2023/10/02のBlog
[ 16:17 ]
[ セミナー ]
南米南端のフェゴ島や南極大陸へ足を運んだ講師が、その経験を活かしてペンギンの魅力を案内するプログラムです!
青空座学(野外)で南極のペンギンを学んだ上で水族館のペンギン2種類(フェアリーペンギンとフンボルトペンギン)を観察します。
水族館内で解散しますのでその後はゆっくり他の海の生き物をお楽しみください。
参加費 大人700円 中学生250円 小学生以下無料 65歳以上350円
(別途 葛西臨海水族園入場料)
お申し込みは参照URL樹木・環境ネットワーク協会HPよりお願い致します。
青空座学(野外)で南極のペンギンを学んだ上で水族館のペンギン2種類(フェアリーペンギンとフンボルトペンギン)を観察します。
水族館内で解散しますのでその後はゆっくり他の海の生き物をお楽しみください。
参加費 大人700円 中学生250円 小学生以下無料 65歳以上350円
(別途 葛西臨海水族園入場料)
お申し込みは参照URL樹木・環境ネットワーク協会HPよりお願い致します。
開催期間:2023年12月16日(土)
地 域:千葉県
場 所:葛西臨海水族園
最寄り駅:JR葛西臨海公園駅
[ 16:10 ]
[ 自然に親しむイベント ]
歩きやすく初心者にも人気のある陣馬山にて、初心者向け登山講座を行います。
登山時のマナーやリスク、疲れにくい登り方、降り方をお伝えし、大自然の風景や山頂からの景色を、自分の眼で見て肌で感じるためのお手伝い。
道中に出会った草花、野鳥、きのこなど生き物について解説したり、参加者一人ひとりの気づきを大切にしながら山を楽しみます。
山頂でお昼ごはんを食べながら、登ってみたい山、山でやってみたいことなどを是非聞かせてください。あなたの山登りを応援します。
なお、本企画は若者世代がメインターゲットのため、応募者多数の場合は年齢の若い方が優先となります。
詳しくは、以下のURLのYoutubeをご覧ください。
https://youtu.be/savXlADLrqI
申込は参照URL樹木・環境ネットワーク協会のHPからお願い致します。
登山時のマナーやリスク、疲れにくい登り方、降り方をお伝えし、大自然の風景や山頂からの景色を、自分の眼で見て肌で感じるためのお手伝い。
道中に出会った草花、野鳥、きのこなど生き物について解説したり、参加者一人ひとりの気づきを大切にしながら山を楽しみます。
山頂でお昼ごはんを食べながら、登ってみたい山、山でやってみたいことなどを是非聞かせてください。あなたの山登りを応援します。
なお、本企画は若者世代がメインターゲットのため、応募者多数の場合は年齢の若い方が優先となります。
詳しくは、以下のURLのYoutubeをご覧ください。
https://youtu.be/savXlADLrqI
申込は参照URL樹木・環境ネットワーク協会のHPからお願い致します。
開催期間:2023年10月14日(土)
地 域:東京都
場 所:陣馬山
最寄り駅:JR藤野駅
2022/08/26のBlog
[ 13:45 ]
[ 自然に親しむイベント ]
縄文人たちは実は農業をしておりました。そして、いろいろな植物を使って土器の文様作り、道具作りに役立ててきました。里山で縄文時代にタイムリープ!彼らの利用した植物を観察し利用した植物を使って縄文レリーフ作成する縄文人体験をしてみませんか?
開催期間:2022年10月22日(土)
地 域:東京都
場 所:町田・三輪フィールド(町田市)
最寄り駅:小田急線鶴川駅
2022/08/22のBlog
[ 16:45 ]
[ 自然に親しむイベント ]
私たちの身の回りには、イネ科の植物が多く生育しています。地味なグループの植物ですが、じっくりと観察すると新たな発見があるかも!?
そんなイネ科にスポットを当てた、初心者向けの入門観察会です。
集合
JR五日市線 武蔵増戸駅 改札口前
参加費
一般1200円 会員1000円
持ち物
動きやすい服装、歩きやすい靴、マスク
お昼ご飯、飲みもの、筆記用具、保険証
(お持ちの方は)ルーペ、図鑑
定員
12名
受付開始日
2022/07/17(日)
申込締切
2022/09/13(火)
そんなイネ科にスポットを当てた、初心者向けの入門観察会です。
集合
JR五日市線 武蔵増戸駅 改札口前
参加費
一般1200円 会員1000円
持ち物
動きやすい服装、歩きやすい靴、マスク
お昼ご飯、飲みもの、筆記用具、保険証
(お持ちの方は)ルーペ、図鑑
定員
12名
受付開始日
2022/07/17(日)
申込締切
2022/09/13(火)
開催期間:2022年9月17日(土)
地 域:東京都
場 所:横沢入里山保全地域(あきる野市)
最寄り駅:JR五日市線 武蔵増戸駅
2021/12/03のBlog
[ 13:07 ]
[ 自然に親しむイベント ]
里山では、食物連鎖の頂点にいる夜の鳥「森の哲学者」ともよばれております。「目が大きい」「もふもふしている」「首が良く回る」などなんとなくは知っているけど実際の所よく解っているでしょうか?
実際のフクロウをみながら秘密を解いていってみませんか?
【日時】2022年2月27日(日) AM 10:00-12:00
【場所】 井の頭動物園
【参加費】500 円/1 人 ※4 歳未満無料
別途入園料が必要です。
(参考:一般 400 円、都内在住・在学の中学生無料)
【持ち物】動きやすい服装、日よけの為の帽子、歩きやすい靴、マスク、飲みもの、
双眼鏡(可能でしたらでかまいません)、色鉛筆かクレヨン
実際のフクロウをみながら秘密を解いていってみませんか?
【日時】2022年2月27日(日) AM 10:00-12:00
【場所】 井の頭動物園
【参加費】500 円/1 人 ※4 歳未満無料
別途入園料が必要です。
(参考:一般 400 円、都内在住・在学の中学生無料)
【持ち物】動きやすい服装、日よけの為の帽子、歩きやすい靴、マスク、飲みもの、
双眼鏡(可能でしたらでかまいません)、色鉛筆かクレヨン
開催期間:2022年2月27日(日)
地 域:東京都
場 所:井の頭動物園
最寄り駅:吉祥寺駅
[ 11:47 ]
[ 自然に親しむイベント ]
2021/11/08のBlog
[ 12:49 ]
[ 自然に親しむイベント ]
都会の真ん中にある日本一小さな植物園で、熱帯雨林の不思議な世界に触れ(観察)、
座学で熱帯雨林の生態と問題点を学ぶ講座です。
・不思議な熱帯の生態(植物)を知りたい
・熱帯雨林の直面する問題とは
・熱帯雨林へ行きたい人への事前学習として
そんな方にオススメの講座です。
奄美や沖縄・やんばるの森・西表島からアマゾン・アフリカのコンゴ・ボルネオ・ニューギニアまで足を運んだ講師の経験を活かしたプログラムです。
ご一緒に楽しく学んでみませんか


【日時】
2021年12月4日(土) AM 10:00-12:00
【参加費】 1000 円
座学で熱帯雨林の生態と問題点を学ぶ講座です。
・不思議な熱帯の生態(植物)を知りたい
・熱帯雨林の直面する問題とは
・熱帯雨林へ行きたい人への事前学習として
そんな方にオススメの講座です。
奄美や沖縄・やんばるの森・西表島からアマゾン・アフリカのコンゴ・ボルネオ・ニューギニアまで足を運んだ講師の経験を活かしたプログラムです。
ご一緒に楽しく学んでみませんか



【日時】
2021年12月4日(土) AM 10:00-12:00
【参加費】 1000 円
開催期間:2021年12月4日(土)
地 域:東京都
場 所:渋 谷 区 ふ れ あ い 植 物 セ ン タ ー
最寄り駅:渋谷