ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
とがびアート・プロジェクト
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3809件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2011/09/10のBlog
櫻ヶ岡中学校の中平です。今月30日、10月1日の二日間は、櫻ヶ岡中学校の文化祭「白櫻祭」です。この9月、休日が多いのですが、美術部は一番忙しい時で、休んでいる暇までありません。


写真は、新しい体育館に初めて飾るステージバック制作風景。つい先日デザイン画決定し、今、色塗りを始めたところです。

アドベンチャーというテーマを、色と形でどうやってビジュアル的に表現するのか、そこが勝負です。
一年生は、3年生が作っているステージバックの表面に貼る「adventure」をスタイロフォームで作っています。ニューローマン書体はとても難しいのですが、なんとか切断し、着色も終了しました。
2年生は、体育館に掲示するシンボルマークの製作中。一年生もお手伝い。
2011/09/09のBlog
学校の中にある、心に響く廃材たちを集めている生徒たちがいます。学校には、ラジオ、椅子、カゴ、テレビ、机などなど・・・・、いろいろな廃材があります。その中でも魅力的な廃材を集め、スクラップになる前にもう一度、新たな命を!ということで、素敵な色にして蘇らせております。捨てられていたラジオからは、放送が流れてします。メガとがび2011で、どんな世界になっているのでしょうか?!
櫻ケ岡中学校の中平です。

突然ですが・・・!カオス・ギャラリーは、文化祭の二日目、10月1日のお昼に、30分間だけ、校舎内にミニラジオ放送局「FMカオス」を開局することにしました。

数十メートルしか飛ばない微弱電波を発信し、文化祭と美術部展示を盛り上げたいと思います。

びじゅつ部員2年生の3人が、パーソナリティーとなり、面白い企画を放送したいと思います。くわしくは、後日お知らせします!!!ご期待ください。
2011/09/08のBlog
戸倉上山田中学校ドキュメンタリー「学力向上」製作実行委員会は、先生たちをも巻き込み、撮影を強行しました。生徒が「学力向上」を願い?先生たちに撮影をお願いし、ちょっと演技しながらのドキュメンタリータッチの作品。しかし、「学力向上」と聞き、真摯な戸上中職員は、アドリブ満載の白熱の演技?
ドキュメンタリーなだけに、インタビューも満載。ほとんど、アポなしの突撃取材に、先生たちもたじたじ。生徒の「学力感」と先生たちの「学力感」がこの作品を通して明らかに!日本の未来がみえるかも!!
櫻ケ岡中学校の中平です。3学年必修授業では、グラデーションマジックの最終題材「グラデーションマジック」が大詰めです。

パステルを使って、グラデーションを作り、自分の描きたいものを描く。それが条件です。

あと二時間で完成ということで、みんな何も話さず、静かな雰囲気で、ばりばり書き込んでいます。

3年生ともなると、ひとりひとりそれぞれの「こだわり」があり、表現に厚みがあります。
2011/09/07のBlog
昨年の「とがびの部屋」に続き、今年の山本耕一郎さんとのコラボは、「ど貴族ラジオ」???あのキャラが今年は・・・・?今日のミーティングを聞いているだけで、うふふふ・・・。
メガとがび2011で、「とがびの部屋」をコラボレーションした山本耕一郎さんが、戸上中にやってきました!1年ぶりの再会で、生徒たちもニコニコ顔。山本さんも「みんな大きくなったなー」と。「なんか、親戚のおじさんの会話だね。」と生徒たち。これもとがびの面白いところ。中学生の1年間の成長は、身も心も大きいのです。