060801 ABCRescue(ABCレスキュー)について

ABCRescueの活動についてはこちらを。
@bcRescueについてはこちらを。
ABCRescueへの依頼、相談についてはこちらを参照して下さい。

(%青点%)ABCRescue(ABCレスキュー)(%青点%)とは、Academic Brave Chain of Rescueを、省略してABCRescueと言います。

意味は、勇気(%星%)を持って救命を行い、救命の連鎖をつなげ、応急手当をおこなう人の輪(%笑う男%)(%笑う女%)をつなげていこうという意味を込めて、名付けました。

応急手当の普及と防災まちづくりを通して、お互いを助け合える社会を目的として活動しています。

2003年11月より、成蹊大学のサークルとして誕生し、大学はもとより、武蔵野市を中心に周辺地域で活動を行ってきました。

そして、2006年8月にNPO法人へと形を変え、より多くの方に参加いただき、地域にとけ込んだ活動をと考えて進んでいます(%左足%)(%右足%)(%左足%)(%右足%)(%左足%)(%右足%)。

応急手当の普及は、主に応急手当講習を小・中・高、大学、地域の集まり、市の防災訓練などで開催しています。
家庭内で起こりうる身近な事故の応急手当から、死の危険に瀕した心臓に電気ショック(%雷%)を与え、心臓を元に戻すAED(自動体外式除細動器)の使用法まで、幅広く扱っています。

また、AEDの導入のサポートも行っており、AED普及にも取り組んでいます。

防災まちづくりは、防災講習をもとに防災意識の向上を図り、災害に強いひとづくりから、いえづくりのお手伝いをするとともに、防災リーダーを育成し、その地域の自主防災組織の育成をサポートしています。

それにより、日頃から交流の良くある、災害に強い、防災まちづくりを行っています。

過去の活動履歴等はこちらをご覧ください。