2018/11/28のBlog
[ 09:48 ]
[ イベント ]
越谷市社会福祉協議会主催の子育て応援フェスタが開催されます。
チャオは、工作ブースをだしています。
みんなのひろばフェリーチェは展示部門。
遊びに来てくださいね!
日時:12月8日(土)10:30~15:30
場所:中央市民会館
参加費は無料、出入り自由です。
チャオは、工作ブースをだしています。
みんなのひろばフェリーチェは展示部門。
遊びに来てくださいね!
日時:12月8日(土)10:30~15:30
場所:中央市民会館
参加費は無料、出入り自由です。
[ 09:44 ]
[ 通信 ]
11月26日から申し込みが始まりました。
★川柳公民館講座 12月6日(木)10時~11時半
対象は、市内在住の1歳以上の未就学児とその保護者です。
前半は親子遊び、後半は情報交換サロンです。
申込み:048-987-8213
★川柳公民館講座 12月6日(木)10時~11時半
対象は、市内在住の1歳以上の未就学児とその保護者です。
前半は親子遊び、後半は情報交換サロンです。
申込み:048-987-8213
2018/10/03のBlog
[ 15:34 ]
[ お勧め・ご紹介・報告 ]
お申込み受付中の公民館講座(若干名の空きがあります、定員になり次第締め切り)
★南越谷公民館 10月16.23.30.11月6日 火曜日 全4回 10:00~11:30
参加費200円 対象:市内在住の0歳児と保護者
内容:赤ちゃんとの遊び方、簡単工作、情報交換サロン
★蒲生公民館 10月10日~11月21日の水曜日(但し10月21日を除く)全6回
10:00~12:00
参加費:600円 対象:市内在住の2歳~3歳児と保護者
内容:絵本の世界で遊ぼう、体をいっぱい動かそう、ハロウィン、親子調理、親子別 講座(子どもの権利と家庭教育)
★新方公民館 10月30日~11月27日の火曜日 全5回 10:00~11:45
参加費:600円 対象:市内在住の2~3歳児と保護者
内容:お友達をつくろう、劇ごっこ、新聞紙で遊ぼう、親子調理、親子別講座(子ど ものわがままについて) ほか
これから申込みがはじまる公民館講座
★荻島公民館 10月25日~11月22日の木曜日 全5回 10:00~11:30
参加費:600円 対象:市内在住の2~3歳児と保護者
内容:ハロウィン、親子別講座、リズム遊び、親子調理 ほか
●10月10日(水)10:00~10:15に公民館へ参加費を添えて申込み
★出羽公民館 11月2日~12月7日の金曜日(但し11月23日を除く) 全5回
10:00~11:30
参加費:600円 対象:市内在住の2~3歳児と保護者
内容:絵の具遊び、運動遊び、親子別講座、親子調理 ほか
●10月12日(金)9:00~9:15に公民館に参加費をそえて申込み
楽しい内容が盛りだくさんです!ご参加くださいね。
お問い合わせ、お申込みは、直接公民館にご連絡ください。
★南越谷公民館 10月16.23.30.11月6日 火曜日 全4回 10:00~11:30
参加費200円 対象:市内在住の0歳児と保護者
内容:赤ちゃんとの遊び方、簡単工作、情報交換サロン
★蒲生公民館 10月10日~11月21日の水曜日(但し10月21日を除く)全6回
10:00~12:00
参加費:600円 対象:市内在住の2歳~3歳児と保護者
内容:絵本の世界で遊ぼう、体をいっぱい動かそう、ハロウィン、親子調理、親子別 講座(子どもの権利と家庭教育)
★新方公民館 10月30日~11月27日の火曜日 全5回 10:00~11:45
参加費:600円 対象:市内在住の2~3歳児と保護者
内容:お友達をつくろう、劇ごっこ、新聞紙で遊ぼう、親子調理、親子別講座(子ど ものわがままについて) ほか
これから申込みがはじまる公民館講座
★荻島公民館 10月25日~11月22日の木曜日 全5回 10:00~11:30
参加費:600円 対象:市内在住の2~3歳児と保護者
内容:ハロウィン、親子別講座、リズム遊び、親子調理 ほか
●10月10日(水)10:00~10:15に公民館へ参加費を添えて申込み
★出羽公民館 11月2日~12月7日の金曜日(但し11月23日を除く) 全5回
10:00~11:30
参加費:600円 対象:市内在住の2~3歳児と保護者
内容:絵の具遊び、運動遊び、親子別講座、親子調理 ほか
●10月12日(金)9:00~9:15に公民館に参加費をそえて申込み
楽しい内容が盛りだくさんです!ご参加くださいね。
お問い合わせ、お申込みは、直接公民館にご連絡ください。
2018/09/30のBlog
[ 11:20 ]
[ お勧め・ご紹介・報告 ]
10月1日(月)の栄進中乳幼児ふれあい体験授業は
中止となりました。
台風の影響により、
学校の登校時間が遅くなることが決定したためです。
1日に授業を受ける予定だった生徒たちは、
2日と3日にふりわけて、合流いたします。
生徒の参加人数が多くなりますが
参加予定の親子ボランティアの方々
どうぞよろしくお願いいたします。
中止となりました。
台風の影響により、
学校の登校時間が遅くなることが決定したためです。
1日に授業を受ける予定だった生徒たちは、
2日と3日にふりわけて、合流いたします。
生徒の参加人数が多くなりますが
参加予定の親子ボランティアの方々
どうぞよろしくお願いいたします。
2018/09/09のBlog
[ 12:03 ]
[ お勧め・ご紹介・報告 ]
赤ちゃんや幼児に会う機会がめったにない中学生に
ふれあい体験させたり、リアルな子育てのお話をしてくださる親子を募集しています。
ご協力よろしくお願いします。
日時:10/1(月)・2(火)・3(水) 10:00~11:40頃 (1日のみの参加でもOK。)
場所:越谷市立栄進中学校体育館(越谷市大沢659-1)
申し込み:ボランティア親子登録書に記入して、越谷市子育てサロンみんなのひろばフェリーチェに提出、またはメールでお申し込みください。
締切:9月21日
メール申込みの方:親氏名、子ども氏名と年齢、連絡先電話番号、住所、メールアドレス、参加可能日、来校手段
をお書きください。
*駐車スペースは限りがあります。
お問い合わせ:越谷市子育てサロンみんなのひろばフェリーチェ
(070-2244-9805 火木土10:00~15:30 メールhirobafelice@gmail.com)
☆お申し込みいただいた方に、タイムスケジュールや持ち物など、詳細をご連絡いたします。
毎年、約100組の方々にご協力をいただいております。今年度もよろしくお願いします。
昨年度の授業の様子はこちらをご覧ください
赤ちゃん交流チラシはコチラ
ふれあい体験させたり、リアルな子育てのお話をしてくださる親子を募集しています。
ご協力よろしくお願いします。
日時:10/1(月)・2(火)・3(水) 10:00~11:40頃 (1日のみの参加でもOK。)
場所:越谷市立栄進中学校体育館(越谷市大沢659-1)
申し込み:ボランティア親子登録書に記入して、越谷市子育てサロンみんなのひろばフェリーチェに提出、またはメールでお申し込みください。
締切:9月21日
メール申込みの方:親氏名、子ども氏名と年齢、連絡先電話番号、住所、メールアドレス、参加可能日、来校手段
をお書きください。
*駐車スペースは限りがあります。
お問い合わせ:越谷市子育てサロンみんなのひろばフェリーチェ
(070-2244-9805 火木土10:00~15:30 メールhirobafelice@gmail.com)
☆お申し込みいただいた方に、タイムスケジュールや持ち物など、詳細をご連絡いたします。
毎年、約100組の方々にご協力をいただいております。今年度もよろしくお願いします。
昨年度の授業の様子はこちらをご覧ください
赤ちゃん交流チラシはコチラ
2018/09/05のBlog
[ 07:29 ]
[ お勧め・ご紹介・報告 ]
秋の公民館講座がはじまります!
お申し込みをお忘れなく!!



☆川柳公民館 9月13日(木)10:00~11:30 1歳以上の未就学児と保護者
参加費無料 8/30~申し込み開始
内容:前半は楽器あそび、後半は情報交換サロンの予定です。
☆大沢公民館 10/4・10・18・25・11/1・8(10/10のみ水曜、その他木曜)10:00~12:00 2歳~3歳と保護者 参加費300円 9月上旬申し込み開始
内容:お祭り、運動会、ハロウィン、親子別講座など
☆南越谷公民館 10/16・23・30・11/6(火曜) 10:00~11:30 0歳児と保護者
参加費200円 9/4~申し込み開始
内容:前半はふれあい遊びや簡単おもちゃつくり、後半はおしゃべりサロン
チャオ通信8月号もご確認ください。
お申し込みをお忘れなく!!



☆川柳公民館 9月13日(木)10:00~11:30 1歳以上の未就学児と保護者
参加費無料 8/30~申し込み開始
内容:前半は楽器あそび、後半は情報交換サロンの予定です。
☆大沢公民館 10/4・10・18・25・11/1・8(10/10のみ水曜、その他木曜)10:00~12:00 2歳~3歳と保護者 参加費300円 9月上旬申し込み開始
内容:お祭り、運動会、ハロウィン、親子別講座など
☆南越谷公民館 10/16・23・30・11/6(火曜) 10:00~11:30 0歳児と保護者
参加費200円 9/4~申し込み開始
内容:前半はふれあい遊びや簡単おもちゃつくり、後半はおしゃべりサロン
チャオ通信8月号もご確認ください。
2018/08/24のBlog
[ 09:14 ]
[ お勧め・ご紹介・報告 ]
1歳~2歳未満のお子さんのための講座
まだ空きがあります。
日時:8月31日(金)、9月7日(金)、9月14日(金) 10時~11時半
場所:桜井公民館(あすぱる) 越谷市下間久里792-1
内容:夏祭り、身近なもので遊ぼう:ふうせんで遊ぼう、タオルで遊ぼう
参加費:材料費として150円
★★お申込みは 桜井公民館 048-970-7600 まで。
まだ空きがあります。
日時:8月31日(金)、9月7日(金)、9月14日(金) 10時~11時半
場所:桜井公民館(あすぱる) 越谷市下間久里792-1
内容:夏祭り、身近なもので遊ぼう:ふうせんで遊ぼう、タオルで遊ぼう
参加費:材料費として150円
★★お申込みは 桜井公民館 048-970-7600 まで。
2018/07/29のBlog
[ 14:12 ]
[ お勧め・ご紹介・報告 ]
育休取得中の方へ
職場復帰準備講座の9月コースについて
お知らせがアップされました。
⇒ほっと越谷
この講座は、
ほっと越谷とチャオの協働事業です。
◆第1回「パートナーとともに考える!仕事と育児 両立のヒント」
日時:2018年9月2日(日) 10:00~12:00
講師:働き方改革コンサルタント 堀江咲智子さん
◆第2回「パートナーとともに聞く 先輩ママの体験談」
日時:2018年9月9日(日) 10:00~12:00
◆第3回「市内の保育所情報を知ろう」
日時:2018年9月12日(水) 10:00~12:00
内容:越谷市子ども育成課による保育所情報提供
●定員:市内在住の育児休業取得中の女性・妊娠中の有職女性 16人(申込み順)
●費用:保育料は、3ケ月~1歳未満 1回1人当たり 1,000円(要予約。第1回のみ、1歳未満の同席保育可。保育料は第1回に集金。保育者依頼のため、当日のキャンセルについては保育料の返金はできません)
●申込み:8月7日(火) 受付開始(電話、ファクス、来所、HPからの申込み可)
●全回、パートナーの参加も可
お申込みは先着順になります。 お早目に!!
職場復帰準備講座の9月コースについて
お知らせがアップされました。
⇒ほっと越谷
この講座は、
ほっと越谷とチャオの協働事業です。
◆第1回「パートナーとともに考える!仕事と育児 両立のヒント」
日時:2018年9月2日(日) 10:00~12:00
講師:働き方改革コンサルタント 堀江咲智子さん
◆第2回「パートナーとともに聞く 先輩ママの体験談」
日時:2018年9月9日(日) 10:00~12:00
◆第3回「市内の保育所情報を知ろう」
日時:2018年9月12日(水) 10:00~12:00
内容:越谷市子ども育成課による保育所情報提供
●定員:市内在住の育児休業取得中の女性・妊娠中の有職女性 16人(申込み順)
●費用:保育料は、3ケ月~1歳未満 1回1人当たり 1,000円(要予約。第1回のみ、1歳未満の同席保育可。保育料は第1回に集金。保育者依頼のため、当日のキャンセルについては保育料の返金はできません)
●申込み:8月7日(火) 受付開始(電話、ファクス、来所、HPからの申込み可)
●全回、パートナーの参加も可
お申込みは先着順になります。 お早目に!!
2018/07/22のBlog
[ 14:50 ]
[ お勧め・ご紹介・報告 ]
ほっと越谷とチャオの協働事業として
職場復帰準備講座
をおこなっています。
6月講座が終了し、
その報告が
ほっと越谷のHPにアップされています。
だんだんパートナーの参加が増えています。
特に、
先輩ママが体験談を語ってくれる時に
パートナーが一緒に聞けると、
よりリアルに共働きの生活を思い描けるので
とても良いです。
職場復帰準備講座
をおこなっています。
6月講座が終了し、
その報告が
ほっと越谷のHPにアップされています。
だんだんパートナーの参加が増えています。
特に、
先輩ママが体験談を語ってくれる時に
パートナーが一緒に聞けると、
よりリアルに共働きの生活を思い描けるので
とても良いです。
[ 14:35 ]
[ お勧め・ご紹介・報告 ]
ほっと越谷の 七夕フェスタ
今年のチャオの企画は
ママのメノポーズケア
でした!
更年期について知らない事も多く、ためになるお話ばかりでした。
ママと一緒の簡単エクササイズではママに抱っこされたり持ち上げられたりと
お子さんも笑顔で参加
子育て中に楽しくできそうな体操ばかりで
ママもお子さんも楽しい雰囲気で受講されていました



今年のチャオの企画は


更年期について知らない事も多く、ためになるお話ばかりでした。
ママと一緒の簡単エクササイズではママに抱っこされたり持ち上げられたりと
お子さんも笑顔で参加

子育て中に楽しくできそうな体操ばかりで
ママもお子さんも楽しい雰囲気で受講されていました



~参加者の感想~
★メノポーズという言葉には馴染みがなかったけど知れてよかったです。
今日から意識して行動し、普段の子育て動作に取り入れて体を動かすことを習慣化したいです。
★道具を使わず自宅ですぐ出来る体操と筋トレを教えてもらえたのとても良かったです。
子どもも無理なく参加でき、かつ、自分の体についての講座に参加できるのはとてもありがたかったです。
★最近、ちょっと体がだるい事が多かったので肩まわりがすっきりしました。
先生のお話しがとても楽しかったです。
更年期は意外とすぐに訪れるかも…と思うと毎日のストレッチが大切だなと痛感しました。
★更年期ってまだ先の話だと思っていましたが、今から予防する事が大切だと分かりました。
★身体を動かしたいと思いながらも、日々育児、家事で終わってました。
そんな中でも家で出来る事を教えていただけて、凄くためになりました。
家でもステキママになれるよう頑張りたいです。ありがとうございました。


日々のケアが大切…わかっているけど忙しくてなかなか自分のことが大事にできない
そんななかでも、知ってる! って大事だなー とあらためて感じた講座でした
★メノポーズという言葉には馴染みがなかったけど知れてよかったです。
今日から意識して行動し、普段の子育て動作に取り入れて体を動かすことを習慣化したいです。
★道具を使わず自宅ですぐ出来る体操と筋トレを教えてもらえたのとても良かったです。
子どもも無理なく参加でき、かつ、自分の体についての講座に参加できるのはとてもありがたかったです。
★最近、ちょっと体がだるい事が多かったので肩まわりがすっきりしました。
先生のお話しがとても楽しかったです。
更年期は意外とすぐに訪れるかも…と思うと毎日のストレッチが大切だなと痛感しました。
★更年期ってまだ先の話だと思っていましたが、今から予防する事が大切だと分かりました。
★身体を動かしたいと思いながらも、日々育児、家事で終わってました。
そんな中でも家で出来る事を教えていただけて、凄くためになりました。
家でもステキママになれるよう頑張りたいです。ありがとうございました。


日々のケアが大切…わかっているけど忙しくてなかなか自分のことが大事にできない

そんななかでも、知ってる! って大事だなー とあらためて感じた講座でした

2018/05/25のBlog
[ 17:22 ]
[ お勧め・ご紹介・報告 ]
子どもを巻き込んだ事件が多いこの頃・・・
親としては心配ですね・・・
大きくなればなるほど、親が子どもを守るのがだんだん
難しくなってきますね。
現在、TVでも活躍されている犯罪心理学で有名な小宮信夫先生が監修し、
チャオが製作した『子ども安全カルタ』
子どもたちが自分自身で身の安全を守る方法を学べる
キーワードがいっぱいあります。
カルタは冊子式
300円です。
ご購入方法はコチラ
ぜひこの機会にお子さんと一緒にご家庭で
遊びながら学んでみませんか?
お問い合わせは
チャオ事務局まで
TEL 048-971-3808(火~金 13:30~16:00)
-------------------------------------------------------------
【子ども安全カルタ】
子どもたちの安全を守るために、自分自身で身を守る方法を
学べるような安全教育が必要です。けれども、「何をどう教えて
いいか分からない」「有効な方法が見つからない」「安全について
の学習の機会が少ない」などの声が多数寄せられました。そこで、
親子で、幼稚園や学校で、友達同士で、繰り返し遊びながら安全の
知識を身につけられるように、『子どもの安全カルタ』を製作いたし
ました。
この安全カルタは、「こんなことが危険だよ」「そんな時は、まずこう
しよう!」「こうすれば安全、安心」を耳で聞いて覚え、絵を見て
覚え、繰り返し遊んでもらえることのできる大変便利なツールです。
覚えようとしなくても、カルタで遊んでいるうちに自然にとっさの
行動や心得を思い出せるようになります。
普通のカルタとして楽しく遊びながら、札の言葉と絵から親子の話し
合いを発展させてもよいでしょう。また、その日あった事件のニュース
について、「こんなときはこうしたらどうだろう?」などと話し合う
のに使えます。
絵札を冷蔵庫やトイレの壁に貼り、今日はこの二つを覚えてね、
などと子どもに教えるのにも便利なように、少し大きめにして
言葉を入れるなどの工夫をしています。防犯・防災・事故予防を
一度に取り上げていますので、幅広いジャンルの安全対策入門
としてぜひ活用してください。
NPO法人子育てサポーター・チャオ
親としては心配ですね・・・
大きくなればなるほど、親が子どもを守るのがだんだん
難しくなってきますね。
現在、TVでも活躍されている犯罪心理学で有名な小宮信夫先生が監修し、
チャオが製作した『子ども安全カルタ』
子どもたちが自分自身で身の安全を守る方法を学べる
キーワードがいっぱいあります。
カルタは冊子式
300円です。
ご購入方法はコチラ
ぜひこの機会にお子さんと一緒にご家庭で
遊びながら学んでみませんか?
お問い合わせは
チャオ事務局まで
TEL 048-971-3808(火~金 13:30~16:00)
-------------------------------------------------------------
【子ども安全カルタ】
子どもたちの安全を守るために、自分自身で身を守る方法を
学べるような安全教育が必要です。けれども、「何をどう教えて
いいか分からない」「有効な方法が見つからない」「安全について
の学習の機会が少ない」などの声が多数寄せられました。そこで、
親子で、幼稚園や学校で、友達同士で、繰り返し遊びながら安全の
知識を身につけられるように、『子どもの安全カルタ』を製作いたし
ました。
この安全カルタは、「こんなことが危険だよ」「そんな時は、まずこう
しよう!」「こうすれば安全、安心」を耳で聞いて覚え、絵を見て
覚え、繰り返し遊んでもらえることのできる大変便利なツールです。
覚えようとしなくても、カルタで遊んでいるうちに自然にとっさの
行動や心得を思い出せるようになります。
普通のカルタとして楽しく遊びながら、札の言葉と絵から親子の話し
合いを発展させてもよいでしょう。また、その日あった事件のニュース
について、「こんなときはこうしたらどうだろう?」などと話し合う
のに使えます。
絵札を冷蔵庫やトイレの壁に貼り、今日はこの二つを覚えてね、
などと子どもに教えるのにも便利なように、少し大きめにして
言葉を入れるなどの工夫をしています。防犯・防災・事故予防を
一度に取り上げていますので、幅広いジャンルの安全対策入門
としてぜひ活用してください。
NPO法人子育てサポーター・チャオ
2018/05/18のBlog
[ 17:47 ]
[ イベント ]
毎年7月にほっと越谷で行われる七夕フェスタ。
今年度は越谷市制60周年記念イベントになりますよ♪
チャオも参加します!!
「ママのメノポーズケア」
みんなのひろばふぇりーちぇでとても好評だった講座が
七夕フェスタに登場!!
子育て中は自分のからだのメンテナンスが後回しになりがちですね。
ぜひこの機会に、見直してみませんか?
更年期についての予防や改善のお話と簡単エクササイズを行います。
2018年7月5日(木) 10:00~11:30
場所 越谷市男女共同参画支援センター「ほっと越谷」セミナールーム
定員 15組(申し込み順)
対象 子育て中の方(大人のみでも)
*動きやすい服装でお越しください
講師 メノポーズケア認定インストラクター 渡部ひとみさん
参加費 無料(駐輪・駐車場は有料です)
申し込み・問い合わせ
〇チャオ事務局 TEL 048-971-3808 (火~金 13:30~16:00)
E-mail sapo@koko-chao.com
*メールでのお申し込みの方は氏名、連絡先を書いて
(件名 七夕フェスタ)でお申し込みください。
〇越谷市男女共同参画支援センター「ほっと越谷」
TEL 048-970-7411(電話と来所で受付)
今年度は越谷市制60周年記念イベントになりますよ♪
チャオも参加します!!
「ママのメノポーズケア」
みんなのひろばふぇりーちぇでとても好評だった講座が
七夕フェスタに登場!!
子育て中は自分のからだのメンテナンスが後回しになりがちですね。
ぜひこの機会に、見直してみませんか?
更年期についての予防や改善のお話と簡単エクササイズを行います。
2018年7月5日(木) 10:00~11:30
場所 越谷市男女共同参画支援センター「ほっと越谷」セミナールーム
定員 15組(申し込み順)
対象 子育て中の方(大人のみでも)
*動きやすい服装でお越しください
講師 メノポーズケア認定インストラクター 渡部ひとみさん
参加費 無料(駐輪・駐車場は有料です)
申し込み・問い合わせ
〇チャオ事務局 TEL 048-971-3808 (火~金 13:30~16:00)
E-mail sapo@koko-chao.com
*メールでのお申し込みの方は氏名、連絡先を書いて
(件名 七夕フェスタ)でお申し込みください。
〇越谷市男女共同参画支援センター「ほっと越谷」
TEL 048-970-7411(電話と来所で受付)
2018/05/12のBlog
[ 07:32 ]
[ お勧め・ご紹介・報告 ]
[ 07:20 ]
[ お勧め・ご紹介・報告 ]
さまざまな公民館で春の講座が始まっています!
まだ空きのある講座もあります(^^)♪
【荻島公民館講座】
〇5/24(木)~全5回
内容:「魔法使いになって遊ぼう」「からだをつかってあそぼう」「学習講座:子どもが育つ親のかかわり方」「親子調理」他
〇10:00~11:30
〇対象 2~3歳
〇材料費700円
〇申し込み開始日 5/10より 直接荻島公民館(越谷市南荻島190-1)へ
TEL 048-974-9555
【出羽公民館講座】
〇6/1(金)~全5回
内容:「パクパク人形であそぼう」「ママとリズム&運動あそび」「学習講座:聞いてみよう「こんな時どうしてる」」「親子調理」他
〇10:00~11:30
〇対象 2~3歳
〇材料費600円
〇申し込み開始日 5/11より 直接出羽公民館(越谷市七左町4-248)へ
TEL 048-940-7521
まだ空きのある講座もあります(^^)♪
【荻島公民館講座】
〇5/24(木)~全5回
内容:「魔法使いになって遊ぼう」「からだをつかってあそぼう」「学習講座:子どもが育つ親のかかわり方」「親子調理」他
〇10:00~11:30
〇対象 2~3歳
〇材料費700円
〇申し込み開始日 5/10より 直接荻島公民館(越谷市南荻島190-1)へ
TEL 048-974-9555
【出羽公民館講座】
〇6/1(金)~全5回
内容:「パクパク人形であそぼう」「ママとリズム&運動あそび」「学習講座:聞いてみよう「こんな時どうしてる」」「親子調理」他
〇10:00~11:30
〇対象 2~3歳
〇材料費600円
〇申し込み開始日 5/11より 直接出羽公民館(越谷市七左町4-248)へ
TEL 048-940-7521
2018/04/30のBlog
[ 15:39 ]
[ 通信 ]