2014/03/19のBlog
[ 14:28 ]
[ Redog Cafe ]
三陸鉄道北リアス線全線運行再開記念式典に、去年に引き続き参加させていただけることになりました。お世話になります。
①日 時:平成26年4月6日 10時~ 出番は12:35~13:00となります
②場 所:北リアス線宮古駅前
曲目♪
1,Take the A Train(Duke Ellington)
2,Mirage(Sadistic Mika Band)
3,G Boogie Woogie(Yu Imai)
①日 時:平成26年4月6日 10時~ 出番は12:35~13:00となります
②場 所:北リアス線宮古駅前
曲目♪
1,Take the A Train(Duke Ellington)
2,Mirage(Sadistic Mika Band)
3,G Boogie Woogie(Yu Imai)
Redog/Yu Imai(Piano)ゲストとして、
・高見"hiro" 浩之(Flumpet)
神戸生まれのかた。30代前半。
お忙しい中、日程を調整していただきました。ありがたいことです。
・宮古高校吹奏楽部6名のかた。
担当のN教諭氏に調整していただきました
前日入りでリハーサル、翌日本番とあわただしい日程ですが、
宮古駅の風景・雰囲気と音楽でどのような表現ができるのか
できばえを楽しみにしています。
・高見"hiro" 浩之(Flumpet)
神戸生まれのかた。30代前半。
お忙しい中、日程を調整していただきました。ありがたいことです。
・宮古高校吹奏楽部6名のかた。
担当のN教諭氏に調整していただきました
前日入りでリハーサル、翌日本番とあわただしい日程ですが、
宮古駅の風景・雰囲気と音楽でどのような表現ができるのか
できばえを楽しみにしています。
[ 14:11 ]
[ Redog Cafe ]
平成23年3月11日に発生した東日本大震災において
三陸鉄道は大きな被害を受けました。
一歩一歩復旧の歩みを進め、残る不通区間(南リアス線吉浜~釜石、北リアス線小本~田野畑間)は今春4月5、6日に再運行の運びとなりました。
そしてそれぞれで記念式典がおこなわれます。
三陸鉄道は大きな被害を受けました。
一歩一歩復旧の歩みを進め、残る不通区間(南リアス線吉浜~釜石、北リアス線小本~田野畑間)は今春4月5、6日に再運行の運びとなりました。
そしてそれぞれで記念式典がおこなわれます。
1)南リアス線全線運行再開記念式典
①日 時:平成26年4月5日 13時30分~14時30分
②場 所:南リアス線釜石駅前
(2)北リアス線全線運行再開記念式典
①日 時:平成26年4月6日 10時~11時
②場 所:北リアス線宮古駅前
三陸鉄道開業30周年記念祝賀会♪も行われるとのことです。
①日 時 平成26年4月5日 17時30分から
②会 場 宮古市内
滞りなく開通式が行われることを願っています。
①日 時:平成26年4月5日 13時30分~14時30分
②場 所:南リアス線釜石駅前
(2)北リアス線全線運行再開記念式典
①日 時:平成26年4月6日 10時~11時
②場 所:北リアス線宮古駅前
三陸鉄道開業30周年記念祝賀会♪も行われるとのことです。
①日 時 平成26年4月5日 17時30分から
②会 場 宮古市内
滞りなく開通式が行われることを願っています。
2014/03/11のBlog
[ 18:58 ]
Bako Diabateのエレガントな声に触れるとすっかり
リラックスできるね!
<div id="fb-root"></div> <script>(function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; if (d.getElementById(id)) return; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs); }(document, 'script', 'facebook-jssdk'));</script>
<div data-width="466" data-href="https://www.facebook.com/yu.imai.359/posts/719275224769431" class="fb-post"><div class="fb-xfbml-parse-ignore">投稿 by 今井 裕.</div></div>
リラックスできるね!
<div id="fb-root"></div> <script>(function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; if (d.getElementById(id)) return; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs); }(document, 'script', 'facebook-jssdk'));</script>
<div data-width="466" data-href="https://www.facebook.com/yu.imai.359/posts/719275224769431" class="fb-post"><div class="fb-xfbml-parse-ignore">投稿 by 今井 裕.</div></div>
2013/09/08のBlog
[ 08:23 ]
2013/04/09のBlog
[ 01:11 ]
サンテツから
お礼そしてお祝いとして紅白のかもめの玉子が50セットも送られてきたぁ
さいとう製菓の銘菓で、各地にファンがいて人気があるそうです。
こちらは大船渡港の近くに本店があり、本社事務所と直営店5店舗、
和菓子工場1棟が津波によって跡形も無く流されてしまう大きな被害
を受けました。
たまたま高台にあって難を逃れた1工場を素早く再開の状態にこぎつけて、
2011年4月末、被災月の翌月に仮店舗で営業するに至ったそうです。
復興にいち早く取りくみ、困難に立ち向かう姿勢は、三陸鉄道の皆さんにも
共通するもので、地元岩手の復興のシンボルとなっているようです。
早速このストリーとかもめの玉子を、大阪のお世話になった人々にお分けして
広めることとなりました。
###############################################
Step#2
テーマ・パートを弾いてみますか!
基本なとらえ方は、右手と左手のコンビネーションです。
前に向かってドライブするビート
を創りだす。
お礼そしてお祝いとして紅白のかもめの玉子が50セットも送られてきたぁ
さいとう製菓の銘菓で、各地にファンがいて人気があるそうです。
こちらは大船渡港の近くに本店があり、本社事務所と直営店5店舗、
和菓子工場1棟が津波によって跡形も無く流されてしまう大きな被害
を受けました。
たまたま高台にあって難を逃れた1工場を素早く再開の状態にこぎつけて、
2011年4月末、被災月の翌月に仮店舗で営業するに至ったそうです。
復興にいち早く取りくみ、困難に立ち向かう姿勢は、三陸鉄道の皆さんにも
共通するもので、地元岩手の復興のシンボルとなっているようです。
早速このストリーとかもめの玉子を、大阪のお世話になった人々にお分けして
広めることとなりました。
###############################################
Step#2
テーマ・パートを弾いてみますか!
基本なとらえ方は、右手と左手のコンビネーションです。
前に向かってドライブするビート
を創りだす。
では、テーマを弾いてみますか!
そうそうその前に、左手のベース・ラインを一通り やっとかないとね~
まずは、左手だけ、さらっとく?
付け足す右手は、コードの流れを感じさせるガイド‐導く人ってかんじです。
なんとなく弾けてきたら、これに合わせてテーマを
A.sax,Tsax,Claでとると、面白い発見がある。
ぜひとも頼んで一緒に演奏してくださいね!
そうそうその前に、左手のベース・ラインを一通り やっとかないとね~
まずは、左手だけ、さらっとく?
付け足す右手は、コードの流れを感じさせるガイド‐導く人ってかんじです。
なんとなく弾けてきたら、これに合わせてテーマを
A.sax,Tsax,Claでとると、面白い発見がある。
ぜひとも頼んで一緒に演奏してくださいね!
2013/04/06のBlog
[ 11:17 ]
<Take the" A" Train>をブギウギのビ-トで♪
弾いてみよう♪
ワークショップをひらきます!
トライしてみようという方が現われたのでそのコツを
披露しますね。
これは、4月3日三陸鉄道吉浜駅での再開通イベントで
弾いたとき(Piano)のアレンジで、列車が潮風に乗って進んで行くようすを音で写したものです。
南リアス線運行部の吉田哲さんから嬉しいコメントをいただきましたよ!地元の高校生に参加のチャンスを演出したことがよほど心に響いたのでしょうか?、
「戻られたらイマイのサンテツと周りに言いふらして宣伝してください!」と笑顔で伝えていただきました(笑)三陸鉄道繋がる♪
さて何回かにわたって、段階的に進めます。
うまく伝わるかな?、、、やってみましょう♪
弾いてみよう♪
ワークショップをひらきます!
トライしてみようという方が現われたのでそのコツを
披露しますね。
これは、4月3日三陸鉄道吉浜駅での再開通イベントで
弾いたとき(Piano)のアレンジで、列車が潮風に乗って進んで行くようすを音で写したものです。
南リアス線運行部の吉田哲さんから嬉しいコメントをいただきましたよ!地元の高校生に参加のチャンスを演出したことがよほど心に響いたのでしょうか?、
「戻られたらイマイのサンテツと周りに言いふらして宣伝してください!」と笑顔で伝えていただきました(笑)三陸鉄道繋がる♪
さて何回かにわたって、段階的に進めます。
うまく伝わるかな?、、、やってみましょう♪
♪:Step#1
まず左手のラインはこんな感じ。→
*のところでアクセントをつけます。
レールの継ぎ目に車輪が来たように
ちょっと鍵盤に腕の重みを伝えるかんじ。
(このポイントで一瞬、ややリズムは重くなります)
ガタンって感じで捉えてみて!
D7のアクセントは、in tempo(重くならない)で
ポンと飛び上がって、穴の底(ボトム)に、トンッとつま先から
着地したイメージ。
慣れてくると何となく体で解ってくるから、いまはそうなんだって調子でいいよ-
まず左手のラインはこんな感じ。→
*のところでアクセントをつけます。
レールの継ぎ目に車輪が来たように
ちょっと鍵盤に腕の重みを伝えるかんじ。
(このポイントで一瞬、ややリズムは重くなります)
ガタンって感じで捉えてみて!
D7のアクセントは、in tempo(重くならない)で
ポンと飛び上がって、穴の底(ボトム)に、トンッとつま先から
着地したイメージ。
慣れてくると何となく体で解ってくるから、いまはそうなんだって調子でいいよ-
で、右手リズムも入れてみますと
両手の組み合わせがおもしろい!→
このグルーブ感は、デューク・エリントンの持ち曲、
”V.I.P Boogie”を思い出させる、#############################################
両手の組み合わせがおもしろい!→
このグルーブ感は、デューク・エリントンの持ち曲、
”V.I.P Boogie”を思い出させる、#############################################
前に前に、電車がレールの上を滑って行く
かんじ、フィジカルに体感出来ましたかぁ♪
また次回~
まずここまでやってみてください
Bye Now~
かんじ、フィジカルに体感出来ましたかぁ♪
また次回~
まずここまでやってみてください
Bye Now~
2013/04/03のBlog
[ 22:06 ]
三陸鉄道吉浜駅構内にて、大船渡高校吹奏楽部員六名*と
RedogCafe/今井裕(ゆう)が”Take the A Train”を
演奏し、満員の盛行き上り列車の出立を祝った。
RedogCafe/今井裕(ゆう)が”Take the A Train”を
演奏し、満員の盛行き上り列車の出立を祝った。