2019/12/26のBlog
[ 16:38 ]
[ 出前授業と講座2015~ ]
プログラムは「CEPいじめと人権ワークショップ」
対象は小学5,6年生 以下は出前授業のアンケート結果です
Q1.あなたは誰かからいじめられたことがありますか?
A.・ある 21 % ・ない 89 %
Q2.あるとこたえた人はその時どんな気持ちでしたか?
A.・ひどすぎる、やめて ・辛い ・ずっと待っても物を返してくれない
・学校に行きたくない ・やなきもち
Q3.あなたは誰かをいじめたことがありますか?
A.・ある 7 % ・ない 93 %
Q4.あるとこたえた人はその時どんな気持ちでしたか?
A.・自分で気づいていなかったので2度としないとちかった
Q5.あなたは誰かがいじめられているのを見かけたことがありますか?
A.・ある 27 % ・ない 73 %
Q6.あるとこたえた人はその時どんな気持ちでしたか?
A. ・やなきもち ・こうかいした ・かわいそうではと思った
・声をかけたいけどうまく言えない ・助けたくて行動に出した
Q7.ロールプレイを見て、「こんなことを言われた時、自分ならこう言う」
という言葉がありますか?
A.・職業差別→ぼくの親はその職業になりたかったからその職業にしたんだ。
だから人にどうこう言われる筋合いはない
Q8.ワークショップの中で印象に残ったことや気付いたこと、その他意見や感想が
あれば自由に書いてください。
A. ・ロールプレイを見て他の人たちの発表がすごいと思った
・遊び半分でやっていた事が相手からはいやな気持になっている事が分かった
・差別といじめがすごく似ているなと思った。自分でひどいな、やれたらいやだなと
思うことはしないようにしたい
・いじめは犯罪と似たような感じが印象に残った。犯罪にもいろいろな種類があるの
が分かった
・自分はふざけ半分でも相手を追い込んでしまうことや、社会ではそのことをしたら
つかまってしまうことをしていることが分かってとても勉強になりました
・いじめはへたすると犯罪になるということが分かりました。私は人が傷つくのも自分
が傷つくのも両方経験しています。だから今回学んだことを頭に入れて生活して
いきたいです。そして率先して助けてあげる勇気がほしいです
・ロールプレイのやつで自分も前に出てストレス発散して言いたかったけど相手
(みんな)が見ているのではずかしかったので、勇気を出しながら前に出て発表
みたいな感じでやっていけるといいかなと私は思いました
・最後のカードが自分にぴったりなねずみで、きをつけようと思いました
・いじめている人より人生は楽しむことができるということです。いじめたことがない
からこれからの人生おもいっきり楽しもうと思いました
・ロールプレイで相手に言われた文句を誰も傷つけさせないような言葉をうまく言って
いる
・差別は差別でもいろいろな差別があっておどろいた。自分が見ていない所で
たくさんの人が自殺していることを知って悲しいと思った
対象は小学5,6年生 以下は出前授業のアンケート結果です
Q1.あなたは誰かからいじめられたことがありますか?
A.・ある 21 % ・ない 89 %
Q2.あるとこたえた人はその時どんな気持ちでしたか?
A.・ひどすぎる、やめて ・辛い ・ずっと待っても物を返してくれない
・学校に行きたくない ・やなきもち
Q3.あなたは誰かをいじめたことがありますか?
A.・ある 7 % ・ない 93 %
Q4.あるとこたえた人はその時どんな気持ちでしたか?
A.・自分で気づいていなかったので2度としないとちかった
Q5.あなたは誰かがいじめられているのを見かけたことがありますか?
A.・ある 27 % ・ない 73 %
Q6.あるとこたえた人はその時どんな気持ちでしたか?
A. ・やなきもち ・こうかいした ・かわいそうではと思った
・声をかけたいけどうまく言えない ・助けたくて行動に出した
Q7.ロールプレイを見て、「こんなことを言われた時、自分ならこう言う」
という言葉がありますか?
A.・職業差別→ぼくの親はその職業になりたかったからその職業にしたんだ。
だから人にどうこう言われる筋合いはない
Q8.ワークショップの中で印象に残ったことや気付いたこと、その他意見や感想が
あれば自由に書いてください。
A. ・ロールプレイを見て他の人たちの発表がすごいと思った
・遊び半分でやっていた事が相手からはいやな気持になっている事が分かった
・差別といじめがすごく似ているなと思った。自分でひどいな、やれたらいやだなと
思うことはしないようにしたい
・いじめは犯罪と似たような感じが印象に残った。犯罪にもいろいろな種類があるの
が分かった
・自分はふざけ半分でも相手を追い込んでしまうことや、社会ではそのことをしたら
つかまってしまうことをしていることが分かってとても勉強になりました
・いじめはへたすると犯罪になるということが分かりました。私は人が傷つくのも自分
が傷つくのも両方経験しています。だから今回学んだことを頭に入れて生活して
いきたいです。そして率先して助けてあげる勇気がほしいです
・ロールプレイのやつで自分も前に出てストレス発散して言いたかったけど相手
(みんな)が見ているのではずかしかったので、勇気を出しながら前に出て発表
みたいな感じでやっていけるといいかなと私は思いました
・最後のカードが自分にぴったりなねずみで、きをつけようと思いました
・いじめている人より人生は楽しむことができるということです。いじめたことがない
からこれからの人生おもいっきり楽しもうと思いました
・ロールプレイで相手に言われた文句を誰も傷つけさせないような言葉をうまく言って
いる
・差別は差別でもいろいろな差別があっておどろいた。自分が見ていない所で
たくさんの人が自殺していることを知って悲しいと思った
[ 14:49 ]
[ 出前授業と講座2015~ ]
出前授業アンケート結果です
プログラムは「CEPいじめをやめようワークショップ」(2年生)
Q1.あなたはだれかからいじめられたことがありますか?
・ある 44% ・ない 56%
Q2. あるとこたえたひとはそのときどんなきもちでしたか?
(いくつでも○をつけて)
○かなしい ○くやしい ○やりかえしたい ○わからない
○いやなきもち ○そのた(・やりかえす・やだ・こわい
・きずついた、なきそう ・なんでこんなことするの)
Q3.あなたはだれかをいじめたことがありますか?
・ある 30% ・ない 70%
Q4あるとこたえたひとはそのときどんなきもちでしたか?
(いくつでも○をつけて)
○おもしろい ○ふざけはんぶん ○すっきりした
○やらなければよかった ○やらなければじぶんがやられる
〇そのた(・さっきいじめてきたからやりかえしてやった )
Q5.あなたはだれかがいじめられているのをみたことがありますか?
・ある 55% ・ない 45%
Q6あるとこたえたひとはそのときどんなきもちでしたか?(いくつでも○をつけて)
○かわいそう ○たすけたい ○やられてるこがわるい
○またやってる ○ばかみたい ○そのた(・なんでそんなことするの?
・自分がそのいじめられてる人のかわりになりたい ・はげましたり)
Q7.こまったことやいやなことがあったとき、はなしをきいたりしんじて
くれる人はいますか?
・はい 50% ・いいえ 50%
Q8.はいとこたえたひとはそれはだれですか?
・お母さん ・かぞく ・先生 ・友だち ・おや
Q9.ワークショップでわかったことや、おもったことをかいてください
・いじめをするとじぶんにばちがあたっていやなきもちになるのがわかりました
・いろいろないじめのなくすべんきょうをしていろんなことがわかって
よかったです。あといろんなことがわかってたのしかったです
・なんでもいやなことはぜんぶいじめってゆうことがわかった。友だちが
いじめのことやろうよってゆわれてもそれはダメとゆう
・わたしはこんなことがわかりました。こんどもおしえてください
・げきでみんな、とてもだめだよ、と言ったり、そんなことしちゃだめだよと
言うことがとてもよく分かりました。みんないいことをゆってくれたので
いじめのことはよく分かりました
・いじめはどれだけわるいものか、どういうものをいじめというのかが、はっきり
分かった
・やさしくするのがそんなにたいせつなんだなってことがわかりました
・すこしふざけていたから、いじめがなくならないと思っていたら、クラスが
にぎやかになったのでよかったです
・人をちょっとでもいやなきもちにしたら、こころのひびがすごくひろがること
・げきをでてたのしかったです
プログラムは「CEPいじめをやめようワークショップ」(2年生)
Q1.あなたはだれかからいじめられたことがありますか?
・ある 44% ・ない 56%
Q2. あるとこたえたひとはそのときどんなきもちでしたか?
(いくつでも○をつけて)
○かなしい ○くやしい ○やりかえしたい ○わからない
○いやなきもち ○そのた(・やりかえす・やだ・こわい
・きずついた、なきそう ・なんでこんなことするの)
Q3.あなたはだれかをいじめたことがありますか?
・ある 30% ・ない 70%
Q4あるとこたえたひとはそのときどんなきもちでしたか?
(いくつでも○をつけて)
○おもしろい ○ふざけはんぶん ○すっきりした
○やらなければよかった ○やらなければじぶんがやられる
〇そのた(・さっきいじめてきたからやりかえしてやった )
Q5.あなたはだれかがいじめられているのをみたことがありますか?
・ある 55% ・ない 45%
Q6あるとこたえたひとはそのときどんなきもちでしたか?(いくつでも○をつけて)
○かわいそう ○たすけたい ○やられてるこがわるい
○またやってる ○ばかみたい ○そのた(・なんでそんなことするの?
・自分がそのいじめられてる人のかわりになりたい ・はげましたり)
Q7.こまったことやいやなことがあったとき、はなしをきいたりしんじて
くれる人はいますか?
・はい 50% ・いいえ 50%
Q8.はいとこたえたひとはそれはだれですか?
・お母さん ・かぞく ・先生 ・友だち ・おや
Q9.ワークショップでわかったことや、おもったことをかいてください
・いじめをするとじぶんにばちがあたっていやなきもちになるのがわかりました
・いろいろないじめのなくすべんきょうをしていろんなことがわかって
よかったです。あといろんなことがわかってたのしかったです
・なんでもいやなことはぜんぶいじめってゆうことがわかった。友だちが
いじめのことやろうよってゆわれてもそれはダメとゆう
・わたしはこんなことがわかりました。こんどもおしえてください
・げきでみんな、とてもだめだよ、と言ったり、そんなことしちゃだめだよと
言うことがとてもよく分かりました。みんないいことをゆってくれたので
いじめのことはよく分かりました
・いじめはどれだけわるいものか、どういうものをいじめというのかが、はっきり
分かった
・やさしくするのがそんなにたいせつなんだなってことがわかりました
・すこしふざけていたから、いじめがなくならないと思っていたら、クラスが
にぎやかになったのでよかったです
・人をちょっとでもいやなきもちにしたら、こころのひびがすごくひろがること
・げきをでてたのしかったです
2019/12/23のBlog
[ 16:52 ]
[ 出前授業と講座2015~ ]
出前授業アンケート結果
プログラムは「CEPいじめをやめようワークショップ」(3年生)
Q1.あなたはだれかからいじめられたことがありますか?
・ある 62% ・ない 38%
Q2. あるとこたえたひとはそのときどんなきもちでしたか?
(いくつでも○をつけて)
○かなしい ○くやしい ○やりかえしたい ○わからない
○いやなきもち ○そのた(いたい・かえりたい・さいてい
じぶんもやられたいの?・やったら人がかなしむのに)
Q3.あなたはだれかをいじめたことがありますか?
・ある 47% ・ない 53%
Q4あるとこたえたひとはそのときどんなきもちでしたか?
(いくつでも○をつけて)
○おもしろい ○ふざけはんぶん ○すっきりした
○やらなければよかった ○やらなければじぶんがやられる
〇そのた(こうかいした・わからない・いじめられたからやりかえしちゃった
なかがいいお友だちだからやっちゃった )
Q5.あなたはだれかがいじめられているのをみたことが
ありますか?
・ある 56% ・ない 44%
Q6あるとこたえたひとはそのときどんなきもちでしたか?
(いくつでも○をつけて)
○かわいそう ○たすけたい ○やられてるこがわるい
○またやってる ○ばかみたい ○そのた(いじめてる子に注意したい)
Q7.こまったことやいやなことがあったとき、はなしをきいたりしんじて
くれる人はいますか?
・はい 78% ・いいえ 22%
Q8.はいとこたえたひとはそれはだれですか?
・友だち・先生・家族・クラスの友達・いえません・おばあちゃん・親友
・お母さん・お父さん・プールの友だち
Q9.ワークショップでわかったことや、おもったことをかいてください
・いじめた先生にいうことがすごく分かってともだちにもいじめられないと
思ってすっきりした
・おもしろいげきでいじめをやめようと思いました
・いじめはとってもわるいことで心のきずにもなるということが分かった
・こんなところあるんだなと思って
・マイクを使ったことがとってもおもしろいかんじしました
・いじめをなくせばらくになることがわかった
・相手のことをかんがえることができました
・あそびはんぶんでもいじめにはいるのが分かった
・いじめがどうやっておきるか
・すごいと思った(いじめをなくそうと思う気持ちがすごい)
・せんせいに言う時のどうやっていえばいいかとか友だちにそうだんされた
ときのこたえかた。いじめをしてはいけないことがわかりました
・先生に言えそうな気がした(いじめにあった時)
・楽しいことやおもしろいことがいじめにつながるとしりました
・どうぶつのなまえとちゅういが合体したのがおもしろい
・みんなのことを幸せにできることやいじめないというのがわかった
・ワークショップではぼくたちのためにいじめをなくそうとしていることが分かった
・どうすればもんだいをかいけつできるかの練習
・ワークショップのカードたのしかったです
・いじめが本当になくなったら楽しいし、けんかがなくなるから、もし
なくなったらありがとうございます
プログラムは「CEPいじめをやめようワークショップ」(3年生)
Q1.あなたはだれかからいじめられたことがありますか?
・ある 62% ・ない 38%
Q2. あるとこたえたひとはそのときどんなきもちでしたか?
(いくつでも○をつけて)
○かなしい ○くやしい ○やりかえしたい ○わからない
○いやなきもち ○そのた(いたい・かえりたい・さいてい
じぶんもやられたいの?・やったら人がかなしむのに)
Q3.あなたはだれかをいじめたことがありますか?
・ある 47% ・ない 53%
Q4あるとこたえたひとはそのときどんなきもちでしたか?
(いくつでも○をつけて)
○おもしろい ○ふざけはんぶん ○すっきりした
○やらなければよかった ○やらなければじぶんがやられる
〇そのた(こうかいした・わからない・いじめられたからやりかえしちゃった
なかがいいお友だちだからやっちゃった )
Q5.あなたはだれかがいじめられているのをみたことが
ありますか?
・ある 56% ・ない 44%
Q6あるとこたえたひとはそのときどんなきもちでしたか?
(いくつでも○をつけて)
○かわいそう ○たすけたい ○やられてるこがわるい
○またやってる ○ばかみたい ○そのた(いじめてる子に注意したい)
Q7.こまったことやいやなことがあったとき、はなしをきいたりしんじて
くれる人はいますか?
・はい 78% ・いいえ 22%
Q8.はいとこたえたひとはそれはだれですか?
・友だち・先生・家族・クラスの友達・いえません・おばあちゃん・親友
・お母さん・お父さん・プールの友だち
Q9.ワークショップでわかったことや、おもったことをかいてください
・いじめた先生にいうことがすごく分かってともだちにもいじめられないと
思ってすっきりした
・おもしろいげきでいじめをやめようと思いました
・いじめはとってもわるいことで心のきずにもなるということが分かった
・こんなところあるんだなと思って
・マイクを使ったことがとってもおもしろいかんじしました
・いじめをなくせばらくになることがわかった
・相手のことをかんがえることができました
・あそびはんぶんでもいじめにはいるのが分かった
・いじめがどうやっておきるか
・すごいと思った(いじめをなくそうと思う気持ちがすごい)
・せんせいに言う時のどうやっていえばいいかとか友だちにそうだんされた
ときのこたえかた。いじめをしてはいけないことがわかりました
・先生に言えそうな気がした(いじめにあった時)
・楽しいことやおもしろいことがいじめにつながるとしりました
・どうぶつのなまえとちゅういが合体したのがおもしろい
・みんなのことを幸せにできることやいじめないというのがわかった
・ワークショップではぼくたちのためにいじめをなくそうとしていることが分かった
・どうすればもんだいをかいけつできるかの練習
・ワークショップのカードたのしかったです
・いじめが本当になくなったら楽しいし、けんかがなくなるから、もし
なくなったらありがとうございます
2019/12/18のBlog
[ 11:36 ]
[ 出前授業と講座2015~ ]
[ 11:34 ]
[ 出前授業と講座2015~ ]