2008/08/19のBlog
[ 18:14 ]
[ Nプロジェクト ]
櫻ヶ岡中学校の中平です。「とにかくでかい作品を作りたい。巨大な作品作りこそが僕たちの幸せだ!」と太陽の日差しの下、男子さくらびキッズ3名が挑んだ作品「The earth」!芝生が美しい中庭に突如現れたスズランテープの作品がそれです。
あまりに大きすぎて全貌がわからなかったかもしれません。実は3階の廊下から見下ろすと、作品が緑と水色のテープで作られていることがわかります。よーく見ると、それが巨大な世界地図だとわかるはずです。今まで見た世界地図で最も大きな地図ではないでしょうか。
あまりに大きすぎて全貌がわからなかったかもしれません。実は3階の廊下から見下ろすと、作品が緑と水色のテープで作られていることがわかります。よーく見ると、それが巨大な世界地図だとわかるはずです。今まで見た世界地図で最も大きな地図ではないでしょうか。
2008/08/18のBlog
[ 21:40 ]
[ Nプロジェクト ]
櫻ヶ岡中学校の中平です。さくらびアートプロジェクト2008の「糖分」という展示会場で行われていた、境貴雄さんのアズラープロジェクト。境さんのブログで続々と写真がアップされています。
http://takaosakai-portrait.blog.so-net.ne.jp/
http://takaosakai-portrait.blog.so-net.ne.jp/
[ 13:31 ]
[ Nプロジェクト ]
櫻ヶ岡中学校の中平です。作品紹介・その6「レディーズルーム」です。この作品は、教室空間を女子好みに変身させ、女子の幸せを追求した作品です。富山県在住の現代美術家・たがゆうこさんとコラボレーションしました。展示されている一つ一つの素材全てに「女子」の思いがこもっています。
2008/08/17のBlog
[ 17:33 ]
[ Nプロジェクト ]
櫻ヶ岡中学校の中平です。3年4組の教室の前の廊下には、天井から無数の紙飛行機が飛んでいます。風に吹かれてゆらゆら気持ちよさそうです。
テストや問題集の紙を飛行機にしています。勉強に関する紙が飛行機として飛ばされており、なにやら意味がありそうです。
テストや問題集の紙を飛行機にしています。勉強に関する紙が飛行機として飛ばされており、なにやら意味がありそうです。
[ 07:24 ]
[ Nプロジェクト ]
櫻ヶ岡中学校の中平です。さくらびアートプロジェクト2008の作品紹介です。
校舎の3階まで登ると、各教室を覗きます。3年5組の教室には,
大小さまざまな家が作られています。
雲の家に入ってみたいなあと、考えたことありますよね。この作品は雲の階段で絵まで登っていきます。誰もが想像する素敵なイメージが実物として完成しており、まさに幸せな気分になります。
校舎の3階まで登ると、各教室を覗きます。3年5組の教室には,
大小さまざまな家が作られています。
雲の家に入ってみたいなあと、考えたことありますよね。この作品は雲の階段で絵まで登っていきます。誰もが想像する素敵なイメージが実物として完成しており、まさに幸せな気分になります。
2008/08/16のBlog
[ 10:08 ]
[ Nプロジェクト ]
Nプロジェクト実行委員会事務局の中平です。ながのアートプロジェクト2008にきてくださったお客様、参加作家の方々がブログに感想などを書いてくださっています。とがびプロジェクトのときと比べて、最近は関連記事が掲載されたブログが多くなってきました。それだけ興味関心を持ってくださっていることだと思います。是非、ご覧ください。
■境貴雄は饅頭こわい。http://takaosakai.blog.so-net.ne.jp/
■manz日記(太田伸幸さんブログ) http://manz.naganoblog.jp/e136779.html
■小林玲子の善光寺表参道日記http://blog.livedoor.jp/naganoetokino1/archives/1156627.html
■下山さんブログhttp://communityart.cocolog-nifty.com/
■境貴雄は饅頭こわい。http://takaosakai.blog.so-net.ne.jp/
■manz日記(太田伸幸さんブログ) http://manz.naganoblog.jp/e136779.html
■小林玲子の善光寺表参道日記http://blog.livedoor.jp/naganoetokino1/archives/1156627.html
■下山さんブログhttp://communityart.cocolog-nifty.com/
[ 08:40 ]
[ Nプロジェクト ]
櫻ヶ岡中学校の中平です。さくらびアートプロジェクト2008の生徒と作家のコラボレーション作品紹介その3です。
櫻ヶ岡中学校では、作家と生徒がコラボレーションして制作しました。テーマ「幸せ」のもと、生徒が発想したアイデアを生かしてくれそうな作家を生徒が決め、交渉して制作が出発します。この「天国と地獄」という作品は、長野市在住の花風車作家・鈴木清方さんとコラボレーションして完成しました。受付後の階段がお花畑のように変身しているその空間は、1000個!の花風車で埋め尽くされて壮観です。鈴木さんに作り方を自主的に教わりにご自宅へ伺ったそうです。紙とはさみというシンプルな道具を使っていますが、その奥は深く、生徒も作っていくうちに「はまってきた」と言います。
櫻ヶ岡中学校では、作家と生徒がコラボレーションして制作しました。テーマ「幸せ」のもと、生徒が発想したアイデアを生かしてくれそうな作家を生徒が決め、交渉して制作が出発します。この「天国と地獄」という作品は、長野市在住の花風車作家・鈴木清方さんとコラボレーションして完成しました。受付後の階段がお花畑のように変身しているその空間は、1000個!の花風車で埋め尽くされて壮観です。鈴木さんに作り方を自主的に教わりにご自宅へ伺ったそうです。紙とはさみというシンプルな道具を使っていますが、その奥は深く、生徒も作っていくうちに「はまってきた」と言います。