2012/03/17のBlog
[ 17:35 ]
[ 活動記録2014年度 ]
2012/03/06のBlog
[ 13:12 ]
[ 活動記録2014年度 ]
昨日、ホームページでも確認しました。
全員希望校に合格って、すごいですよね!
私も塾業界にいるので、よくわかります。
希望校合格には、学力はもちろん、健康と
合格するという強い気持ちも維持できなければ、
なかなか叶いません。
受験生のみなさん、本当におめでとうございました☆
また、指導にあたったみなさん、お疲れさまでしたm(_ _)m(MH)
おめでとうございます!
私はあまり手伝えなかったのが少し心残りですが
皆さん無事に合格できて大変嬉しく思います。
スタッフのみなさんもお疲れ様でした!
子どもひろばとして誇らしいニュースをありがとうございました!(KH)
そうですか!
S君良かったです。
火曜日は「おめでとう」を言いたいです。(RO)
お疲れ様です。
塾生のみんなの受験合格おめでとうございます(RN)
<タンポポが咲きました>>
全員希望校に合格って、すごいですよね!
私も塾業界にいるので、よくわかります。
希望校合格には、学力はもちろん、健康と
合格するという強い気持ちも維持できなければ、
なかなか叶いません。
受験生のみなさん、本当におめでとうございました☆
また、指導にあたったみなさん、お疲れさまでしたm(_ _)m(MH)
おめでとうございます!
私はあまり手伝えなかったのが少し心残りですが
皆さん無事に合格できて大変嬉しく思います。
スタッフのみなさんもお疲れ様でした!
子どもひろばとして誇らしいニュースをありがとうございました!(KH)
そうですか!
S君良かったです。
火曜日は「おめでとう」を言いたいです。(RO)
お疲れ様です。
塾生のみんなの受験合格おめでとうございます(RN)
<タンポポが咲きました>>
2012/03/02のBlog
[ 09:02 ]
[ 新聞記事より ]
今年5月までに国内全ての原発が運転を停止する
私たちはその先を考えなくてはいけない
脱原発を表明したドイツでは
すでにチェルノブイリ原発事故をきっかけに
オランダ国境近くにあった初の高速増殖炉を廃止していた
このカルカー原発跡地は1995年にオランダ人実業家によって
買い取られ、今は年間60万人が詰め掛ける
燃料が入ることなく廃炉となった原子炉の建屋には
巨大なアトラクションがすっぽり入って壮観だ
この画期的な「ワンダーランド・カルカー」はディズニーランドのように
約4千円で1日乗り放題
サッカー場約80個分の敷地には遊園地のほか
ビジネスセンター・飲食街・ホテルまで立ち並ぶ
原発事故で安心して外遊びできない子どもたちを思うにつけ
「開発」と同時に「その後」まで設計することが
これからの日本に不可欠と知る
日本も開発の先にいつも市民の暮らしを描いて欲しい
<桜草がかわいいです>
私たちはその先を考えなくてはいけない
脱原発を表明したドイツでは
すでにチェルノブイリ原発事故をきっかけに
オランダ国境近くにあった初の高速増殖炉を廃止していた
このカルカー原発跡地は1995年にオランダ人実業家によって
買い取られ、今は年間60万人が詰め掛ける
燃料が入ることなく廃炉となった原子炉の建屋には
巨大なアトラクションがすっぽり入って壮観だ
この画期的な「ワンダーランド・カルカー」はディズニーランドのように
約4千円で1日乗り放題
サッカー場約80個分の敷地には遊園地のほか
ビジネスセンター・飲食街・ホテルまで立ち並ぶ
原発事故で安心して外遊びできない子どもたちを思うにつけ
「開発」と同時に「その後」まで設計することが
これからの日本に不可欠と知る
日本も開発の先にいつも市民の暮らしを描いて欲しい
<桜草がかわいいです>
2012/03/01のBlog
[ 10:34 ]
[ 活動記録2014年度 ]
2012/02/25のBlog
[ 15:37 ]
[ 新聞記事より ]
チンパンジーと違って人間の乳児は他者の顔色を見ながら
人の行為を理解し物事を学んでいく
京都大の明和政子準教授(発達科学)らのチームが
研究結果を21日付の英オンライン科学誌
「ネイチャーコミュニケーションズ」で発表した
明和準教授は「顔色を見ながら学ぶ能力は
人とチンパンジーが進化の道を分けた後に
人が独自に獲得した可能性がある」としている
チームは女性がペットボトルに入ったジュースをコップに注ぐ動画を
生後8ヶ月と1歳の乳児のほか
5から12歳のチンパンジーに見せて視線の動きを調べた
乳児が女性の顔を長時間見ていたのに対し
チンパンジーの視線はペットボトルなどのものに集中し
ほとんど顔は見ていなかった
人間は顔と物の情報を合わせ、目的を予測して
他者の行為を理解していると考えられ
明和準教授は「赤ちゃんは顔を一生懸命見て心の動きを読み取ろうとする
行為の表面的な部分だけではなく
心の状態と照らし合わせ、次の展開を予測するように発達していく」
と話している
<水仙の花が咲いていました>>
人の行為を理解し物事を学んでいく
京都大の明和政子準教授(発達科学)らのチームが
研究結果を21日付の英オンライン科学誌
「ネイチャーコミュニケーションズ」で発表した
明和準教授は「顔色を見ながら学ぶ能力は
人とチンパンジーが進化の道を分けた後に
人が独自に獲得した可能性がある」としている
チームは女性がペットボトルに入ったジュースをコップに注ぐ動画を
生後8ヶ月と1歳の乳児のほか
5から12歳のチンパンジーに見せて視線の動きを調べた
乳児が女性の顔を長時間見ていたのに対し
チンパンジーの視線はペットボトルなどのものに集中し
ほとんど顔は見ていなかった
人間は顔と物の情報を合わせ、目的を予測して
他者の行為を理解していると考えられ
明和準教授は「赤ちゃんは顔を一生懸命見て心の動きを読み取ろうとする
行為の表面的な部分だけではなく
心の状態と照らし合わせ、次の展開を予測するように発達していく」
と話している
<水仙の花が咲いていました>>