪市内環境学習センター
「30日エコチャレンジ」係
TEL 06-6915-5801まで。
2009/07/21のBlog
[ 23:56 ] [ 地域との協働 ]
紫の煙、酒場、音楽…
雰囲気に酔うほどに
お酒に酔い、

そしてタバコに
火をつける。

そんな映画や
ドラマのシーンはたくさんあります。
タバコ。
それはかっこいいという
見た目の印象とは裏腹に

百害あって一利なしという
言葉通りの害そのものも数々あります。

普通、
肺がんを思い浮かべますが、

口腔内ガンや咽頭ガン、
依存症に黄色い歯。

しわに心疾患、肺疾患。
消化性潰瘍に白内障等々。
また、
換気扇の下や
空気清浄器のそば、

車で窓を開けて吸うなど…

こんな吸い方をしても
受動喫煙の害は防げません。
そこで、
タバコをやめたい皆さんを
サポートする

「禁煙チャレンジ」が
大阪市保健所主催で
開催されています。

毎月第3水曜日の
午後1時15分から

大阪市保健所研修室
(あべのメディックス12階)で
開催されています。
禁煙に関心があって、
できるだけ早くやめたいと思っている
市内在住者が対象です。

完全電話予約制で
内容は保健師による個別面談と
電話等による支援です。

子どもたちや家族の前で
嫌な顔をされないように

ぜひこの機会に
参加されてはいかがですか。

お問い合わせは
大阪市保健所保健総務担当
TEL06-6647-0650まで。
2009/07/18のBlog
[ 13:58 ] [ その他 ]
南の島の波の音、
静かなさざ波が
聞こえてきそうな
そんな季節がやってきます。

真っ白い雲、真っ青な空、
光る海、焼けた砂、

照りつける太陽、
小麦色の肌、ほとばしる汗…

夏の海は
絶好のキャンバスです。
そのキャンバスに
どんな絵を描くのかは

それぞれの人たちが
それぞれの思い出を

胸に思い描くのと同じように
描かれていくのでしょう。
今年の海も
たくさんの子どもたちから
大人までが
デビューすることでしょう。

この7月に訪れる3連休、
そして夏休み。

子どもたちが喜ぶ時間を
大いに見つけ出すときですよね。
生まれたばかりの赤ちゃんは、
右手に勇気、
左手に元気を握りしめて
生まれて来る…。

そして、おててを使えば使うほど
勇気と元気は増えていくのだそうです。

勇気と元気を使うことを
サポートしてあげるのが

私たち親であり
大人の役目なのかもしれません。
たくさんの勇気と元気を…
今日より明日、明日より明後日。

手を使いながら
増やしていってほしいものです。

近くの公園にある木では
せみたちが明日に向かって羽ばたけるように
ゆっくりと一歩ずつ登っていきます。

たくさんたくさん思い出を
子どもたちと一緒に
創っていきたいものですね。

陽に焼けた
笑顔のままで…
2009/07/16のBlog
[ 22:06 ] [ 地域との協働 ]
いつの日からか
朝目覚めると

ジワーッと汗が
背中まで吹き出ていて、

耳をすますまでもなく
セミの鳴き声が
聞こえるようになりました。

いつもの夏の営みが
やってきた感じがします。
今年も
夏祭りの季節がやってきます。

7月26日(日)の
お昼1時から4時までの3時間、

大阪市内の京橋駅近くの
クレオ大阪東で開催されるのが
「クレオ大阪東の夏まつり」。

参加費無料で
入場自由なイベントが盛りだくさん。
プラレール運転会や
おもちゃの修理をしてくれる
おもちゃ病院。

手作りのおもちゃの定番から
ちょっと難しいおもちゃまで

いくつかのおもちゃが作れる
手作りおもちゃ塾。
家族みんなで楽しめる
ミニゲームに挑戦のコーナー。

さらに親子で
パン作りに挑戦できる
「親子で手作りパン工房」
(応募締切は7月16日)

子どもと一緒に参加出来て
一緒に楽しめるお祭り。

手作りの時間を共有することで
1日の数時間の出来事が

一生心に残る
思い出となるかもしれません。
大きな花火と
賑やかな夜店のお祭りも楽しいですが

手作りの温かみのあるお祭りも
行ってみてはいかがですか。

お問い合わせは
クレオ大阪東
TEL06-6965-1200まで。