ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
キープラネット社会貢献事業部ブログ
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:181件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2006/10/17のBlog
[ 06:36 ] [ 活動報告 ]
こんにちは。

渡辺由美子@有限会社WAFFLE@キープラ社会貢献事業部です。

ご報告が遅くなりましたが、
先週木曜日に、大手ドリンクメーカー様の社会貢献担当の方を
ご紹介いただき、Kids' DOORのご説明に行ってまいりました。

今になって思い返してみると、一方的に話してしまったようで、
なんだかなぁという感じはありますが、
それでもいろいろアドバイスいただたいことは
大変ありがたかったです。

まずはサイトを作ること。
それからはメディアとの連携、教育機関との連携です!

秋は学校行事もあり、PTAとしてはその準備もありで
忙しいのですが、なんとかがんばりたいと思います。

やるぞ~!!!
2006/10/14のBlog
ということで、前回からの続きで
品川夢さん橋のご報告です。
川野さんから、ライブ感あふれるご報告が届いておりますので
どうぞ!!




川野です。ご報告が遅れましたが、

この8、9日の連休で品川夢さん橋という19回目の大イベントに
参加して青森ブースを出店してきた様子をお知らせいたしますね。

この出店は、(株)商店街ネットークの事業で、東京の商店街と
地方の特産物を繋げようというマッチング事業です。今年、私は
この(株)商店街ネットークの委員に選ばれているので、そちらの
方の関係で、出店することになりました。

やっぱり長くなってしまいましたので、時間のない人はとばしてね。
読んでくださる方は、覚悟して読んでね。(笑)

10万人が集まるという大イベントで、
初めてのブース出店にも関わらず、太っ腹の仕入れ量で、初日の
夜は泣きそうでした。夜中に目が覚めて、明け方まで眠れない
時間を過ごして、ついに2日目の朝を迎えてしまいました。

実は初日、16箱も頼んだリンゴが3箱しか売れず、あと13箱も
残ってしまったので、人生度胸だけで生きている私もさすがに
落ち込んで、弱気になってしまっていました。

ジュースも、こんなに注文しちゃって・・・・状態でしたし、
サメも1/3も減っていませんでしたし、オコッペイモだって、
箱に一杯入っているし、もう、どのくらいの赤字を覚悟しないと
いけないのだろうと思うと、目の前が真っ暗でした。

それで、夜、仕入れた農家さんにお願いをして、残ったら返品させて
くださいと交渉して、OKをもらいました。
2日目の朝、売れないりんごは返品するので、むやみに箱を開けなく
てもいいと話したら、
早稲田商店街の久保里砂子さんが、怒りました。

「川野さん! 売る前から売れなかったら返品すると言っていたら
絶対に売れません。最初から全部完売する気になって、絶対に売り切る
というつもりで売らないとダメですよ! 今日は、私が全部売ります!」

と言いました。すんごい、気迫でした。

それもそのはず。

もっと売れるから追加オーダーをした方がいいですよとアドバイスを
くれたのが久保さんで、仕入れの量を当初の倍にしたのです。

だから、久保さんだって、責任上、何がなんでも売らないといけない
状況になってしまったんですね。
なので、すごい執念のような思いで立ち向かったと言っても大げさで
なかったかもしれません。(笑)

そのくらいの覚悟が、ありありと見えていました。優しげなにこにこ
したお顔で、どこにこんな根性があるんだろうと思いました。

初日は、私を含めて、ボランティアスタッフの人も、段取りに慣れる
まで必死でしたが、お昼を交代で食べる余裕はありました。

でも、2日目は、そんな訳で、
昼も食べずに、絶対売り切る!と、必死にみんなが売っている気迫が
伝わってくるので、本当に絶対に売るんだ、売れるんだ、
絶対にみんなで売り切るぞ~と思って売りまくりました。

私たちは、リンゴだけじゃなくて、じゃがいももジュースも、サメも、
全~部、何がなんでも売るぞ~! という決意で全員売っていましたから、
本当に、それはそれは、もうやる気満々ですごいことになっていました。

その結果、

あんな状況で初日を終えたのに、2日目の閉会間際で


リンゴ16箱(700個) 完売
ジュース12本×15箱=180本完売
さめ200袋 完売
オコッペいも 35kg 完売
リンゴジャム 12個 完売

いか 800パイ 完売


以上を、売り切りました。

本当に、正直、奇跡が起きたと思いました。


キープラネットの会員さんや、
青森県出身の東京の若者が、ミクシーで手伝いに行こうぜ!と
呼びかけてくれて、みんなボランティアで手をあげてきてくれた人たち
ばかりでした。

久保さん以外は、みんな私と同じで、初めての体験の人ばかりです。

もう、本当につくづくみんなのおかげだと思いました。
久保さんの執念のおかげだと思いました。

オコッペいもを担当していた子たちが、2日目の午後になって
やっと、
「いもが完売しました~!」と叫んだときには、思わずみんなで
「やったー!」と拍手しました。すっごく嬉しかったです。

おいもを担当していた人は、静岡出身の若い男性で、たまたま偶然、
1週間前にキープラネットのサイトをみていて、いずれ自分も静岡
に戻って地域のために働きたいと思っているので、何かボラン
ティアで出来ることがありましたらやらせてくださいと、向こうから
とびこんで来たサラリーマンなのでした。

会ってみて使えそうなら、品川のイベントでボランティアできて
もらおうと思っていたので、無事面接にパスして(笑)
来てくれて、しっかりと非日常を楽しんで、またよんでくださいと
言って帰っていきました。

みんなには、本当にありがたくてありがたくて、帰りには、1人1人
抱きしめたいと思いました。初日に手伝いにきてくれた成田の押尾さん
も心配して、途中で電話がかかってくるくらいでした。

今回は、どこにも負けない高級なりんごを自信満々でもって
きたのですが、近所に山形のブースがあって、あちらは庶民的な
安いりんごばかりたくさん並べているので、とぶように売れるのです。

いくら他には無いと言っても、お祭りにくる人たちに高級なりんごは
売れないということを今更のように知りました。

なので、私たちは最後は、売り方を教えてもらって1個250円の
りんごを、5個1000円~、5個1000円~と叫んで、好きな種類を
自由に選んでもらって、お得感を出してがんがん売りました。

19年も開催しつづけてきた綱島さんという方が、前日から泣き言を
言って困っている私を見かねて、マイクで「青森のリンゴだよ~、
残って返すのは気の毒でしょ、あと10人、あと5人、あと3人
だよ! 5個で1000円、もうこんな高いりんごをこんなに安くは
二度と買えないよ~」とマイクで叫んでくれて、たくさん人が
買いに来てくれました。

売り方一つで、本当に売れ行きがまったく違うんですね。

本当は、もっとたくさん学んだことはあるのですが、物販だけで
なくてサービス業にも同じことが言えるな~と思ったこともたくさん
ありました。

私だけ学んでももったいないので、みなさんにも綱島さんのお話を
聞かせる機会を作りますね。

お金では動かない“商人”としての心意気、ものの考え方、売り方、
見せ方、などなど、私などは、何か、忘れていたものを思い出すような
感覚になりました。
ちょっと時間がかかるかもしれませんが、楽しみにしていてくださいね。

ということで、

物を売るときの気迫って、すごい大事なんだと、あらためて
久保さんの執念から学ばせてもらいました。久保さん、ありがとう。

そして、それがまわりに伝播していって、一つの同じ目的に向かって、
みんなが力を出してこそ成功するということを、またしても味わった
イベントとなりました。

7つの壁のときのシンポジウムも、打ち上げをやればよかったなと
今更のように、思い出したりしていますが、大変なイベントであれば
あるほど、成功してよかったね!っていう、余韻をみんなで共有する
ことって大切ですね。

来年の10周年では、みなさんのお力を借りて、またこの感動を味わい
たいと思います。みなさん、よろしくお願いいたします。

そして、今回お手伝いくださったみなさん、本当にありがとうございました!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★マッチング事業の事務局長
 久保里砂子さん (早稲田商店街事務局長)(キープラネットメンバー)


★今回のボランティアスタッフ

須藤公貴さん (青森応援隊・若者代表)
成田君 (青森応援隊・須藤さんのお友達)
白戸啓子さん (青森応援隊・野菜の食卓・料理教室・埼玉在住)
久保田泰世さん (青森応援隊・須藤さんのお友達)
蝦名祥征さん (青森応援隊・須藤さんのお友達)
平井伸幸さん (静岡出身・ボランティア志願)
倉本正子さん (キープラネットメンバー)
押尾真佐季さん(キープラネットメンバー)
永田圭子さん (キープラネットメンバー)
渡部恵美さん (キープラネットメンバー)
内田ふみ子さん(キープラネットメンバー)
大橋久子さん (キープラネットメンバー)

──☆★☆───────────────────────────☆★☆
こんにちは。

渡辺由美子@有限会社WAFFLE@キープラ社会貢献事業部です。

川野真理子代表から、先週行われた「品川夢さん橋」のご報告が
写真とともに来ておりますので、ご報告いたします


まずはブースの全景から。
にぎわう青森ブース!

すごいっす。
ステージ上で青森産直品をアピール!

赤いエプロンが川野さんです。

みよ、この舞台度胸の良さ!



と、大賑わいを見せた青森ブースですが、
その影には大変な事実が・・・・

ということで、その青森ブースで残った奇跡については
長くなりますので
(その2)でご紹介させていただきます。
2006/10/11のBlog
こんにちは。
渡辺由美子@有限会社WAFFLE@キープラ社会貢献事業部です。

10月15日(日)に東京都港区田町で開催される
「こづかいゲームワークショップ」のご案内です。

キープラネットの会員の中には金銭教育に力を入れていらっしゃる方も
何名かいらっしゃいます。

今回は、福岡在住のファイナンシャルプランナー陣内恭子さんが主催し、
日本全国30拠点で活動するマネー塾のワークショップです。

対象は小学生で、高学年の方には「貯金と借入」のできるステップ2の
体験もできるそうです。

あれもこれも欲しがるこどもを見ていると
金銭教育って大切だなぁと、最近つくづく思います。
こういうイベントをきっかけに日ごろから心がけたいものです


以下、陣内さんからのご案内です。

========================

現在、こづかい制度提案のステップ1と
貯金と借入のできるステップ2まで開発しており、
小学校高学年も十分に楽しめます。

定額のこづかい制度をそろそろ始めようかとお考えの方、
こづかい制度を始めたけどこれでいいのかなと不安を持っている方、
こづかい帳記帳が続かない子どもを何とかしたいと思っている方
欲しいものを買うときに先にためて買うことを教えたいと思っている方、などに

お役に立てると思います。

親子で楽しむコミュニケーションゲームですし、あっという間の2時間です。

今回ご参加の方で、家計簿が付けられない保護者の皆さまにも
CASHBOOKをプレゼントします。

いつも、子どもたちのこづかい帳を見ては、わたしも欲しいと
お母さんたちから希望を寄せてもらっていた通帳サイズの現金出納帳です。

親子で一緒につけ始めると子どものこづかい帳記帳継続に効果があります。
現金出納帳ですから支出を中心に子どもに家計を見せることのできるもので、
家庭でお金の教育をスタートさせるのにお役に立つことと思います。

こんにちは。
渡辺由美子@有限会社WAFFLE@キープラ社会貢献事業部です。

さて来週の木曜日に迫りました、「コンセプトEN」のご案内です。

なんといっても、今回の目玉は
アントレプレナーセンターの「福島正伸先生」の講演です。
福島先生の講演は、なかなかこの価格では聞けない
聞いた人がみんな元気になる講演です。

第2部の企業プレゼンテーションには
移動動物園の島田園長も参加します。

ぜひみなさんいらしてくださいね。



以下詳細のご案内です。


=====================================


団体の垣根を越えた交流 
第2回「コンセプトEN」開催のご案内
講演「夢しか実現しない」アントレプレナーセンター 代表 福島正伸先生

今回は起業家のネットワークで講演一番人気講師
アントレプレナーセンター http://www.entre.co.jp/
 代表福島正伸さまにお願いをしております。
 「夢しか実現しない!」をテーマに熱く語ったいただいきます。

起業をしている人、夢にむかって走っている方にとって、
必ず心にのこるメッセージとなることでしょう。

 私達はなにに向かって日々がんばっているのでしょうか?
 現実の世界の中に夢が存在するのではなく
 夢の世界のなかから現実の世界が作り上げられる・・
 
 まさしく「夢しか実現しない」

 今までのご講演で多くの感動のメッセージが寄せられています。
 参考に福島先生の講演会を主催さらた方のブログで
 講演の感想をブログに掲載しておりますのでご紹介します。
http://www.yumearu.com/seminar060118.php
http://odamasayoshi.net/2006/04/16/220411.html


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
日時:10月19日(木)18:30~
会場:女性と仕事の未来館
 http://www.miraikan.go.jp/access/index.html
会費:3,000円(税込)

第1部
福 島 正 伸氏 講 演!! 「夢しか実現しない」
●起業家から絶大な信頼を集める福 島 正 伸氏が語る起業家精神

第2部 コラボレーション起業 プレゼンテーション
●コラボレーションしながら起業していく会社のプレゼンテーションを行い、
 参加者が期待度や提案に関して投票します。

お申込みは http://www.wissquare.jp/en.html から

主催:コンセプトEN事務局
 NPO法人 キープラネット
 起業家サポート ウィズスクエア http://www.wissquare.jp/
 起業研究会 M-NET
 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□