2019/11/04のBlog
[ 17:38 ]
[ お勧め・ご紹介・報告 ]
小学4~6年生を対象におこなわれている
子ども大学こしがやまつぶし。
毎年、子ども大学の学園祭を【市民祭り】でおこなっています。
お天気が心配されましたが、終わってみれば、良いお天気で
ジュースやお茶は早々に完売しました。
わなげやくじびきコーナーも、
早々に終了。
子どもたちは声をからして呼び込みしたり、
小さいお子さんに、おまけをつけてあげたり、
それぞれ張り切ってお店のスタッフになりました。
他のお店手伝いに行った子たちも
張り切って仕事をしていました。
子ども大学もあと2回を残すのみになりました。
次回は埼玉県立大学です。
体調を整えて、元気に登校してくださいね!
子ども大学こしがやまつぶし。
毎年、子ども大学の学園祭を【市民祭り】でおこなっています。
お天気が心配されましたが、終わってみれば、良いお天気で

ジュースやお茶は早々に完売しました。
わなげやくじびきコーナーも、
早々に終了。
子どもたちは声をからして呼び込みしたり、
小さいお子さんに、おまけをつけてあげたり、
それぞれ張り切ってお店のスタッフになりました。
他のお店手伝いに行った子たちも
張り切って仕事をしていました。
子ども大学もあと2回を残すのみになりました。
次回は埼玉県立大学です。
体調を整えて、元気に登校してくださいね!
a
2019/10/17のBlog
[ 16:58 ]
[ お勧め・ご紹介・報告 ]
2019/10/11のBlog
[ 11:04 ]
[ お勧め・ご紹介・報告 ]
台風のため
12日(土)レイクタウンイオンの赤ちゃん相談はお休みです。
12日(土)レイクタウンイオンの赤ちゃん相談はお休みです。
2019/10/04のBlog
[ 20:45 ]
[ 通信 ]
ちゃお通信10月号発行しました。
★出羽公民館と荻島公民館の1歳半から3歳児の親子講座のお知らせを載せています。
出羽公民館は、10月2日から受付中。
荻島公民館阿10月24日から申し込み開始です。
★児童館ヒマワリの子育てフェスタにチャオも参加します。
10月17日です。遊びに来てね。
★10月27日市民祭りの会場で、子ども大学こしがや・まつぶしの学園祭をします。
★出羽公民館と荻島公民館の1歳半から3歳児の親子講座のお知らせを載せています。
出羽公民館は、10月2日から受付中。
荻島公民館阿10月24日から申し込み開始です。
★児童館ヒマワリの子育てフェスタにチャオも参加します。
10月17日です。遊びに来てね。
★10月27日市民祭りの会場で、子ども大学こしがや・まつぶしの学園祭をします。
2019/09/13のBlog
[ 12:10 ]
[ お勧め・ご紹介・報告 ]
越谷市立栄進中学校3年生の授業
「赤ちゃん・幼児ふれあい体験」にボランティアとして参加してくださる
親子を募集いたします。
9月21日まで受付します。
お申込みお待ちしています。
赤ちゃんや幼児にほとんど関わることのない中学生のみなさんに
かわいいわが子を見せてあげてください!
授業の前半は、グループにわかれて、
自己紹介や質問に答えたりしていただきます。
授業後半は、遊ぶ姿をみせたり、一緒に関わりながら、赤ちゃんや子どもたちが仲良くなれるように補助をしていただきます。
毎年延べ100組以上の親子の方々にご協力をいただいています。
今年もご協力よろしくお願いします!
★募集対象
0歳から就園前のお子さんと保護者
★日時
9/30(月)、10/1(火)、10/2(水)
9:30開場
10:00から授業がはじまります。
11:30頃 解散予定です。
★場所
越谷市立栄進中学校体育館
(越谷市大沢659-1)北越谷駅から徒歩10分、保健センターから徒歩5分、みんなのひろばフェリーチェから徒歩10分
★お申込み
申し込みフォームアドレス
https://form.run/@hirobafelice
からお申込みください。
チラシのQRコードからも申し込みできます。
★問い合わせ
越谷市子育てサロンみんなのひろばフェリーチェ
電話 080-2244-9805(火木土 10:00~15:30)
または
子育てサポーター・チャオメール sapo@koko-chao.com
へ(件名:ふれあい体験授業 としてください)
「赤ちゃん・幼児ふれあい体験」にボランティアとして参加してくださる
親子を募集いたします。
9月21日まで受付します。
お申込みお待ちしています。
赤ちゃんや幼児にほとんど関わることのない中学生のみなさんに
かわいいわが子を見せてあげてください!
授業の前半は、グループにわかれて、
自己紹介や質問に答えたりしていただきます。
授業後半は、遊ぶ姿をみせたり、一緒に関わりながら、赤ちゃんや子どもたちが仲良くなれるように補助をしていただきます。
毎年延べ100組以上の親子の方々にご協力をいただいています。
今年もご協力よろしくお願いします!
★募集対象
0歳から就園前のお子さんと保護者
★日時
9/30(月)、10/1(火)、10/2(水)
9:30開場
10:00から授業がはじまります。
11:30頃 解散予定です。
★場所
越谷市立栄進中学校体育館
(越谷市大沢659-1)北越谷駅から徒歩10分、保健センターから徒歩5分、みんなのひろばフェリーチェから徒歩10分
★お申込み
申し込みフォームアドレス
https://form.run/@hirobafelice
からお申込みください。
チラシのQRコードからも申し込みできます。
★問い合わせ
越谷市子育てサロンみんなのひろばフェリーチェ
電話 080-2244-9805(火木土 10:00~15:30)
または
子育てサポーター・チャオメール sapo@koko-chao.com
へ(件名:ふれあい体験授業 としてください)
2019/09/09のBlog
[ 20:18 ]
[ お勧め・ご紹介・報告 ]
秋の公民館親子講座がそれぞれの公民館ではじまります。
各公民館主催で、チャオの講師たちが企画運営しています。
お子さんの年齢にあわせた内容で
親子で楽しみながら、日々の子育てのヒントが得られますよ。
お申込みは、主催の各公民館へ電話してください。
桜井公民館(下間久里792-1) 電話 048-970-7600
対象年齢:1歳~2歳未満の親子
日時:9/20、9/27、10/4(金曜日 全3回)
内容:「ボールで遊ぼう」「絵本の世界で遊ぼう」「新聞紙で遊ぼう」
大沢公民館(越谷市大沢2-10-40) 電話 048-976-5800
対象年齢:1歳半~3歳児親子
日時:9/26~10/31の毎週木曜日(全6回)10:30~12:00
参加費:250円
内容:「リズム感&コミュニケーションUP]「絵本の世界で遊ぼう」「おみせやさんごっ こ」「運動会」「ハッピーハロウィン」「子どもの権利と親子の関わり方」
南越谷公民館(南越谷4-21-1) 電話 048-990-1200
対象年齢:0歳児親子
日時:10/8、10/15、10/29、11/5 (火曜日 全4回) 10:00~12:00
参加費:200円
内容:「赤ちゃんの遊び方いろいろ」「子どもの権利と親子の関わり方」「赤ちゃん体操 体験」「育児ストレスの解消法」
このあと、蒲生公民館、出羽公民館、荻島公民館、新方公民館でも講座開催予定です。
各公民館主催で、チャオの講師たちが企画運営しています。
お子さんの年齢にあわせた内容で
親子で楽しみながら、日々の子育てのヒントが得られますよ。
お申込みは、主催の各公民館へ電話してください。

対象年齢:1歳~2歳未満の親子
日時:9/20、9/27、10/4(金曜日 全3回)
内容:「ボールで遊ぼう」「絵本の世界で遊ぼう」「新聞紙で遊ぼう」

対象年齢:1歳半~3歳児親子
日時:9/26~10/31の毎週木曜日(全6回)10:30~12:00
参加費:250円
内容:「リズム感&コミュニケーションUP]「絵本の世界で遊ぼう」「おみせやさんごっ こ」「運動会」「ハッピーハロウィン」「子どもの権利と親子の関わり方」

対象年齢:0歳児親子
日時:10/8、10/15、10/29、11/5 (火曜日 全4回) 10:00~12:00
参加費:200円
内容:「赤ちゃんの遊び方いろいろ」「子どもの権利と親子の関わり方」「赤ちゃん体操 体験」「育児ストレスの解消法」
このあと、蒲生公民館、出羽公民館、荻島公民館、新方公民館でも講座開催予定です。
2019/09/07のBlog
[ 10:08 ]
[ 通信 ]
ちゃお通信9月号を発行しました。
秋の公民館講座の募集がはじまりまっています。
今回の通信には
*大沢公民館 受付中
*南越谷公民館 受付中
*蒲生公民館 9月20日より
のお知らせが載っています。
また、
栄進中での赤ちゃん幼児ふれあい体験授業のボランティア募集
こちらは、まだまだ受付中。
お申込みお待ちしています!
秋の公民館講座の募集がはじまりまっています。
今回の通信には
*大沢公民館 受付中
*南越谷公民館 受付中
*蒲生公民館 9月20日より
のお知らせが載っています。
また、
栄進中での赤ちゃん幼児ふれあい体験授業のボランティア募集
こちらは、まだまだ受付中。
お申込みお待ちしています!
2019/09/02のBlog
[ 13:01 ]
[ お勧め・ご紹介・報告 ]
桜井公民館講座のお申込み受付中です。
1歳の親子のための発達を促す遊びをおこないます。
楽しくいっぱい体を動かしましょう!
簡単なおもちゃづくりもあります。
日時:9月20日、27日、10月4日(金曜日 全3回)
参加費:150円
対象:市内在住の1歳~2歳未満児とその保護者
申込み:受付中です。参加費をそえて公民館に来ていただくか、電話でお申込みしてください。
★桜井公民館(下間久里792-1) 電話 048-970-7600
主催:桜井公民館
企画運営:子育てサポーター・チャオ
1歳の親子のための発達を促す遊びをおこないます。
楽しくいっぱい体を動かしましょう!
簡単なおもちゃづくりもあります。
日時:9月20日、27日、10月4日(金曜日 全3回)
参加費:150円
対象:市内在住の1歳~2歳未満児とその保護者
申込み:受付中です。参加費をそえて公民館に来ていただくか、電話でお申込みしてください。
★桜井公民館(下間久里792-1) 電話 048-970-7600
主催:桜井公民館
企画運営:子育てサポーター・チャオ
2019/08/18のBlog
[ 13:52 ]
[ お勧め・ご紹介・報告 ]
越谷市立栄進中学校3年生の授業
「赤ちゃん・幼児ふれあい体験」にボランティアとして参加してくださる
親子を募集いたします。
赤ちゃんや幼児にほとんど関わることのない中学生のみなさんに
かわいいわが子を見せてあげてください!
授業の前半は、グループにわかれて、
自己紹介や質問に答えたりしていただきます。
授業後半は、遊ぶ姿をみせたり、一緒に関わりながら、赤ちゃんや子どもたちが仲良くなれるように補助をしていただきます。
毎年延べ100組以上の親子の方々にご協力をいただいています。
今年もご協力よろしくお願いします!
★募集対象
0歳から就園前のお子さんと保護者
★日時
9/30(月)、10/1(火)、10/2(水)
9:30開場
10:00から授業がはじまります。
11:30頃 解散予定です。
★場所
越谷市立栄進中学校体育館
(越谷市大沢659-1)北越谷駅から徒歩10分、保健センターから徒歩5分、みんなのひろばフェリーチェから徒歩10分
★お申込み
申し込みフォームアドレス
https://form.run/@hirobafelice
からお申込みください。
チラシのQRコードからも申し込みできます。
★締め切り
9月14日(土)
★問い合わせ
越谷市子育てサロンみんなのひろばフェリーチェ
電話 080-2244-9805(火木土 10:00~15:30)
または
子育てサポーター・チャオメール sapo@koko-chao.com
へ(件名:ふれあい体験授業 としてください)
★チラシ
「赤ちゃん・幼児ふれあい体験」にボランティアとして参加してくださる
親子を募集いたします。
赤ちゃんや幼児にほとんど関わることのない中学生のみなさんに
かわいいわが子を見せてあげてください!
授業の前半は、グループにわかれて、
自己紹介や質問に答えたりしていただきます。
授業後半は、遊ぶ姿をみせたり、一緒に関わりながら、赤ちゃんや子どもたちが仲良くなれるように補助をしていただきます。
毎年延べ100組以上の親子の方々にご協力をいただいています。
今年もご協力よろしくお願いします!
★募集対象
0歳から就園前のお子さんと保護者
★日時
9/30(月)、10/1(火)、10/2(水)
9:30開場
10:00から授業がはじまります。
11:30頃 解散予定です。
★場所
越谷市立栄進中学校体育館
(越谷市大沢659-1)北越谷駅から徒歩10分、保健センターから徒歩5分、みんなのひろばフェリーチェから徒歩10分
★お申込み
申し込みフォームアドレス
https://form.run/@hirobafelice
からお申込みください。
チラシのQRコードからも申し込みできます。
★締め切り
9月14日(土)
★問い合わせ
越谷市子育てサロンみんなのひろばフェリーチェ
電話 080-2244-9805(火木土 10:00~15:30)
または
子育てサポーター・チャオメール sapo@koko-chao.com
へ(件名:ふれあい体験授業 としてください)
★チラシ
2019/08/09のBlog
[ 09:58 ]
[ お勧め・ご紹介・報告 ]
越谷市男女共同参画支援センターと協働でおこなっている
職場復帰準備講座 の9月講座の申込み受付中です。
両立のヒントを得たり、職場復帰をした先輩ママの保活状況から復帰後の生活についてのリアル を聞いたり、
市役所の人から保育所情報を聞いたりする
3回連続講座です。
★第1回 9月1日(日) 「仕事と育児 両立のヒント」
講師:働き方コンサルタント 堀江さん
★第2回 9月8日(日) 「先輩ママの体験談」
★第3回 9月11日(水)「市内の保育所情報を知ろう」
時間はいずれも10:00~12:00
場所:越谷市男女共同参画支援センターほっと越谷
(越谷市大沢3-6-1 北越谷駅東口駅前パルテきたこし3階
対象:市内在住の育休中、または妊娠中の有職女性
費用:無料
保育の必要な方は、ご予約ください。1回一人1000円
第1回のみ1歳未満の同席保育可能
(当日キャンセルの場合は返金できません)
主催:越谷市男女共同参画支援センター「ほっと越谷」
協働:NPO法人子育てサポーター・チャオ
★★申し込みは ほっと越谷へ
電話 048-970-7411
ホームページ
からもお申込みできます。
職場復帰準備講座 の9月講座の申込み受付中です。
両立のヒントを得たり、職場復帰をした先輩ママの保活状況から復帰後の生活についてのリアル を聞いたり、
市役所の人から保育所情報を聞いたりする
3回連続講座です。
★第1回 9月1日(日) 「仕事と育児 両立のヒント」
講師:働き方コンサルタント 堀江さん
★第2回 9月8日(日) 「先輩ママの体験談」
★第3回 9月11日(水)「市内の保育所情報を知ろう」
時間はいずれも10:00~12:00
場所:越谷市男女共同参画支援センターほっと越谷
(越谷市大沢3-6-1 北越谷駅東口駅前パルテきたこし3階
対象:市内在住の育休中、または妊娠中の有職女性
費用:無料
保育の必要な方は、ご予約ください。1回一人1000円
第1回のみ1歳未満の同席保育可能
(当日キャンセルの場合は返金できません)
主催:越谷市男女共同参画支援センター「ほっと越谷」
協働:NPO法人子育てサポーター・チャオ
★★申し込みは ほっと越谷へ
電話 048-970-7411
ホームページ
からもお申込みできます。
[ 09:52 ]
埼玉ホームスタート推進協議会主催 ビジターデー・オープン講座をおこないます。
参加申し込み受付中です。
家庭訪問を大切にしている学習支援の実践者 一般社団法人彩の国子ども・若者支援ネットワーク代表理事 白鳥勲氏 が講師です。
★「いま必要とされている学習支援の現場から」
2019年9月12日(木)10:00~12:00(受付開始9:30)
東上パールビルヂング8F 第1、第2会議室(川越市脇田本町15-13)
対象 訪問型子育て支援や学習支援に関心のある方
参加費 800円(定員100名 申込み多数の場合は先着順です)
申込み
チラシ裏面 参加申し込みフォームから
または
電話 埼玉ホームスタート推進協議会事務局 田中070-6664-3775
チラシはコチラ⇒★
参加申し込み受付中です。
家庭訪問を大切にしている学習支援の実践者 一般社団法人彩の国子ども・若者支援ネットワーク代表理事 白鳥勲氏 が講師です。
★「いま必要とされている学習支援の現場から」
2019年9月12日(木)10:00~12:00(受付開始9:30)
東上パールビルヂング8F 第1、第2会議室(川越市脇田本町15-13)
対象 訪問型子育て支援や学習支援に関心のある方
参加費 800円(定員100名 申込み多数の場合は先着順です)
申込み
チラシ裏面 参加申し込みフォームから
または
電話 埼玉ホームスタート推進協議会事務局 田中070-6664-3775
チラシはコチラ⇒★
2019/07/30のBlog
[ 09:59 ]
[ 通信 ]
照りつける太陽に、「ちょっと暑すぎ!」
と思わず言ってしまいますね。
ちゃお通信8月号発行いたしました。
川柳公民館と桜井公民館の講座お知らせと
毎年恒例の
赤ちゃん幼児ふれあい体験授業を
越谷市立栄進中学校のことを載せています。
それぞれご参加お待ちしています。
ちゃお通信8月号
と思わず言ってしまいますね。
ちゃお通信8月号発行いたしました。
川柳公民館と桜井公民館の講座お知らせと
毎年恒例の
赤ちゃん幼児ふれあい体験授業を
越谷市立栄進中学校のことを載せています。
それぞれご参加お待ちしています。
ちゃお通信8月号
2019/07/09のBlog
[ 14:13 ]
[ お勧め・ご紹介・報告 ]
越谷市では、越谷市男女共同参画支援センターの開設と、
越谷市男女共同参画推進条例が施行された7月を記念して
7月のはじめを男女共同参画推進習慣とし、登録団体が
つくる七夕フェスタ実行委員会と「ほっと越谷」の協働
による七夕フェスタを実行します。
今年も、チャオも七夕フェスタに参加してきました!
展示ではチャオの活動の様子や、みんなのひろばフェリーチェ、
ホームスタートこしがやの紹介をしました。
越谷市男女共同参画推進条例が施行された7月を記念して
7月のはじめを男女共同参画推進習慣とし、登録団体が
つくる七夕フェスタ実行委員会と「ほっと越谷」の協働
による七夕フェスタを実行します。
今年も、チャオも七夕フェスタに参加してきました!
展示ではチャオの活動の様子や、みんなのひろばフェリーチェ、
ホームスタートこしがやの紹介をしました。
講座では、
「知っておきたい子どもの病気への向き合い方」と題し、
一般社団法人 知ろう小児医療守ろう子ども達の会の
阿真京子さんをお迎えして、上手なお医者さんのかかり方
や、お子さんの様子をみるポイントなどを教えてもらいました。
講座には
赤ちゃんから小さなお子さんをお持ちのたくさんの方が
参加して、熱心に耳を傾けていました。
☆参加されたママ達の感想です(抜粋)☆
・講師の先生の経験談や、実際の現況などを交えたお話で、
とても身近に感じながら聞かせて頂きました。
・記録やアプリなどを早速活用してみようと思います。
・子どもの変化に気づくためにも日頃からよく観察したいと
思います。
・まだ高熱など大きな病気をしたことがないので、いざ
病気になったらどうしようかと不安に思っていましたが、
落ちついて行動できそうです。
・上の子の時は慎重にあれこれ悩んだりしたことも、下の子
になると逆に適当になってしまい、適切な処置や受診を
できるように参考にしたいと思いました。
・今まで何か症状が出ればネットで検索してたくさんの情報で
迷ったりしていました。今回の実体験した先輩ママの声は
聞いていてとても役立ちました。
・いつもの様子を把握して、それとどう違うかと伝えることが
大切だとわかってよかったです。あまり神経質になりすぎず
いつか来る日に備えたいと思います。
・お話をきいて、自分を責めないという言葉が一番響きました。
・病気になることは避けられないけど、子どもと立ち向かって
いこうと思います。
・胃腸炎対策を聞けて良かったです。活用していきたいと
思います。
・いろいろな人の話を聞いて、ネットもうまく活用して子育て
をしていきたいと思います。
・子どものいつもと違うことに親が気が付けるようになりたいと
思います。
「知っておきたい子どもの病気への向き合い方」と題し、
一般社団法人 知ろう小児医療守ろう子ども達の会の
阿真京子さんをお迎えして、上手なお医者さんのかかり方
や、お子さんの様子をみるポイントなどを教えてもらいました。
講座には
赤ちゃんから小さなお子さんをお持ちのたくさんの方が
参加して、熱心に耳を傾けていました。
☆参加されたママ達の感想です(抜粋)☆
・講師の先生の経験談や、実際の現況などを交えたお話で、
とても身近に感じながら聞かせて頂きました。
・記録やアプリなどを早速活用してみようと思います。
・子どもの変化に気づくためにも日頃からよく観察したいと
思います。
・まだ高熱など大きな病気をしたことがないので、いざ
病気になったらどうしようかと不安に思っていましたが、
落ちついて行動できそうです。
・上の子の時は慎重にあれこれ悩んだりしたことも、下の子
になると逆に適当になってしまい、適切な処置や受診を
できるように参考にしたいと思いました。
・今まで何か症状が出ればネットで検索してたくさんの情報で
迷ったりしていました。今回の実体験した先輩ママの声は
聞いていてとても役立ちました。
・いつもの様子を把握して、それとどう違うかと伝えることが
大切だとわかってよかったです。あまり神経質になりすぎず
いつか来る日に備えたいと思います。
・お話をきいて、自分を責めないという言葉が一番響きました。
・病気になることは避けられないけど、子どもと立ち向かって
いこうと思います。
・胃腸炎対策を聞けて良かったです。活用していきたいと
思います。
・いろいろな人の話を聞いて、ネットもうまく活用して子育て
をしていきたいと思います。
・子どものいつもと違うことに親が気が付けるようになりたいと
思います。
[ 12:42 ]
[ 通信 ]
ちゃお通信7月号配布中です。
公民館、図書館、児童館等々、公共施設に置いてあります。
チャオが実行委員でかかわっている
【子ども大学こしがやまつぶし】の申込み受付中です。
(小学4年生から6年生のみなさんを対象)
お申し込みお待ちしています。
昨年度の様子はコチラ
公民館、図書館、児童館等々、公共施設に置いてあります。
チャオが実行委員でかかわっている
【子ども大学こしがやまつぶし】の申込み受付中です。
(小学4年生から6年生のみなさんを対象)
お申し込みお待ちしています。
昨年度の様子はコチラ
2019/06/21のBlog
[ 22:48 ]
[ お勧め・ご紹介・報告 ]