ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
地域共創なにわの「わっ!」
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1506件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2009/02/09のBlog
[ 22:37 ] [ その他 ]
清々しい
太陽の光を浴びて

春の来るのを待ち遠しく感じる
土曜日のお昼。

冬の寒さも
少しだけ休憩ってところです。
平日、
仕事をしていると

子どもたちが起きている間に
会話を交わしたり、
遊んだりする時間が
あまり取れない中で、

子どもたちと
コミュニケーションが図れるのが
土日の休日です。
2月7日の
2月最初の土曜日、

大阪市内の某神社で行われたのが
わが家の「お宮参り」。

産まれて一ヶ月少しが過ぎ、
だんだんとこの世界に馴染んできたのか、

ふっくりとした表情で
天空を見つめています。
この世界、この家、この時代、
この日に産まれてきたことは
奇跡に近い出来事なのかもしれません。

今ある奇跡を真摯に受け止めて
後の時代にしっかりと
バトンタッチしていかないといけませんね。

子どもたちと触れ合い、
思い出を一つ一つ積み重ねていくことで

親と子の心と心の絆が深まり、
お互いを理解し合える…

とても大切なことですね。
人は
教えられ育まれることで
成長するものなのかもしれません。

心の栄養をたくさんもらって
成長する子どもたち…

そんな子どもたちを
私たち大人がしっかりと
見守っていく地域が
当たり前のように普通にある街。

明るい笑顔溢れる街。
みんなでつくっていきたいものですね。
2009/02/07のBlog
少しだけ
風が光り出し
季節が動き出したような気がします。

このまま風が光る回数が
多くなるにつれて

春へと移ろい
自然の草木も目覚めていきます。
そんな中、
わかやま市民生協と
全労済和歌山県本部が
共催で行っている

「保障の見直し個人相談会&
火災保障学習会」が

和歌山県岩出市にある
コープ岩出中央店で
開催されました。
平日のお昼に
なかなか保障の相談に
わざわざ出向いて
行かないのかもしれませんが、

コープのお店に寄って
地産地消の食材を買ったついでに

保障の見直し相談に
乗ってもらえる…

そんな店舗での催しもあれば
いいなぁって思います。
なかなか、
保障というものは
複雑で難しいと
考えがちなのかもしれません。

そんな分かりにくい物事を
分かりやすいように説明してもらえる、
しかも無料で…

そんな機会がたくさんあれば、
ご家庭の奥様の皆さんは

いつでも気軽に
相談出来るのではないでしょうか。
季節ごとに
着る服があるように、

人生の季節ごとに
それぞれ備える保障は
違ってくるものなのかもしれません。

身近に感じられる生協があれば
安心がもっともっと
増えて行くのかも…
2009/02/05のBlog
冬の寒さが
だんだんとゆるんで、

これからは春に向かって
気温も上がっていきます。

季節の節目、
節分を終えて、

子どもたちは
豆まきも終え、立春。

風が光る回数も
だんだんと増えてきます。
さて、
(特活)大阪NPOセンターで
始められた活動の一つに

「近畿ソーシャルビジネス・
ネットワーキング」(以下、近畿SBN)
というものがあります。
近畿経済産業局の
委託を受けたもので、

近畿地域の自治体や事業者、
支援機関、金融機関、教育機関等と
広域的ネットワークを構築して、

地域における課題解決や
新たなSB(ソーシャルビジネス)、
CB(コミュニティビジネス)事業を創出する…
そのことによって
経済の活性化を図ることを
目的として設立されました。

始まったばかりの近畿SBNでは、
活発な活動を随時行っておられます。

今週金曜日から土曜日にかけて
開催されるのが

「分野別セミナー」
~「食」と「農」をテーマとした
ソーシャルビジネスの現場を視察~。
SBやCBによる
農業関連ビジネスの現状と課題、

農商工連携の支援のあり方や
農商工連携のモデルについて

検討することを
目的とされています。

これからもたくさんの
課題解決のための施策に
期待しています。
2009/02/03のBlog
[ 23:01 ] [ 全労済関連 ]
年月の経つのは
早いもので

特に1年の始まりの月、
1月は
瞬間的に去ってしまう様な
感があります。

早くも2月が始まりました。
寒いこの時期であるからこそ
体の中から汗をかいて

新陳代謝を
促進させる様な

食べ物や運動が
必要になってくるのかもしれませんね。
さて、いよいよ始まりました。
わかやま市民生協と
全労済和歌山県本部が共催する

「保障の見直し個人相談会」。

県内にある
わかやま市民生協の各施設や
近畿ろうきんの会議室など
各5箇所で実施され、

紀南地域は新宮、田辺市、
そして和歌山市内、

紀北地域の岩出、橋本の
両市での開催となります。
全て事前の
予約制となっているそうですが、

田辺と橋本市以外の会場では
まだ若干の空きがあるそうなので

お問い合わせされるのもいいかも…

普段、生活をしている上では
あまり意識しない保障。
生活していく上で、
お金、保障、働きがい、やりがい、仕事、趣味等々、
必要なことはたくさんあります。

その中の1つ、
保障に注目して、

無駄な保障がないか…
無理なお金を払っていないか…
ムラのある保障を用意していないか…

そんな保障の見直しを
全労済のファイナンシャル・プランナーが
相談に乗ってくれる5日間。

この機会をお見逃しなく!
2009/01/31のBlog
眩いばかりの太陽の光が
木の葉の間からするりとすり抜けて

私たちにも
栄養を与えようとしています。

体にも心にも
栄養が満たされて

初めて明日への活力が
湧き出てきます。
さて、
わかやま市民生協と
全労済和歌山県本部が
共催で実施される
「保障の見直し個人相談会と火災保障セミナー」。

知らないうちに
たくさんの保障に入っている…

掛け捨ての保障がいいのか、
満期金付きの
積立型の保障がいいのか…
住宅ローンを組んだ時に
火災保障に入っているので、
火災保障にはもう加入出来ないのか…

あらためて考えてみると、
数々の
日頃気づかない疑問が
湧き出てきます。
そんな保障について
見直しを考える
きっかけ作りが

「保障の見直し個人相談会と火災保障セミナー」。

今月1/30(金)の
田辺市をかわきりに

県下の5箇所の地域で開催される
保障の見直し個人相談会。
そして2/4(木)には
コープ岩出中央店で
朝から火災保障のセミナーが
開催されます。

どちらも事前にお電話にて
申し込みを受け付けられています。

(受付 全労済和歌山県本部
電話072-425-6031)

この機会に
相談されてはいかがですか。

もちろん、
相談料は無料です。