ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
NPO法人CEP・子どもひろば
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1570件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2020/02/25のBlog
[ 14:50 ] [ 出前授業と講座2015~ ]
*保護者
・小学校へ行ったら自分1人で出来るように思っていましたが
 もっと甘やかしていきたいと思いました。ありがとうございました。
・自分のことをもっと子どもに話そうと思いました。
 とても勉強になりました
・具体的に何と言って逃げればいいのか教えてもらってよかった
 子どもはもっとできると思っていたがイザという時に
 できるかあやしいと感じました
・名前などおしえてはダメということ。子ども自身で身を守る
 日頃の会話が大切
2020/02/21のBlog
[ 08:39 ] [ 出前授業と講座2015~ ]
プログラムは「CEP親子の安全トレーニング」
対象は年長児と保護者

保護者の送り迎えがなくなり、
4月からは子どもだけで通学するので
親子で安全について考えました
2020/02/07のBlog
[ 17:23 ] [ 出前授業と講座2015~ ]
*保護者のアンケートより
・顔を知ってる人(本人)親が知らない人=知らない人
 の認識ではなかったので今日見て分かったようです

・カギを持たせようと思っていたので参考になった

・実際の加害者の家庭環境の話

・劇が分かりやすかった、具体的に子どもに質問すること

・毎日1回は子どもと話す時間を作る

・子どもが自分から言わない時は親の話をしてみると良い

・子どもの話をちゃんと聞いてあげて親も子どものことを
 理解してあげないといけないと思いました。
 (聞いてあげてるつもりでいつもいたけどちゃんと寄り添って
 聞いてあげます)

・子どもの危険回避に必要な事

・子どもがへこんでいる時になぜ、どうしてと責めないであげること
 主人がこのタイプなので帰ったら聞かせてあげたいと思った
 中高生にもわいせつ犯罪を犯す人がいることを知って怖くなった

・連れ去りやちかんが多いということにびっくりしました
2020/02/06のBlog
[ 10:08 ] [ 出前授業と講座2015~ ]
プログラムは「CEP親子の安全トレーニング」
対象は年長児と保護者でした

4月からは保護者の送り迎えがなくなります
子どもだけの通学路の不審者被害を
防止するためのロールプレイをしました
2020/01/28のBlog
[ 14:07 ] [ 出前授業と講座2015~ ]
プログラムは「CEP親子の安全トレーニング」
対象は年長児クラスでした
参加した子どもの感想の1部です
・えれべーたーこわかった
・たのしかった
・げきははずかしいからでない
・よくわかった