ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
NPO法人CEP・子どもひろば
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1570件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2012/03/23のBlog
3人の内2人は生後数ヶ月の赤ちゃんを抱いていました
私自身生まれたばかりの子どもを抱いて消費者運動に走り回った
30数年前を思い出しました
まさに母は強ですね

発達障害はまだまだ研究の歴史も浅く
診断できるお医者さんも少ないと聞いています

それに個人差もあるしボーダーラインのお子さんもたくさんいますから
障害というラベル付けが一人歩きするのを
懸念する専門家もいます

それだけに社会からの理解も浅くて
保護者の皆さんはご苦労が多いことでしょう

でもこうして赤ちゃんを抱えてでも動き出す若いママたちがいます
同じ悩みを持つ親同士が出会い、交流することで支えあえれば
孤立せずに仲間と一緒に乗り越えていくことができるでしょう

そして困っていることを当事者が声を上げていくことで
社会の認知度も高まり、お子さんが暮らしやすい方向に
向かうことができるでしょう

差別的扱いを受けたり、困難を抱えていたり、社会的弱者であるほど
人権意識が研ぎ澄まされ、高まっていくと言われています

そういう人たちが世の中を変える力を持っていることは
人権の歴史を見れば明らかです

そんな堅苦しい事は抜きにして若いママたちが一緒に動き
仲間を作ることは、学生時代の友人とはまた違った楽しさもあり
きっと充実感のある人生が待っていますよ

<花屋の店先にモッコウバラが咲いていました>


2012/03/19のBlog
1.ワークショップの内容
①アイスブレイキングでは水槽に新しい金魚を入れたら?
という事からいじめについて考えていきました
②いじめとは何か?をみんなで確認しました
③ロールプレイはスタッフがやってから子どもが参加しました
・仲間はずれ
・シカト
・人のものをとる
・人がいやがることをする
・人からお金をとる
④有名人がいじめられた体験を話すのはなぜか?考えました

2.以下は参加した子どもの声の一部です
・今日の保健の授業で分かったこと、いじめたら自分がはずかしくなることと、
やったらやり返されるということです。

・これで人の気持ちもわかったしやっちゃっいけないんだなと
 思い知らされました

・げきを見ていると自分がやっていることが少しあって
 少し重なっていました。反省しています

・今まで少し悪口などを言っていたけれど、
これからはいじめられている人を助けたいと思う。
それと自分が思っていないことは思ってないとはっきり言う

・いじめられている子がいたら(年下でも年上でも)助けなきゃいけないことが
 わかった。いじめが『バカ』みたいに思った

・少しことばをかければ人は少しほっとする時もあることが分かった

・いじめをやめれば平和だと思う。いじめをやめればこうかいしないのにと思う

<菜の花が咲く季節ですね>


2012/03/17のBlog
[ 17:35 ] [ 活動記録2014年度 ]
当会ではこれまで15年間いじめなどの被害や危険から子どもを守るために
出前授業や保護者講座に取り組んできました

1年半前に事務所を移転してからは事務所内のスペースを使って
学習ひろばだんだん塾とフリースクールけんけんを始めました

これまでも不登校のサポートは続けて来ましたが
不登校の防止という点から勉強が苦手な子どもへの
サポートも大事だと考えています

一人ひとりを大切にしながら勉強が分かる楽しさに出会えるよう
サポートしたいと思います

現在は学生や社会人なども参加しています
特にリタイアした数学の先生などいらしたら大変ありがたいです

ご連絡お待ちしています

<水仙が咲くころですね>
2012/03/06のBlog
[ 13:12 ] [ 活動記録2014年度 ]
昨日、ホームページでも確認しました。
全員希望校に合格って、すごいですよね!
私も塾業界にいるので、よくわかります。
希望校合格には、学力はもちろん、健康と
合格するという強い気持ちも維持できなければ、
なかなか叶いません。
受験生のみなさん、本当におめでとうございました☆
また、指導にあたったみなさん、お疲れさまでしたm(_ _)m(MH)


おめでとうございます!
私はあまり手伝えなかったのが少し心残りですが
皆さん無事に合格できて大変嬉しく思います。
スタッフのみなさんもお疲れ様でした! 
子どもひろばとして誇らしいニュースをありがとうございました!(KH)

そうですか!
S君良かったです。
火曜日は「おめでとう」を言いたいです。(RO)

お疲れ様です。
塾生のみんなの受験合格おめでとうございます(RN)

<タンポポが咲きました>>
2012/03/02のBlog
[ 09:02 ] [ 新聞記事より ]
今年5月までに国内全ての原発が運転を停止する
私たちはその先を考えなくてはいけない

脱原発を表明したドイツでは
すでにチェルノブイリ原発事故をきっかけに
オランダ国境近くにあった初の高速増殖炉を廃止していた

このカルカー原発跡地は1995年にオランダ人実業家によって
買い取られ、今は年間60万人が詰め掛ける

燃料が入ることなく廃炉となった原子炉の建屋には
巨大なアトラクションがすっぽり入って壮観だ

この画期的な「ワンダーランド・カルカー」はディズニーランドのように
約4千円で1日乗り放題
サッカー場約80個分の敷地には遊園地のほか
ビジネスセンター・飲食街・ホテルまで立ち並ぶ

原発事故で安心して外遊びできない子どもたちを思うにつけ
「開発」と同時に「その後」まで設計することが
これからの日本に不可欠と知る

日本も開発の先にいつも市民の暮らしを描いて欲しい

<桜草がかわいいです>