2008/08/22のBlog
[ 22:47 ]
[ とがびレポート ]
[ 22:20 ]
[ Nプロジェクト ]
櫻ヶ岡中学校の中平です。さくらびアートプロジェクト2008の作品紹介です。
「空を飛びたい」という中学生男子の夢。それを実現した作品が、「ふりーだむプロジェクト」です。
作家・塩川岳さんが、男子キッズ学芸員と話し合いをしながら「どんな作品にするのか」少しずつ決めていきました。
「空を飛びたい」という中学生男子の夢。それを実現した作品が、「ふりーだむプロジェクト」です。
作家・塩川岳さんが、男子キッズ学芸員と話し合いをしながら「どんな作品にするのか」少しずつ決めていきました。
2008/08/21のBlog
[ 18:29 ]
[ Nプロジェクト ]
櫻ヶ岡中学校の中平です。作品紹介9回目は、甘党の生徒の欲望を満足する作品「糖分」です。甘いものが好きな人は、学校が全部お菓子だったらいいなあと想像したことがありますよね。まさに、そのイメージを実現してしまったのが「糖分」です。教室に入る前から、どこからともなく漂う甘い匂い。その匂いに誘われて教室に入ると、一見普通の教室です。でも、よく見ると、机がビスケットになっているではありませんか!!
さらに探すと、窓際の水槽の金魚もキャンディーです。いろいろなところに工夫が凝らされているインスタレーションでした。
さらに探すと、窓際の水槽の金魚もキャンディーです。いろいろなところに工夫が凝らされているインスタレーションでした。
2008/08/20のBlog
[ 21:30 ]
[ とがびレポート ]
戸倉上山田中学校に柿崎順一さんが来校されました。柿崎順一さんは、海外でも活躍されているアーティストです。私自身、以前より気になる作家のお一人でしたが、長野県出身ということも知らずにいました。が、なんと、千曲市のご出身ということで、ぜひとがびに参加して頂きたいと思い、生徒に紹介しました。生徒たちも「すごーい」とみたことのないものを見たという感じでした。「この作家さんは、とがびに呼ぶべき」と生徒も心を一つにしてお願いをしました。そして今日、来校していただいたのです。
[ 21:18 ]
[ とがびレポート ]
[ 19:48 ]
[ Nプロジェクト ]
櫻ヶ岡中学校の中平です。作品紹介コーナー8回目。今日は、ダンボールで作った「合体産」を紹介します。「世界遺産」が合体して「合体産」。素晴らしいネーミングです。大人には思いつかない自由な発想です。
もともと、キッズ学芸員の男子4名はガンダムが地球を守るというイメージのオブジェを作る予定でした。ロボットが地球を守るイメージでした。しかし、彫刻家・本濃研太さんんと出会い、作品を見て、ダンボールと格闘すうるちに「オリジナル」への目覚めがあったようです。
ダンボールは身近ですが、造形の素材としてはなかなか思い通りに行かない素材です。その扱いずらさを超えて表現の材料として扱う方法を教えてくれたのが本濃さんででした。曲面の作り方は、プロの技です。
もともと、キッズ学芸員の男子4名はガンダムが地球を守るというイメージのオブジェを作る予定でした。ロボットが地球を守るイメージでした。しかし、彫刻家・本濃研太さんんと出会い、作品を見て、ダンボールと格闘すうるちに「オリジナル」への目覚めがあったようです。
ダンボールは身近ですが、造形の素材としてはなかなか思い通りに行かない素材です。その扱いずらさを超えて表現の材料として扱う方法を教えてくれたのが本濃さんででした。曲面の作り方は、プロの技です。
2008/08/19のBlog
[ 18:14 ]
[ Nプロジェクト ]
櫻ヶ岡中学校の中平です。「とにかくでかい作品を作りたい。巨大な作品作りこそが僕たちの幸せだ!」と太陽の日差しの下、男子さくらびキッズ3名が挑んだ作品「The earth」!芝生が美しい中庭に突如現れたスズランテープの作品がそれです。
あまりに大きすぎて全貌がわからなかったかもしれません。実は3階の廊下から見下ろすと、作品が緑と水色のテープで作られていることがわかります。よーく見ると、それが巨大な世界地図だとわかるはずです。今まで見た世界地図で最も大きな地図ではないでしょうか。
あまりに大きすぎて全貌がわからなかったかもしれません。実は3階の廊下から見下ろすと、作品が緑と水色のテープで作られていることがわかります。よーく見ると、それが巨大な世界地図だとわかるはずです。今まで見た世界地図で最も大きな地図ではないでしょうか。