ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
NPO法人CEP・子どもひろば
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1570件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2020/01/28のBlog
[ 14:07 ] [ 出前授業と講座2015~ ]
プログラムは「CEP親子の安全トレーニング」
対象は年長児クラスでした
参加した子どもの感想の1部です
・えれべーたーこわかった
・たのしかった
・げきははずかしいからでない
・よくわかった
2020/01/25のBlog
[ 12:23 ] [ 出前授業と講座2015~ ]
出版事業や助成金申請などのため
これまでの資料を整理しました
特に継続しているプログラム5種類の
実施回数と参加者数をまとめました

1.CAP 806回子ども17,442人保護者7,757人教職員4,019人

2.いじめと人権 57回子ども3,290人保護者 325人教職員 240人

3.いじめをやめよう 71回子ども 3,790人保護者 243人教職員 286人

4.子どもの安全 64回子ども 2,211人保護者 40人教職員 418人

5.親子の安全 252回 子ども5,716人保護者 3,635人教職員 792人

合計1,250回実施し子どもは 32,449人保護者 12,000人教職員 5,755人でした

2020/01/16のBlog
[ 10:30 ] [ 出前授業と講座2015~ ]
これまでは保護者の送り迎えがありましたが
入学後の通学路は子どもだけなので
不審者からの身の守り方をロールプレイで練習



2020/01/15のBlog
[ 15:03 ] [ 出前授業と講座2015~ ]
プログラムは「CEP親子の安全トレーニング」
対象は年長児と保護者

以下は参加した保護者の感想の1部です

・4年前に同じ講座を受けましたが、忘れていることも多く
 定期的に子育ての講座を受けることは大切だと思いました

・未就学児と小学生で被害件数が桁違いに増えていること

・自分(親)のことを話すことで子どもも話すようになるとの事なので
 実践したいと思います

・子どもに話を聞きだす時、具体的に言ってあげないと
 何を聞かれているのか分からないということ

・実演ができて子どもも印象に残ったと思う

・「つがつくまでは膝の上」が印象に残った、もう少し頑張ろうと
 思います

・危険を察知する直感力を養うこと、自分で考え行動する
 子どもと何でも話せるようにしておくこと

2020/01/12のBlog
[ 13:06 ] [ 出前授業と講座2015~ ]
入学前の年長児と保護者に
通学路の安全を守るワークショップを実施しました