ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
地域共創なにわの「わっ!」
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1506件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2009/07/18のBlog
[ 13:58 ] [ その他 ]
南の島の波の音、
静かなさざ波が
聞こえてきそうな
そんな季節がやってきます。

真っ白い雲、真っ青な空、
光る海、焼けた砂、

照りつける太陽、
小麦色の肌、ほとばしる汗…

夏の海は
絶好のキャンバスです。
そのキャンバスに
どんな絵を描くのかは

それぞれの人たちが
それぞれの思い出を

胸に思い描くのと同じように
描かれていくのでしょう。
今年の海も
たくさんの子どもたちから
大人までが
デビューすることでしょう。

この7月に訪れる3連休、
そして夏休み。

子どもたちが喜ぶ時間を
大いに見つけ出すときですよね。
生まれたばかりの赤ちゃんは、
右手に勇気、
左手に元気を握りしめて
生まれて来る…。

そして、おててを使えば使うほど
勇気と元気は増えていくのだそうです。

勇気と元気を使うことを
サポートしてあげるのが

私たち親であり
大人の役目なのかもしれません。
たくさんの勇気と元気を…
今日より明日、明日より明後日。

手を使いながら
増やしていってほしいものです。

近くの公園にある木では
せみたちが明日に向かって羽ばたけるように
ゆっくりと一歩ずつ登っていきます。

たくさんたくさん思い出を
子どもたちと一緒に
創っていきたいものですね。

陽に焼けた
笑顔のままで…
2009/07/16のBlog
[ 22:06 ] [ 地域との協働 ]
いつの日からか
朝目覚めると

ジワーッと汗が
背中まで吹き出ていて、

耳をすますまでもなく
セミの鳴き声が
聞こえるようになりました。

いつもの夏の営みが
やってきた感じがします。
今年も
夏祭りの季節がやってきます。

7月26日(日)の
お昼1時から4時までの3時間、

大阪市内の京橋駅近くの
クレオ大阪東で開催されるのが
「クレオ大阪東の夏まつり」。

参加費無料で
入場自由なイベントが盛りだくさん。
プラレール運転会や
おもちゃの修理をしてくれる
おもちゃ病院。

手作りのおもちゃの定番から
ちょっと難しいおもちゃまで

いくつかのおもちゃが作れる
手作りおもちゃ塾。
家族みんなで楽しめる
ミニゲームに挑戦のコーナー。

さらに親子で
パン作りに挑戦できる
「親子で手作りパン工房」
(応募締切は7月16日)

子どもと一緒に参加出来て
一緒に楽しめるお祭り。

手作りの時間を共有することで
1日の数時間の出来事が

一生心に残る
思い出となるかもしれません。
大きな花火と
賑やかな夜店のお祭りも楽しいですが

手作りの温かみのあるお祭りも
行ってみてはいかがですか。

お問い合わせは
クレオ大阪東
TEL06-6965-1200まで。
2009/07/15のBlog
[ 22:42 ] [ NPOとの協働 ]
七夕も終わり
本格的な夏の訪れを待っているのは

子どもも大人も動物たちも
自然に咲き乱れる
花や木や小鳥たちも
みな同じではないでしょうか。
夏が来ると
懐かしい故郷や

よくなついていた
あの頃の子犬が

季節の中で
私たちを納得させるかのように
鮮明に蘇ってきます。

そんな忘れかけた
心を思い出させる
講演会が開催されます。
「忘れかけた心をあなたに…」
と題して

7月20日の海の日に
大阪市北区扇町にある
大阪市立北区民センター2階ホールで
午後1時から開催されます。

講師は寿 だるま氏。

地球レベルでの危機的な状況に
直面している中で一体、
私たちは
何をすることが出来るのでしょう。
果たして自信をもって
子育てに取り組んでいるのでしょうか。

また、
夫婦仲良く暮らせているのでしょうか。

親子の関係は
うまくいっているのでしょうか。

さらに日々楽しく暮らすという事っていうのは
果たしてどういう事なのでしょうか。
自分のことが
一番わかっている…
そう思っていた自分。

実はその事が
一番分からないのかもしれません。

人として人間として、
こんな話を聞いてみたかったと
思っておられる皆さんは
ぜひお越しください。

お問い合わせは
(特活)Compass Tokyo Japan
TEL0742-51-1610
寺西さんまで。
2009/07/14のBlog
[ 21:16 ] [ 地域との協働 ]
地球のあちらこちらに
ゲリラ豪雨が襲ってきています。

穏やかな日常生活が
一瞬のうちに破壊されて

何気無く過ごす人や街が
思ってもみなかった世界にさらされます。
と思えば
日照り続きで

雨も降らず
農作物に被害を被る町もあります。

水の恐ろしさ、
大切さがあらためて
分かる気がします。
これから夏に向かって
カンカン照りの
蒸し暑い日々が続きそうですが

そんな中、
日本の暮らしの知恵を
みんなで復活させようと

今から6年前に
「打ち水大作戦」が
東京で開催されました。
その後、
全国的に広がりを見せ、

大阪市でも
「大阪打ち水大作戦」が開催されています。

今年は
7月28日(火)昼下がりの
午後3時~4時半までの予定で

大阪市役所正面玄関を会場として
開催されます。

参加出来る方は
ペットボトルに残り湯や雨水などを入れて
持参してみてはいかがですか。

ただし水道水は控えてください。

参加は無料で
ペットボトルを持参すると

先着150名に
環境温度計エコ美ちゃんがもらえるそうです。
当日は
天神祭ギャルみこしも
やってくるそうです。

道路や庭に水をまいて
夏の涼を得ること…

つまり空気中の温度が下がって
快適に過ごすことが出来るようになります。

地域のみんなで
一緒に取り組んでみたいものですね。
2009/07/13のBlog
[ 22:01 ] [ その他 ]
夏の日の楽しさは
かき氷、金魚すくい、ヨーヨーつりなどの
夜店が賑わいを見せ、

夜空高く咲き乱れる
花火芸術の数々が

私たちの目を和ませてくれる
「お祭り」に
つきるのではないでしょうか。
これからのシーズン、
たくさんのお祭りが
続々と現れてきます。

日本三大祭りで有名な
大阪の天神祭は

大阪三大祭りの
一つでもあります。

「あいすみません」という言葉の
語源となった

愛染祭、住吉祭と
この天神祭です。
季節を感じる
たくさんのお祭り。

心のどこかに
思い出として残すためには

どんな場面が
必要なのでしょうか。

自分自身が楽しむ前に
まず人が楽しみ、

その姿を見て
自分自身も楽しむ。
楽しむということは、
一瞬を永遠に変えるか
変えれないかで

決まってくるような
気がします。

子どもたちが楽しみを素直に表現し、
その楽しみを
人に伝えていく永遠の流れ。
今年の夏、
皆さんはどんなことで
子どもたちと向き合い

楽しみを
分かち合いますか?

ふとした拍子で
流れ星に遭遇するかもしれません。

願いを込めて祈るとき…
何かが見つかるかもしれませんね。

一つ一つの出来事を
大切にしたいものです。