2007/09/09のBlog
[ 23:16 ]
9月9日
「四万十の音はどんな音だろう?」と色々話し合い、サウンド・ウォッチングを重ねてきました。アンケート調査では、四万十川の音が一番多く、祭りの提灯台の音、せみの声など様々な回答がありました。思いがけないような「音」もありました。
そして終盤に入り、あらためて「四万十川」へ出かけました。
今日は釣り船に乗り、風に乗り、波にゆられ、、、
船で寝転びながら聞く音は、どのように表現したらよいのか言葉が見つかりません。
どんなに昔より汚くなったとはいえ、四万十川は清らかで、その流れる音は魅力的でした。でも、録音をすると少し「平凡」になります。
ビールも音もなんと言っても『生』がいい。
この音は、ここで肌で感じながら、聞くのが一番です。



「四万十の音はどんな音だろう?」と色々話し合い、サウンド・ウォッチングを重ねてきました。アンケート調査では、四万十川の音が一番多く、祭りの提灯台の音、せみの声など様々な回答がありました。思いがけないような「音」もありました。
そして終盤に入り、あらためて「四万十川」へ出かけました。
今日は釣り船に乗り、風に乗り、波にゆられ、、、
船で寝転びながら聞く音は、どのように表現したらよいのか言葉が見つかりません。
どんなに昔より汚くなったとはいえ、四万十川は清らかで、その流れる音は魅力的でした。でも、録音をすると少し「平凡」になります。
ビールも音もなんと言っても『生』がいい。
この音は、ここで肌で感じながら、聞くのが一番です。



2007/05/22のBlog
[ 20:51 ]
昨年6月からスタートしたジュニア・ヴァイオリンアンサンブル講座の第1回の発表会を27日(日)に行います。
16名でスタートしたジュニアは全くの初心者ばかりでした。
途中、弓の破損などありましたが、1年間よく頑張りました。
まだまだ未熟で聴きながらもハラハラする場面もありますが、本当に拍手を送りたいと思います。是非たくさんの皆さん方に聞いていただきたいと思います。
小学校2年生から4年生までのアンサンブルは『大きな栗の木下で』と『トンボのめがね』小学校5年生から中学3年生は『大きなフル時計』などを中村交響楽団の皆さんと一緒にアンサンブルを、また全員で「きらきら星変奏曲」を。
そして一人一人のソロもあります。
19日リハーサルをしましたがみんな緊張でカチカチになっていました。
どうか、本番では少しリラックスしていつもの演奏をして欲しいと思います。
yana
16名でスタートしたジュニアは全くの初心者ばかりでした。
途中、弓の破損などありましたが、1年間よく頑張りました。
まだまだ未熟で聴きながらもハラハラする場面もありますが、本当に拍手を送りたいと思います。是非たくさんの皆さん方に聞いていただきたいと思います。
小学校2年生から4年生までのアンサンブルは『大きな栗の木下で』と『トンボのめがね』小学校5年生から中学3年生は『大きなフル時計』などを中村交響楽団の皆さんと一緒にアンサンブルを、また全員で「きらきら星変奏曲」を。
そして一人一人のソロもあります。
19日リハーサルをしましたがみんな緊張でカチカチになっていました。
どうか、本番では少しリラックスしていつもの演奏をして欲しいと思います。


2007/05/14のBlog
[ 15:02 ]
□5月12日(土)晴れ
四万十市内の音を探して散策
□5月13日(日)晴天
参加者7名+伊左治直+池田逸子
9:00-バスにて出発
9:20-日曜市
10:10-四万十川(かわらっこ)
11:30-西土佐口屋内→黒尊方面へ
13:30-初崎漁港
14:00-大名鹿海水浴場→海岸へ
15:30-一旦解散
18:00-録音を聞きながらの反省会
□5月14日(月)晴れ
中村駅の音を探す
四万十市内の音を探して散策
□5月13日(日)晴天
参加者7名+伊左治直+池田逸子
9:00-バスにて出発
9:20-日曜市
10:10-四万十川(かわらっこ)
11:30-西土佐口屋内→黒尊方面へ
13:30-初崎漁港
14:00-大名鹿海水浴場→海岸へ
15:30-一旦解散
18:00-録音を聞きながらの反省会
□5月14日(月)晴れ
中村駅の音を探す
2007/05/11のBlog
[ 13:12 ]
2007/05/09のBlog
[ 17:35 ]
四万十川は有名ですが、その支流から(西土佐口屋内)から21キロほど林道を行くと黒尊渓谷があります。途中ガードレールのない細いところも少しありますが、全体によいスーパー林道です。GWも終わりすれ違う自動車も少なく、途中で郵便配達のバイクに出会い少し安心しました。空気、空、水、どれをとってもすがすがしくて気分がよくなりました。口屋内から奥屋内へ進むうち、簡易郵便局がクローズ、僻地診療所もクローズで複雑なものを感じました。
今日は最高気温30度を越えたようですが、ここは涼しく新緑がまぶしかったです。
この道をずーと進むと宇和島に出ます。
今日は、この「黒尊川」の音も収録してきました。
四万十川、大方の海、この黒尊川の音どのくらい違うかは、またお知らせします。
yana
今日は最高気温30度を越えたようですが、ここは涼しく新緑がまぶしかったです。
この道をずーと進むと宇和島に出ます。
今日は、この「黒尊川」の音も収録してきました。
四万十川、大方の海、この黒尊川の音どのくらい違うかは、またお知らせします。

