前のページ
|
次のページ
2007/12/31のBlog
[ 15:45 ]
2007/07/07のBlog
[ 09:19 ]
[ ネット・ケータイで困ったこと ]
内閣府発表の「情報化社会と青少年に関する意識調査」の結果
携帯電話やPHSの使用率
小学生 3割
中学生 6割
高校生 96%
インターネットへのアクセス
(携帯電話・PHSから)
小学生 27%
中学生 56.3%
高校生 95.5%
(パソコンから)
小学生 58.3%
中学生 68.7%
高校生 74.5%
目的は、宿題、ホームページ・ブログを見る、メール
暴力、性、反社会的な内容を含むサイトにアクセスしないように心がけている人の割合
小学生 30%
中学生 43.4%
高校生 40.7%
フィルタリングサービスを使用している人の割合
小・中・高校生 0.5~2.7%
◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇
数字だけ見ると、「こんなにたくさんの人が携帯を持ってるんだ」とか
「意外とすくないなぁ」と、それぞれ思うと思います。
数字の多い・少ないに、ホッとしたり、あせったりするかもしれないね。
携帯やパソコンを持っている人は、「使い方」や「情報の取り方」をよく学び、
持っていない人は、「早く自分専用のが欲しい!」と焦る前に、
テレビや新聞、友達の口コミ情報を分析する力を身につけることが大切です。
情報について、まずは「ほんまかな?」と疑ってみる。
疑いを持つことは、自分に「批判力」「判断力」が身についていきますよ!


小学生 3割
中学生 6割
高校生 96%

(携帯電話・PHSから)
小学生 27%
中学生 56.3%
高校生 95.5%
(パソコンから)
小学生 58.3%
中学生 68.7%
高校生 74.5%
目的は、宿題、ホームページ・ブログを見る、メール

小学生 30%
中学生 43.4%
高校生 40.7%

小・中・高校生 0.5~2.7%
◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇
数字だけ見ると、「こんなにたくさんの人が携帯を持ってるんだ」とか
「意外とすくないなぁ」と、それぞれ思うと思います。
数字の多い・少ないに、ホッとしたり、あせったりするかもしれないね。
携帯やパソコンを持っている人は、「使い方」や「情報の取り方」をよく学び、
持っていない人は、「早く自分専用のが欲しい!」と焦る前に、
テレビや新聞、友達の口コミ情報を分析する力を身につけることが大切です。
情報について、まずは「ほんまかな?」と疑ってみる。
疑いを持つことは、自分に「批判力」「判断力」が身についていきますよ!


2007/05/19のBlog
[ 12:40 ]
[ ネット・ケータイで困ったこと ]
パソコンや携帯電話での架空請求のトラブルが増えています。
もしもおかしいな?と思うような画面が出てきても、とにかく慌てないで。
そして、その画面の指示のとおりに電話をかけたり、メールをしないようにしましょう。
アダルトサイトに行って、いろいろクリックしているうちに、あるいは着メロをダウンロードするつもりでクリックしたら、「登録ありがとうございます」や「○万円をお支払いください」という画面が表れた場合、慌ててそこに記載の電話番号やメールアドレスに問い合わせをしないように!
まずはもよりの消費者生活センターに相談してみましょう。
あの手この手と手口もいろいろあるようですが、最も大切なことは「お金を振り込まないこと」です。
もしもおかしいな?と思うような画面が出てきても、とにかく慌てないで。
そして、その画面の指示のとおりに電話をかけたり、メールをしないようにしましょう。
アダルトサイトに行って、いろいろクリックしているうちに、あるいは着メロをダウンロードするつもりでクリックしたら、「登録ありがとうございます」や「○万円をお支払いください」という画面が表れた場合、慌ててそこに記載の電話番号やメールアドレスに問い合わせをしないように!
まずはもよりの消費者生活センターに相談してみましょう。
あの手この手と手口もいろいろあるようですが、最も大切なことは「お金を振り込まないこと」です。
2007/03/22のBlog
[ 14:06 ]
[ こころの悩み ]
いよいよ春。
新しい環境になるので、この時期はなんとなく心がウキウキするばかりでなく、
そわそわしたり、ざわざわしませんか?
新しいことがたのしみな気持ち
どんな友達と出会えるかとワクワクする気持ち
仲良かった友達と離れてしまうことが悲しい気持ち
新しい友達と仲良くできるか不安いっぱいな気持ち
やっと今の環境から抜け出せるとスッキリする気持ち
うまくやっていける自信がなくて沈む気持ち
緊張が強くてドキドキいっぱいな気持ち
皆さんの心の中で、様々な気持ちが行ったり来たり、交差しているかもしれませんね。
なかには、「春なんて関係ない」って思ってる人もいるかな?
大人もこの時期は特別な気持ちになる人が多くいます。
大人にとっても、春先は環境がガラリと変わってしまい、無理をして心身共にとても疲れる時期。
大人も子どもも、疲れがどーんとたまってしまう前に、ちょっと休憩できるといいね。
「ねぇねぇ、疲れたよ~」「うん、疲れたね~」なんて親子で会話ができると、
お互いにホッとできるかも。
新しい環境になるので、この時期はなんとなく心がウキウキするばかりでなく、
そわそわしたり、ざわざわしませんか?
新しいことがたのしみな気持ち
どんな友達と出会えるかとワクワクする気持ち
仲良かった友達と離れてしまうことが悲しい気持ち
新しい友達と仲良くできるか不安いっぱいな気持ち
やっと今の環境から抜け出せるとスッキリする気持ち
うまくやっていける自信がなくて沈む気持ち
緊張が強くてドキドキいっぱいな気持ち
皆さんの心の中で、様々な気持ちが行ったり来たり、交差しているかもしれませんね。
なかには、「春なんて関係ない」って思ってる人もいるかな?
大人もこの時期は特別な気持ちになる人が多くいます。
大人にとっても、春先は環境がガラリと変わってしまい、無理をして心身共にとても疲れる時期。
大人も子どもも、疲れがどーんとたまってしまう前に、ちょっと休憩できるといいね。
「ねぇねぇ、疲れたよ~」「うん、疲れたね~」なんて親子で会話ができると、
お互いにホッとできるかも。
2007/03/10のBlog
[ 18:06 ]
[ 勉強・クラブ・先生 ]
学校の授業や掲示板で、ふわりをご紹介してくださる先生がいらっしゃいます。
わざわざプリントにしていただいて、相談ラインとURLを生徒全員に配ってくださったり、
かわいいポスターを作ってくださって学校の掲示板に貼ってくださったり。
見てないふりして、しっかりチェックしているんだよね
「先生に話せないことを相談してみてね」と先生が言ってくれたので、電話をかけてくれる人、
掲示板に貼ってあるのを、こっそり、急いで手帳に書き写してくる人、
友達同士でワイワイ言いながらホームページを見て、一人になったときにかけてくる人・・・
相談してくれるまでのエピソードは様々ですが、
きっと先生との信頼関係があるから、「相談してみよう」と思うのでしょうね。
相談してくれる人はまだ人を信じようと思える人で、
誰も信用できなくなっている人は、きっと電話相談すらできないのだろうなぁ
もう一度、誰かを信じてみよう
そう思ってくれるまで、待ってるよ
わざわざプリントにしていただいて、相談ラインとURLを生徒全員に配ってくださったり、
かわいいポスターを作ってくださって学校の掲示板に貼ってくださったり。
見てないふりして、しっかりチェックしているんだよね

「先生に話せないことを相談してみてね」と先生が言ってくれたので、電話をかけてくれる人、
掲示板に貼ってあるのを、こっそり、急いで手帳に書き写してくる人、
友達同士でワイワイ言いながらホームページを見て、一人になったときにかけてくる人・・・
相談してくれるまでのエピソードは様々ですが、
きっと先生との信頼関係があるから、「相談してみよう」と思うのでしょうね。
相談してくれる人はまだ人を信じようと思える人で、
誰も信用できなくなっている人は、きっと電話相談すらできないのだろうなぁ

もう一度、誰かを信じてみよう
そう思ってくれるまで、待ってるよ

前のページ
|
次のページ