2007/03/10のBlog
[ 22:16 ]
[ Redog基金 with SDF ]
このたび、SocialDesignFundとRedog基金の内訳の確認をしましたので報告いたします。
Redog基金;
Redog基金;
CD「THE JOURNEY OF OUR LIVES」の売上金の寄付先と金額;
4/1~6/30 寄付総額= ¥55,527-
・市民事務局かわにしへ ¥41,527-
・Redog Cafe .......................... ¥7,500-
・ぷちぱんそー .......................¥6,500-
7/1~9/30 寄付総額= ¥17,100-
・市民事務局かわにしへ ¥11,250-
・Redog Cafe .......................... ¥2,700-
・ぷちぱんそー .......................¥3,150-
10/1~12/31 寄付総額= ¥8,100-
・市民事務局かわにしへ ¥15,400-
・Redog Cafe ..........................¥2,700-
・ぷちぱんそー ..............................¥ 0-
以上報告いたします。CD「THE JOURNEY OF OUR LIVES」をお買い上げください
まして、そしてそれぞれの支援先に支援をされた方々に改めてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。質の高い制作物を作ってまいります。
お楽しみに!今後ともよろしくお願いいたします。
支援先;
〇特定非営利活動法人(NPO法人) 市民事務局かわにしhttp://voluntary.jp/jkawanishi/
川西市に拠点を置く“中間支援”のNPO法人です.2005年4月25日のJR福知山線列車事故で被害に遭われた方々の支援に取り組んでいます. 被害者支援の集いの場,専門的ケアの情報提供,コンサートなどこれからも様々な形で取り組んでいきます.
〇Redog
http://voluntary.jp/redog/
JR福知山線の列車事故で被害にあわれた方へ,心を鎮めるCDの無料配布をしています.2006年4月25日、1年を節目にRedog基金をスタートさせた。
青少年を対象に,音楽で以って,情緒を広げ豊かなバックグラウンドをつくり,自由な発想ができる下地作りのプログラムをつくります。(An emotionally stablizing presnt=情緒回復のプログラム)
Youth Orchestraの結成。CD制作。ライブ活動へと広げてまいります。
〇青少年育成文化芸術団体ぷちぱんそー ばりばりふりーKOBE http://voluntary.jp/petit/
“子ども達の居場所づくりArtプロジェクト”をコンセプトに活動を行っています.障害を持った子どももArtで自由に表現し,作品を通じて地域の人々や社会との接点を広げていっています.是非一度子ども達の作品を見に来て感じて下さい.
なおRedog基金の詳しい内容は、こちらを参考にしてください→
http://www.voluntary.jp/img/u186/MI1904369_081E.pdf
4/1~6/30 寄付総額= ¥55,527-
・市民事務局かわにしへ ¥41,527-
・Redog Cafe .......................... ¥7,500-
・ぷちぱんそー .......................¥6,500-
7/1~9/30 寄付総額= ¥17,100-
・市民事務局かわにしへ ¥11,250-
・Redog Cafe .......................... ¥2,700-
・ぷちぱんそー .......................¥3,150-
10/1~12/31 寄付総額= ¥8,100-
・市民事務局かわにしへ ¥15,400-
・Redog Cafe ..........................¥2,700-
・ぷちぱんそー ..............................¥ 0-
以上報告いたします。CD「THE JOURNEY OF OUR LIVES」をお買い上げください
まして、そしてそれぞれの支援先に支援をされた方々に改めてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。質の高い制作物を作ってまいります。
お楽しみに!今後ともよろしくお願いいたします。
支援先;
〇特定非営利活動法人(NPO法人) 市民事務局かわにしhttp://voluntary.jp/jkawanishi/
川西市に拠点を置く“中間支援”のNPO法人です.2005年4月25日のJR福知山線列車事故で被害に遭われた方々の支援に取り組んでいます. 被害者支援の集いの場,専門的ケアの情報提供,コンサートなどこれからも様々な形で取り組んでいきます.
〇Redog
http://voluntary.jp/redog/
JR福知山線の列車事故で被害にあわれた方へ,心を鎮めるCDの無料配布をしています.2006年4月25日、1年を節目にRedog基金をスタートさせた。
青少年を対象に,音楽で以って,情緒を広げ豊かなバックグラウンドをつくり,自由な発想ができる下地作りのプログラムをつくります。(An emotionally stablizing presnt=情緒回復のプログラム)
Youth Orchestraの結成。CD制作。ライブ活動へと広げてまいります。
〇青少年育成文化芸術団体ぷちぱんそー ばりばりふりーKOBE http://voluntary.jp/petit/
“子ども達の居場所づくりArtプロジェクト”をコンセプトに活動を行っています.障害を持った子どももArtで自由に表現し,作品を通じて地域の人々や社会との接点を広げていっています.是非一度子ども達の作品を見に来て感じて下さい.
なおRedog基金の詳しい内容は、こちらを参考にしてください→
http://www.voluntary.jp/img/u186/MI1904369_081E.pdf
2007/03/07のBlog
[ 10:18 ]
[ Redog Cafe ]
日常の中のお茶のひと時,何気なく聞こえてくる音楽=「サウンドガーデン」※曲の
演奏をしていただくピアニストを今ここで募ります

JR福知山線沿線のカフェ5店舗*にてカフェライブが可能になりました。
エントリィーされたお店の方、紹介していただいた方、
ご協力ありがとうございました。
演奏をしていただくピアニストを今ここで募ります


JR福知山線沿線のカフェ5店舗*にてカフェライブが可能になりました。
エントリィーされたお店の方、紹介していただいた方、
ご協力ありがとうございました。
*尼崎;「アコ・ペッカ」/伊丹;「ステージ」/川西;「HANARE」/
宝塚;「キウイハウス」/三田;「自遊空間Ami」(予定)
日程;4月21日(土)、22日(日)、25日(水)のいずれか、
2時間おきに各カフェを弾いて回ります。(一人につき2,3店舗)
"a Pallete of emotions" Painted by ◎T→
※時間の移り変わり、こころの中の風景の移り変わりをテーマとして
作曲されました。(約3分半の長さの曲です)
現在、クラシック界から、音楽高校ピアノ科から、ロック界からと三名の
pianistが内定しています。いま水紋のごとく人の輪が広がっている状態です。
さらに若干名の参加の呼びかけをしたいとおもいます。どうぞよろしくお願いします。
どなたか"我こそは!"とおもわれる方どうぞ。Please~!
あと参考までに3月末に、プライベートな場で、永森久恵女史による
’サウンドガーデンはこう弾いたら~!’演奏会を参加者と共に持ちたいと考えています。
譜面、サンプルcdなども用意しています。気楽にご参加ください ☆ ☆ ☆.:
参加申し入れ、あるいは質問などがありましたら、どうぞこちらまで~
Redog Cafe/今井ユウ-/Satoko Mitsui
redog22@amber.plala.or.jp
宝塚;「キウイハウス」/三田;「自遊空間Ami」(予定)
日程;4月21日(土)、22日(日)、25日(水)のいずれか、
2時間おきに各カフェを弾いて回ります。(一人につき2,3店舗)
"a Pallete of emotions" Painted by ◎T→
※時間の移り変わり、こころの中の風景の移り変わりをテーマとして
作曲されました。(約3分半の長さの曲です)
現在、クラシック界から、音楽高校ピアノ科から、ロック界からと三名の
pianistが内定しています。いま水紋のごとく人の輪が広がっている状態です。
さらに若干名の参加の呼びかけをしたいとおもいます。どうぞよろしくお願いします。
どなたか"我こそは!"とおもわれる方どうぞ。Please~!
あと参考までに3月末に、プライベートな場で、永森久恵女史による
’サウンドガーデンはこう弾いたら~!’演奏会を参加者と共に持ちたいと考えています。
譜面、サンプルcdなども用意しています。気楽にご参加ください ☆ ☆ ☆.:
参加申し入れ、あるいは質問などがありましたら、どうぞこちらまで~
Redog Cafe/今井ユウ-/Satoko Mitsui
redog22@amber.plala.or.jp
2007/02/08のBlog
[ 05:48 ]
[ Redog Cafe ]
街風景"サウンドガーデン"音の配達人<ピアノ・カフェ-ライブ->
JR福知山線脱線事故から二年を迎える今春4月、沿線のカフェなど
数店で、音楽(ピアノの生演奏)が流れます。
曲のタイトルは、「サウンドガーデン」といい、
時間の移り変わり、こころの中の風景の移り変わりをテーマとしています。
その変わり目のにじみのようなものを「音のお庭」を散歩するがごとく
綴ってみました。(今井裕=本人談)
"Sound Garden "Painted by ◎T→
日常の中のお茶のひと時、何気なく聞こえてくる音楽を通して、店内に
おられる方々が、ふと、過去を振り返るとともに、この事故を思い出す、
さりげないきっかけづくりとなる「パフォーマンス」をしたく考えています。
-「音の配達人」として、ピアニスト数名が、沿線のカフェ*で個別に
“Sound Garden”を演奏します。約3分半の曲を1時間半おきに3回
演奏させていただきます。また演奏中、店内の壁等にアニメーション映像
を映すことで、一層深みを増し、分かりやすいパフォーマンスになると考えます。
メインパーフォーマーとしては、永森久恵*さんです。
先日、深い森の中の響きのようなとても穏やかな演奏が聞けました。
近々自身のリサイタルもされるみたいです。たのしみですね♪
*永森 久恵-profile
大阪教育大学教育学部教養学科芸術専攻音楽コース(ピアノ)卒業。ハンガリー国立リスト音楽院に留学し、3年間にわたり研鑽を積む。2004年イタリアにYoungMusicians International Competition Ecategory 第1位受賞。現在、日本にてソロリサイタル開催、サロンコンサートに出演など演奏活動を意欲的に行っている。
*Redog Cafe-profile
代 表 者:今井 裕
活動分野:学術・文化・芸術・スポーツ・人権・平和・子どもの健全育成
団体概要:Redog Cafeは、Redog今井裕とその周りのアーティスト犬によるもの。
活動概要:JR福知山線の列車事故で被害にあわれた方へ、心を鎮めるCDの無料配布をしています。1年を節目に、2006年4月25日より情緒回復の音楽療法によるサポート活動をスタート。青少年を対象に、音楽で自由な発想ができる下地を作るお手伝いをしています。共に演奏することで体感していくプログラムです
*JR福知山線沿線のカフェ
三田、宝塚、川西池田、伊丹、尼崎など数店
数店で、音楽(ピアノの生演奏)が流れます。
曲のタイトルは、「サウンドガーデン」といい、
時間の移り変わり、こころの中の風景の移り変わりをテーマとしています。
その変わり目のにじみのようなものを「音のお庭」を散歩するがごとく
綴ってみました。(今井裕=本人談)
"Sound Garden "Painted by ◎T→
日常の中のお茶のひと時、何気なく聞こえてくる音楽を通して、店内に
おられる方々が、ふと、過去を振り返るとともに、この事故を思い出す、
さりげないきっかけづくりとなる「パフォーマンス」をしたく考えています。
-「音の配達人」として、ピアニスト数名が、沿線のカフェ*で個別に
“Sound Garden”を演奏します。約3分半の曲を1時間半おきに3回
演奏させていただきます。また演奏中、店内の壁等にアニメーション映像
を映すことで、一層深みを増し、分かりやすいパフォーマンスになると考えます。
メインパーフォーマーとしては、永森久恵*さんです。
先日、深い森の中の響きのようなとても穏やかな演奏が聞けました。
近々自身のリサイタルもされるみたいです。たのしみですね♪
*永森 久恵-profile
大阪教育大学教育学部教養学科芸術専攻音楽コース(ピアノ)卒業。ハンガリー国立リスト音楽院に留学し、3年間にわたり研鑽を積む。2004年イタリアにYoungMusicians International Competition Ecategory 第1位受賞。現在、日本にてソロリサイタル開催、サロンコンサートに出演など演奏活動を意欲的に行っている。
*Redog Cafe-profile
代 表 者:今井 裕
活動分野:学術・文化・芸術・スポーツ・人権・平和・子どもの健全育成
団体概要:Redog Cafeは、Redog今井裕とその周りのアーティスト犬によるもの。
活動概要:JR福知山線の列車事故で被害にあわれた方へ、心を鎮めるCDの無料配布をしています。1年を節目に、2006年4月25日より情緒回復の音楽療法によるサポート活動をスタート。青少年を対象に、音楽で自由な発想ができる下地を作るお手伝いをしています。共に演奏することで体感していくプログラムです
*JR福知山線沿線のカフェ
三田、宝塚、川西池田、伊丹、尼崎など数店
2006/12/25のBlog
[ 03:37 ]
[ Philanthropy ]
年が明けてYouth Orchestra(仮称)を結成します。ぷちぱんそーの
ホームグラウンド六甲。六甲道。灘。のコミュニティを中心に、
中高生のViolin奏者、管楽器奏者、鍵盤奏者を募集していきます。
出来れば地域と何らかのつながりのある方、そして’やってみよう’という
気心のある方、是非参加をしていただければとおもいます。全員で10数名。
パーカッションについては、プロフェッショナルな音楽家とのコラボがいいかな?!
今井裕discography;
"Ray of Light" Painted by ◎T→
あと運営にleadershipを発揮してもらうためのスタッフについては(大学生を中心に)
すでに何人かすでにコンタクトがあります。インディアナ大のleadership
養成のプログラムもゲットして、音楽によるユース・フィランセラピーの
ショウケースとして試してみようと思っています。(Social Design Fund との
取り組みになると思います)
子供に対してのメッセージは、
元気になる音楽、情緒を豊かにする音楽を耳にして
「行動しましょう!手作りで物を作ろう!」ということです。
彼らならではの独自の世界、感性のテリトリィを守リ育てて
いってほしいのです。大人の入り乱れた情報から独自の立場
である事が大切かも。
ホームグラウンド六甲。六甲道。灘。のコミュニティを中心に、
中高生のViolin奏者、管楽器奏者、鍵盤奏者を募集していきます。
出来れば地域と何らかのつながりのある方、そして’やってみよう’という
気心のある方、是非参加をしていただければとおもいます。全員で10数名。
パーカッションについては、プロフェッショナルな音楽家とのコラボがいいかな?!
今井裕discography;
"Ray of Light" Painted by ◎T→
あと運営にleadershipを発揮してもらうためのスタッフについては(大学生を中心に)
すでに何人かすでにコンタクトがあります。インディアナ大のleadership
養成のプログラムもゲットして、音楽によるユース・フィランセラピーの
ショウケースとして試してみようと思っています。(Social Design Fund との
取り組みになると思います)
子供に対してのメッセージは、
元気になる音楽、情緒を豊かにする音楽を耳にして
「行動しましょう!手作りで物を作ろう!」ということです。
彼らならではの独自の世界、感性のテリトリィを守リ育てて
いってほしいのです。大人の入り乱れた情報から独自の立場
である事が大切かも。
子どものための情緒をひろげる曲-"soundgarden"を
書いてぷちぱんそーさんにプレゼントをしたのがきっかけです。じつはそのあと、
どうも気になるところがあって、やり直しても、また次の日それも気に入らなくて、
結局2週間ほどずうっとそんな事をやってました。。。
"Stratum "Painted by ◎T→
音楽を演奏したいと思っている中高生のかた、ユース・フィランセラピーに
興味のある大学生の方へ;
問い合わせはこちら;
http://www12.plala.or.jp/redog22/
redog22@amber.plala.or.jp
これからどんな風に人が絡まっていくのか?いろんな風に試してみて、
失敗もいっぱいしながらその過程を楽しみながら進めていこうってカンジです。
書いてぷちぱんそーさんにプレゼントをしたのがきっかけです。じつはそのあと、
どうも気になるところがあって、やり直しても、また次の日それも気に入らなくて、
結局2週間ほどずうっとそんな事をやってました。。。
"Stratum "Painted by ◎T→
音楽を演奏したいと思っている中高生のかた、ユース・フィランセラピーに
興味のある大学生の方へ;
問い合わせはこちら;
http://www12.plala.or.jp/redog22/
redog22@amber.plala.or.jp
これからどんな風に人が絡まっていくのか?いろんな風に試してみて、
失敗もいっぱいしながらその過程を楽しみながら進めていこうってカンジです。
2006/12/15のBlog
[ 22:22 ]
[ art ]
さらに新作!
動物合体キャラ!
たとえば "スフィンクスcat"-前の足がスフィンクスで後ろ足と尾っぽが猫
とか "とかげ魚"-とかげの背びれとうおのひれが合体など、
組合せがたくみでたのしいです♪♪
T-Shirt Tattoo-illustrated by Chris Mosdell→
動物合体キャラ!
たとえば "スフィンクスcat"-前の足がスフィンクスで後ろ足と尾っぽが猫
とか "とかげ魚"-とかげの背びれとうおのひれが合体など、
組合せがたくみでたのしいです♪♪
T-Shirt Tattoo-illustrated by Chris Mosdell→
2006/12/12のBlog
[ 13:10 ]
[ Philanthropy ]
Philanthropyにかかわる人の笑顔は、ホントすてきです。
☆Paula Shepleyさん………………
-Youth as Resourcesのディレクター
かかわっていると素敵になるのか?もともとすてきな人が
かかわるのか?
ムゥーむずかしいものがあります?!?!
穏やかな笑顔です
☆Paula Shepleyさん………………
-Youth as Resourcesのディレクター
かかわっていると素敵になるのか?もともとすてきな人が
かかわるのか?
ムゥーむずかしいものがあります?!?!
穏やかな笑顔です
☆Yarのボーダー連中………………
優等生タイプよりも
パワーがあふれすぎて、ともすれば極端な行動に走りがちな
タイプが、
Paulaさん達によるボーダーを育てるスタティックな示唆によって
考えと行動がいいバランスで機能できるようになった
そんな連中です。
ひたむきに取り組む姿勢がいいなぁ~
優等生タイプよりも
パワーがあふれすぎて、ともすれば極端な行動に走りがちな
タイプが、
Paulaさん達によるボーダーを育てるスタティックな示唆によって
考えと行動がいいバランスで機能できるようになった
そんな連中です。
ひたむきに取り組む姿勢がいいなぁ~
☆Derrick Feldmann………………
-The League(学校関係)のCorporation Director
逢った人はみんな、彼を好きになります!
なかなかシンプルで分かりやすいWebデザインをつくりましたよ!
-The League(学校関係)のCorporation Director
逢った人はみんな、彼を好きになります!
なかなかシンプルで分かりやすいWebデザインをつくりましたよ!
☆Jerry Finnさん………………
YPII-The Youth Philanthropy Initiative of Indiana のProgram Manager
コミュニティに根ざしたフィランソロピィーのテキストを作った人。子供達に
焦点をあてています。年一回、こどもたちのコミュニティ代表が集まるYPjamというお祭りを企画そして運営しています。
YPjam 'my Space, my Mind, my Heart to the World'
わかりやすく単純なキャッチコピーを名づけるのがとてもうまい。
たとえば
Giving service for community(公共性)←School→Civic Engagement
←Philanthropy →Leadership Development>(子供に対するスキル)
←Family→Giving service for community
このように位置づけてとらえより広げて活動していく!なるほど!
YPII-The Youth Philanthropy Initiative of Indiana のProgram Manager
コミュニティに根ざしたフィランソロピィーのテキストを作った人。子供達に
焦点をあてています。年一回、こどもたちのコミュニティ代表が集まるYPjamというお祭りを企画そして運営しています。
YPjam 'my Space, my Mind, my Heart to the World'
わかりやすく単純なキャッチコピーを名づけるのがとてもうまい。
たとえば
Giving service for community(公共性)←School→Civic Engagement
←Philanthropy →Leadership Development>(子供に対するスキル)
←Family→Giving service for community
このように位置づけてとらえより広げて活動していく!なるほど!
2006/11/07のBlog
[ 00:38 ]
[ Redog Cafe ]
アメリカはインディアナポリスという片田舎にいってきたばかり。
→letterhead"線路" illusted by miki sajima from Blue Beans
子供たちが自主的にすすめるボランティアのいくつかのケースに
接する機会がありました。子供の持つアイデアは、ユニークでとても
大人には考えが及ばないものでした。
→letterhead"線路" illusted by miki sajima from Blue Beans
子供たちが自主的にすすめるボランティアのいくつかのケースに
接する機会がありました。子供の持つアイデアは、ユニークでとても
大人には考えが及ばないものでした。
いろんな色彩を持つ
♪おとの花が咲くお庭♪
を散歩する。
そんないい刺激をもとに新曲、「sound garden」がきょう、
とうとう完成しました!!
Paited by Redoggie!!→→→8th Mar.07
「まぁいいかな!」っと満足できるものですが、どうでしょう?
おもに子供さんのために、こころを豊かにする、心を広げる
(expand)音楽をというテーマで作りました。
音の描くうねりの動線-movement-とColours
(chordsのうなり)が内面の集中を上に下に、
浅く深く!導いていきます。いければと考えています。
♪こどもを地球の貴重な資源と考える♪
来年に向けて、この音楽を使って子供さんと一緒に、絵本だとかcdとか
イベントと発展出来ればと考えています。いろんな方と出会ってその
出会いを勢いにして盛り上がりを作れればいいな♪
いずれは、吹奏楽でそして、オーケストラでと広がっていくと面白い
かもね。いずれ皆様のお耳に達する事でしょう。
ピアノ譜を請求できます。興味のある方はこちらまで♪
redog22@amber.plala.or.jp
♪おとの花が咲くお庭♪
を散歩する。
そんないい刺激をもとに新曲、「sound garden」がきょう、
とうとう完成しました!!
Paited by Redoggie!!→→→8th Mar.07
「まぁいいかな!」っと満足できるものですが、どうでしょう?
おもに子供さんのために、こころを豊かにする、心を広げる
(expand)音楽をというテーマで作りました。
音の描くうねりの動線-movement-とColours
(chordsのうなり)が内面の集中を上に下に、
浅く深く!導いていきます。いければと考えています。
♪こどもを地球の貴重な資源と考える♪
来年に向けて、この音楽を使って子供さんと一緒に、絵本だとかcdとか
イベントと発展出来ればと考えています。いろんな方と出会ってその
出会いを勢いにして盛り上がりを作れればいいな♪
いずれは、吹奏楽でそして、オーケストラでと広がっていくと面白い
かもね。いずれ皆様のお耳に達する事でしょう。
ピアノ譜を請求できます。興味のある方はこちらまで♪
redog22@amber.plala.or.jp