ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
キープラネット社会貢献事業部ブログ
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:181件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2006/10/25のBlog
こんにちは!
渡辺由美子@有限会社WAFFLE@キープラ社会貢献事業部です。

昨日は、表参道まで
「こどもと社会をつくるポータルサイト Kids’DOOR」の
打ち合わせに行ってきました。

今秋テストサイトオープンの予定ですが、
秋ももうすでに10月末、
11月までが秋として
あと1ヶ月です。

これからは本格的に詰めていきたいと思います。

わyることがたくさんあって、ワクワクしています。
2006/10/24のBlog
[ 08:50 ] [ 渡辺の徒然 ]
こんにちは、
渡辺由美子@有限会社WAFFLE@キープラ社会貢献事業部です。

最近は、こどもを巡る悲しい事件が続出で
本当に、本当に 驚くやら、あきれるやら、怒りやら・・・・

学校の問題、教育委員会をはじめとする行政の問題、家庭の問題
いろいろな問題を放置してきたのが、
この結果です。

そしてそれがすべて、こどもたちの身に降りかかっています。
今こそ大人が本気でこどもたちを助けてあげないと
大変なことになると思います。


先日、コンセプトENの講演で福島正伸さんの講演を聴き、
とても勇気づけられたのですが、
いじめの問題も虐待の問題も
決してあきらめないで「やる」と決めることが大切だと思います。

私たちひとりひとりができることが、必ずあるはずです。



福岡いじめ事件以来、
みのもんたさんの「朝ズバッ」(TBS)では、毎日この問題を特集していますが、番組によせられたFAXは3500枚近くに上るそうです。
最近は現役教師からの告白FAXもありまして
まぁまぁ驚くばかりです。

男性はなかなか実態として感じられないこどもの現場を
少しでも理解したいかたは
ぜひぜひこの番組見てください。
とんでもないことが起こっていますよ。
決して番組の宣伝をするつもりはありませんが、
この問題に一番力を入れているのは間違いないです。


一番こわいのは、
「またか・・・」
といつか忘れてしまうことです。
大人が忘れたら、こどもは誰に助けを求めたらいいのでしょう?
こどもを助けられるのは、大人しかいないということを
きっちり自覚して、今日も一日がんばりましょう。
2006/10/22のBlog
こんにちは。
渡辺由美子@有限会社WAFFLE@キープラ社会貢献事業部です。

最近、毎日のように学校に行っています。
11月3日に近隣の小中学校&幼稚園(あわせて4団体)が集まって
音楽祭を開催します。
各学校が当番校として、持ち回りでその準備運営全般をやるのですが
これがやることがたくさんあって一仕事なのです。

たとえば、パンフレットを作って、自分たちで印刷して
手で二つに折って、帳合い
それを800部くらい作ったりとか

関係者にご招待状を作成して、
それを郵便代金を節約するために
自転車などで住所を調べながら配り歩いたり。

そのためにご招待状を配るリストを作ったり

各学校で使う楽器も違うので
学校ことに舞台上の椅子などの並びも
ことなるのですが
その舞台変えを早く行うために
精密な舞台配置図を何ページ分も作ったり・・



まぁまぁ、いちいちあげていけば
キリがないほどの仕事があるのです。



毎年当番に当たる学校のPTAは大変な思いをしているわけでして・・

なぜ、こんなに大変かというと
「手作り」感を大切にしているから・・・
などとお役所関係の人に言われているらしいのですが
それもなんだか。

なんでもかんでもPTAがやらなくても
もう少し外部に仕事を頼んでも
良いんじゃないだろうかと


私なんか、販促関係の仕事をしているので
こういうのはプロに頼めばいいのになぁと
つくづく思います。

完全なプロではなくても
セミプロといいますか、そういうことが得意な人たちが
有料ボランティアとして、毎年少し謝礼でもいただきながら
オペレーションすれば、PTAの役員さんたちは本当に
楽になります。


で、先日LLP(有限責任事業組合)についての
セミナーに出席したのですが
その話を聞きながら、
こういう大きめのイベントの切り回しには
ちょうどいいなぁと思いました。


とにかく、働く母親の比率も非常に増えてきましたし、
それを積極的に推進しているのですから、
PTAの仕事、役割につていも再考することが
必要だとつくづく感じている今日この頃です。





2006/10/20のBlog
こんにちは。
渡辺由美子@有限会社WAFFLE@キープラ社会貢献事業部です。
昨日は
第2回コンセプトENに出席して参りました。

講演の目玉はなんといっても㈱アントレプレナーセンターの
福島正伸氏の講演。

非常に前評判が高く、キープラ会員で株式会社エクスプローラー(地球探検隊)の中村隊長がご自分のご本でも「自分のメンター」とおっしゃる福島さんの講演
とても楽しみにしておりました。

結果はとても良かったです。
どうやって講演の内容を伝えようと思ったのですが
「とにかく機会があれば一度お聞きになってください」
というのが、最後に行き着いた感想です。

どうしても内容を知りたいという方には
キープラ会員のライフキャリアコーチ田子千鶴子さんが
さっそくブログに書いていらっしゃるので
そちらをご覧ください。


福島さんはとにかくものすごい数の人にお会いになっているし、
努力もすごいし、落語家並にお話も上手なので
本当に本当に元気をもらった講演でした。

出て良かった~。


第2部は起業プレゼンテーションで
我らが島田園長(移動動物園ZOOKISS)のプレゼンがありました。
わかりやすくて、とても良かったです。

終了後は大人気で名刺交換もたくさんなさっていたので
社会貢献事業のほうもうまく進むといいですね。


その後の交流会、私は残念ながら出席できなかったのですが、
きっと大盛り上がりだったと思います。

川野さん、肘井さん、そして司会の田中京子さん
お疲れ様でした。
2006/10/17のBlog
[ 06:36 ] [ 活動報告 ]
こんにちは。

渡辺由美子@有限会社WAFFLE@キープラ社会貢献事業部です。

ご報告が遅くなりましたが、
先週木曜日に、大手ドリンクメーカー様の社会貢献担当の方を
ご紹介いただき、Kids' DOORのご説明に行ってまいりました。

今になって思い返してみると、一方的に話してしまったようで、
なんだかなぁという感じはありますが、
それでもいろいろアドバイスいただたいことは
大変ありがたかったです。

まずはサイトを作ること。
それからはメディアとの連携、教育機関との連携です!

秋は学校行事もあり、PTAとしてはその準備もありで
忙しいのですが、なんとかがんばりたいと思います。

やるぞ~!!!