2011/09/11のBlog
[ 10:51 ]
[ カオス・ギャラリー ]
櫻ヶ岡中学校の中平です。カオス・ギャラリーの朝7時30分。私が行くと、もうすでにお客さんが一人います。
いつも、必ず毎朝、一番最初に、カオスギャラリーのイスに座り、興味津々に作品に見入っています。毎朝、必ずです。ちなみに、この生徒は美術部員ではありません。
その生徒が最近、私にこう言うようになりました。「廊下に、石膏で型どりした脚が飛び出ていたら面白いですよね。やりたいんですけど」
おお!!生徒から「こうしたい、こんなのやってみたい」という声が出現しました!!
こういう瞬間、こういうクリエイティブな生徒を待っていました。カオス・ギャラリーは、確実に、生徒たちの(まだ一部ですが)「面白いことをやってみたい」という美術スイッチを刺激していたのです。
いつも、必ず毎朝、一番最初に、カオスギャラリーのイスに座り、興味津々に作品に見入っています。毎朝、必ずです。ちなみに、この生徒は美術部員ではありません。
その生徒が最近、私にこう言うようになりました。「廊下に、石膏で型どりした脚が飛び出ていたら面白いですよね。やりたいんですけど」
おお!!生徒から「こうしたい、こんなのやってみたい」という声が出現しました!!
こういう瞬間、こういうクリエイティブな生徒を待っていました。カオス・ギャラリーは、確実に、生徒たちの(まだ一部ですが)「面白いことをやってみたい」という美術スイッチを刺激していたのです。
2011/09/10のBlog
[ 18:55 ]
[ さくらびレポート ]
櫻ヶ岡中学校の中平です。文化祭と、メガとがび2011に櫻ヶ岡中学校美術部として展示する今年のメイン作品「美術の神様VS悪魔(仮名)」。神様の大きな手と、魔法の杖を作っています。
段ボールや新聞紙、ロール紙の心材などを組み合わせて作っています。
段ボールや新聞紙、ロール紙の心材などを組み合わせて作っています。
[ 17:06 ]
[ さくらびレポート ]
櫻ヶ岡中学校の中平です。今月30日、10月1日の二日間は、櫻ヶ岡中学校の文化祭「白櫻祭」です。この9月、休日が多いのですが、美術部は一番忙しい時で、休んでいる暇までありません。
写真は、新しい体育館に初めて飾るステージバック制作風景。つい先日デザイン画決定し、今、色塗りを始めたところです。
アドベンチャーというテーマを、色と形でどうやってビジュアル的に表現するのか、そこが勝負です。
写真は、新しい体育館に初めて飾るステージバック制作風景。つい先日デザイン画決定し、今、色塗りを始めたところです。
アドベンチャーというテーマを、色と形でどうやってビジュアル的に表現するのか、そこが勝負です。
2011/09/09のBlog
[ 22:20 ]
[ とがびレポート ]
[ 22:01 ]
[ カオス・ギャラリー ]
2011/09/08のBlog
[ 21:22 ]
[ とがびレポート ]
戸倉上山田中学校ドキュメンタリー「学力向上」製作実行委員会は、先生たちをも巻き込み、撮影を強行しました。生徒が「学力向上」を願い?先生たちに撮影をお願いし、ちょっと演技しながらのドキュメンタリータッチの作品。しかし、「学力向上」と聞き、真摯な戸上中職員は、アドリブ満載の白熱の演技?
[ 19:15 ]
[ さくらびレポート ]