ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
地域共創なにわの「わっ!」
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1506件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2009/02/03のBlog
[ 23:01 ] [ 全労済関連 ]
年月の経つのは
早いもので

特に1年の始まりの月、
1月は
瞬間的に去ってしまう様な
感があります。

早くも2月が始まりました。
寒いこの時期であるからこそ
体の中から汗をかいて

新陳代謝を
促進させる様な

食べ物や運動が
必要になってくるのかもしれませんね。
さて、いよいよ始まりました。
わかやま市民生協と
全労済和歌山県本部が共催する

「保障の見直し個人相談会」。

県内にある
わかやま市民生協の各施設や
近畿ろうきんの会議室など
各5箇所で実施され、

紀南地域は新宮、田辺市、
そして和歌山市内、

紀北地域の岩出、橋本の
両市での開催となります。
全て事前の
予約制となっているそうですが、

田辺と橋本市以外の会場では
まだ若干の空きがあるそうなので

お問い合わせされるのもいいかも…

普段、生活をしている上では
あまり意識しない保障。
生活していく上で、
お金、保障、働きがい、やりがい、仕事、趣味等々、
必要なことはたくさんあります。

その中の1つ、
保障に注目して、

無駄な保障がないか…
無理なお金を払っていないか…
ムラのある保障を用意していないか…

そんな保障の見直しを
全労済のファイナンシャル・プランナーが
相談に乗ってくれる5日間。

この機会をお見逃しなく!
2009/01/31のBlog
眩いばかりの太陽の光が
木の葉の間からするりとすり抜けて

私たちにも
栄養を与えようとしています。

体にも心にも
栄養が満たされて

初めて明日への活力が
湧き出てきます。
さて、
わかやま市民生協と
全労済和歌山県本部が
共催で実施される
「保障の見直し個人相談会と火災保障セミナー」。

知らないうちに
たくさんの保障に入っている…

掛け捨ての保障がいいのか、
満期金付きの
積立型の保障がいいのか…
住宅ローンを組んだ時に
火災保障に入っているので、
火災保障にはもう加入出来ないのか…

あらためて考えてみると、
数々の
日頃気づかない疑問が
湧き出てきます。
そんな保障について
見直しを考える
きっかけ作りが

「保障の見直し個人相談会と火災保障セミナー」。

今月1/30(金)の
田辺市をかわきりに

県下の5箇所の地域で開催される
保障の見直し個人相談会。
そして2/4(木)には
コープ岩出中央店で
朝から火災保障のセミナーが
開催されます。

どちらも事前にお電話にて
申し込みを受け付けられています。

(受付 全労済和歌山県本部
電話072-425-6031)

この機会に
相談されてはいかがですか。

もちろん、
相談料は無料です。
2009/01/28のBlog
[ 23:07 ] [ NPOとの協働 ]
雨上がりの虹が
心に希望と勇気を芽生えさせるように、

凍てついた街の束の間のひだまりも
心にオアシスを運んでくれます。

まもなく2月。

寒さも本番をむかえて
身も引き締まる感じがします。
来る2/11には
和歌山市内にある
和歌山ビッグホエールで

「わかやま元気1万人フェスタ」
が開催されます。

バンド、よさこい、ダンス、
お城の動物園音楽隊等々のステージあり。

地域づくりの団体ブースも
80以上あり。

「元気」にちなんだ電化製品、
和歌山が誇る県産品など

「元気」な物品が当たる
大抽選会あり。
さらに
「それいけ!アンパンマン ショー」もあり、
撮影会も…

千人鍋や餅つきもあって、
至る所にわかやまの「元気」が
満ち溢れている
イベントとなっています。

また、NPO法施行
10周年記念事業として、

産・官・学・民・NPOが一体となって
「元気力」を発信するイベントです。
(特活)わかやまNPOセンターの
スタッフの皆さんも

いつも明るい笑顔で
わかやまの「元気」を
いっぱいに振り撒いておられ、

御園商店街にある事務所
「きません?」にも
「元気」が充満しています。
わかやまの
「元気」をもらって
皆さんも
「元気」になりませんか?

2/11朝10時から
夕方4時まで開催の
「わかやま元気1万人フェスタ」、

もちろん入場は無料!
2009/01/26のBlog
[ 23:02 ] [ 地域との協働 ]
1月も早いもので
もう最後の週になりました。

牛のように一歩ずつ
歩んで行くことが
大切なことですよね。

健康というものも
毎日の食事を
少しずつ意識することから
始まるのかもしれません。
暮らしの安全、
安心について
取り組みをされている
わかやま市民生協と
全労済和歌山県本部は

1/26(月)の朝10時半から
「くらしの保障見直し講演会
おもしろ年金セミナー」
を開催されました。
講師の原 令子先生の
軽妙でテンポのあるおしゃべりに、

参加された50名余りの方々は
とても満足だったに違いありません。

年金が一体
いくらもらえるのか…

退職して再就職したら
厚生年金に加入すべきなのか…

どうしたら
老後の生活が
安心して暮らせるのか…
限られた時間で
聴いている人たちを退屈させずに

おもしろおかしく、
そしてためになる世界に
引き込まれる原先生の魔術。

年金受給がまもなくやってくる
世代の参加者にとっては、

たくさんのためになる項目が
目白押しでした。
また、最後には、
夫婦二人での
退職後の生活のためには

「ありがとう」の
気持ちではなく、

「ありがとう」の
言葉が大切であることを

会場の皆さんに
伝えておられました。

有意義なイベント、
これからもたくさんの人との出会い、

つながりを見つけ出せれば
いいですね。
2009/01/25のBlog
春の風の匂いを
待ちわびながら
じっと寒さに耐える旅人たち…

心に染みる歌なんか、
聞きたくなるのかもしれませんね。

そうすれば、
自然と気持ちが
ワクワクしてきて
心からほっこりとするのかも…
いよいよ
近づいてきました。

わかやま市民生協と
全労済和歌山県本部が
初めて共同開催する

「くらしの保障見直し講演会
おもしろ年金セミナー」。
会場となる
JR和歌山駅東口近くにある
わかやま市民生協本部2階の
組合員ホールでは

明日の講演会に備えて
スタッフの方々が

机を運んだり
椅子を並べたりされていました。
朝から雪が舞い散る
寒い寒い日曜日となりましたが

今回のイベントを
楽しみにしている方々のためにも、
明日は快晴になってほしいものですね。

公的年金、果たしてそれだけで
大丈夫なのでしょうか…

面白くてためになり、
しかも分かりやすい
「おもしろ年金セミナー」。
まだ席に
余裕があるとのことなので、

事前に申し込んでない方でも、
明日、時間の都合がつく人は

朝10時半に
会場へ行ってみよう!

JR和歌山駅東口から
東へ徒歩4分。

おトクな情報は
目の前にあります。

入場無料、保育あり。