ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
ボランティアいずみ
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1273件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2023/01/25のBlog
[ 11:20 ]
日本全国、雪・雪・雪ですね

お仕事やその他外出される方、大変ですが気をつけてください

この地域では今雪は降っていませんし、道の雪は解け始めています

まだまだ安心はできませんが、きょう一日はコタツムリで過ごします

この間の例会で全員グループラインで連絡が取れることになりました

これで急な連絡もサッと対応できます
めっちゃ便利ですね

ラインを上手に使って活動していきたいものですね


2023/01/20のBlog
[ 11:42 ]
今年初めての例会で親睦会も兼ねました

みんなの元気な顔を見て元気モリモリでした

朝は話し合いをするのですが、いろいろと議題があり
昼食は1時過ぎていました
この日はお弁当を注文していたので、お腹がすいていたのもあり
とても美味しかったです

この時期、気になるのがこどもの館手づくり絵本コンクールです
多分、きっと今ごろ審査の最中かもしれませんね

そして、こどもの館のホームページでは昨年度の
入賞した作品の読み聞かせの動画が配信されます
はっきりとした日にちはわかりませんが
もし配信されたらぜひともご覧ください
とっても素敵な動画になっています

来年度の役割担当も決まりました

もっと若いボランティアが増えたらいいなぁと思いつつ
難しい今ですので
いずみも終活を考えながら活動をしていきます
2023/01/11のBlog
ウィンドウズ11のPCからはブログの書込みができない
何度トライしても「書込みに失敗しました 
時間を置いて再度してください」やら「ただ今サーバーが
大変混雑しています」など昨年末から何度となくしてきたが
未だに解消されていない
1月5日付けの書込みがアップしたのは奇跡中の奇跡かも

で今は眠っていたウインドウズ7のPCを起こして書いている

「年末は大慌て」もセブンからは送ることができた
ならばこれからはセブンで書き込まないとアカンのかしら
面倒やなぁ!!
なぜPC11からはできないんだろうか、困ったわ

この書き込みもセブンから送るけど果たしてできるかしら??
できたらグ~~~!!やけどねぇ
2022年の暮れもさし迫った日の外出中に宅配便の
不在票が届いていた
送り主は「こどもの館」からだった
エエエエッ!? なんでやねん??? もう返却?!
いやいや審査は来年1月中旬ぐらいのはずなのに
まさか今年度の審査は終わったの???
いろんな思いが頭の中をグルグル・グルグル

とにかく再配達の手続きをして来るのを待つ、ひたすら待つ
届くなり大急ぎでチェック
ありゃりゃ~、なんということでしょう!!
昨年度に受賞した「めいろ」でした、ホッ!
それにしてもややこしい時期に返却してくるなぁ
頭の中が真っ白ってこういうことなのね

「こどもの館」ではコンクール後、入賞した作品を一年間展示する
ただガラスケースの中なので手にとって見ることはできない
今年度はどうなるのかなぁ? 結果は1月下旬だろうか
それをドキドキしながら待つのは心臓に悪い
良しを期待しながらジッと待とう

というのをアップしたかったんやけどね
結果はこのブログで~!
2023/01/05のBlog
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

さて、元旦・二日と子どもたち家族が
入れ代わり立ち代わりやってきました
本来ならば1回で済むところをコロナ禍ということで
全員が一堂に会することをしなくなりました
で、迎える側はおせち料理を2回分用意しました

大勢の者と食事をするのは久しぶりなので
とっても楽しかったです
食後は孫たちとトランプで遊びました
これも久々なのといっちょ前に半大人になった孫たちとの
やりとりがめっちゃ面白かったわぁ~

年末に何度もブログをアップしようと試みましたが
サーバーが混雑しできませんでした
そのできなかったブログをちょっこと後で書きますね
2022/12/16のBlog
早いもので15日で今年の活動は終了しました
来年は1月19日が初例会なので丸々1ケ月休みです

12月も中旬に入り、あっという間に大晦日なんでしょうね
正月の準備もそろそろしなければねぇ

今年はみんな集まることができるのでしょうか
娘家族、息子家族とコロナになってからは別々に来るので
おせち料理も一度では済みません

孫たちはばぁばのおせち料理が好きらしく、これとこれは
作ってねと注文が入っています うふふふっ!
作るのは大変だけどね

さて、最終例会では社協のファミサポから
ぬいぐるみ作製の依頼があり
受けることにして早速検討しました
先ずは布地選びからです
身近な所で手触りが良い布地と出会い
お試しで作る分だけ購入しました
型紙を裁ってミシン掛けは来年です
果たして上手くできるでしょうか???
楽しみなようでドキドキしながらチャレンジしましょ!

今年もたくさんの方にブログを読んでいただきました
ありがとうございました
来年もよろしくお願いします!
2022/12/09のBlog
[ 16:35 ]
昨日、川西市では人権週間の一環で
人権映画会がありました

「破戒」と「コーダ あいのうた」の二本でした
特に「破戒」はつい最近映画館で上映されていたもので
めっちゃ新しい映画だけど見逃した人たちが多かったのか
ほぼ満席状態でした
主催者側にとってはうれしい悲鳴だったと思います

「おいくら?」と料金を払おうとする市民の方がいますが
この人権映画会は無料で観ることができます

人権というとなんだか難しいものと思われがちですが
自分が自分らしく生きるため、安心して生活できるように
守られるものだと思います
物体としてあるものではないけれど
空気のように無ければ困るものです

普段、中々「人権」というものを考えながらの生活を
しているわけではないですが
人権週間中に人権映画を観た時は「人権って!?」を
考えるいい機会ではないでしょうか