ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
FTSN(FairTrade Student Network)関西
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:45件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2006/04/06のBlog
2006年3月31日に神戸・王子公園の美術館「原田の森ギャラリー」にて開催された『夢 こどもがつくる人・まち・こころ cannow 2006』というイベントに参加し、フェアトレードファッションショーとトークライブを行いました。

全体的には、こどもとアートに関する催しだったので、会場はオブジェや絵画に囲まれた素敵な空間となり、とっても楽しいイベントになりました♪

☆フェアトレードファッションショー☆

まず、世界に存在する貧困問題に対して「私達が出来ることは何なのか?」を参加者に考えてもらいたと思い、特に“こども”に焦点をあてて
「毎日ご飯を食べることが出来ない、学校に行くことが出来ない、ごみ山をあさって働かなければならないこども達・・・私たちが当たり前だと思っている毎日は、世界のある地域では当たり前ではない。」
という世界の現状を伝えました。

このような問題の解決のひとつの方法として、私達ができる身近な国際協力であるフェアトレードをファッションショーによってアピールしました。
ジンバブエの民族音楽の生演奏にのせて、モデルがオブジェの間を歩き、身にまとったフェアトレードの衣装をとってもかわいく紹介しました♪
音楽を演奏してくれた「リンガ・ザ・ンビラ・バンド」は大阪外国語大学の学生で構成され、ジンバブエの地元の演奏者の音楽を録音したCDを販売し、その売り上げを村に寄付しています。
演奏自体とっても心地よくで、さらに現地の支援にもつながる彼らの活動はとっても素敵だな~♪思いました!
(詳しくは、リンガ・ザ・ンビラ・バンドのHPをご覧ください。 http://www.geocities.jp/mbira_band_ringa/index/index.htm)

そして、モデルによる服のアピールの後に、実際にフェアトレードによって生まれた変化・・・
「親の収入が安定したり、ご飯をちゃんと食べられるようになったり、学校に通えるようになったり、村に図書館が建ったり、こども達の可能性や夢はどんどん膨らみ、笑顔が増えています」
といったことを知ってもらい、明るい未来を作るのは私達ひとりひとりなんだ、ってことを伝えました。


☆トークライブ☆

FTSN関西前代表の山根によるフェアトレードの仕組みやFTSN関西の活動紹介や、企業や個人からの支援と社会活動団体をblogを通してつなぐ活動をされているSDF理事の金森さんのお話、インドからフェアトレードキャンバスバックを輸入しようとされている貿易事業をされているサンジェイさんのお話、SDF理事で立命館大学大学院の学生でもある加藤さんがベトナムの農村を訪れたときのお話などを伺いました。

お話を聞いて、すべての製品がフェアトレードに変わることが必要なのではなく、私達消費者にとって「どんな背景をもつ製品を買うのかという選択肢」が市場にあることが重要なのだということを再確認しました。先進国で物を買う立場にある私達が「消費者という当事者の立場」であることを自覚し、私達が日々手にとっているものがどのような人たちによってどのように作られているのか、その背景を大切にし、本当に心地よい製品を選べる賢い消費者にならなけらばならいなと思いました。



また、“フェア”トレードって言うけど何が「フェア」なのか、フェアトレード製品を手に取る消費者にも、生産者との繋がりが分かるように、「フェアトレードの透明性を増す」ことの必要性、などフェアトレードの難しさも感じました。


FTSNがこれからもこのように、ほかの団体さんとの繋がりを持つことの大切さと、それによる活動の広がりにこれからの可能性を感じとってもワクワクしました♪

2006/04/03のBlog
[ 21:01 ] [ おすすめイベント情報 ]
新歓イベント
■□貿易ゲーム□■


日時:4/17 (月)18:00~
場所:五条 ひとまち交流館(龍大に変更あり)
参加費:無料
要予約

フェアトレードバージョンの貿易ゲームをする予定です。
お手伝いしてくれる方も募集します♪
定員がありますので、もし参加してくれるという方がおられましたら、fuuchan318@msn.com(小森)まで
ご連絡下さい♪


フェアトレードデーイベント
■□Fair Trade 町屋Cafe■□


日時:5/23(火)~5/28(日)
時間:11:00~19:00
場所:堺町画廊

平日(23~26日)はフェアトレード商品の販売、パネルの展示、
休日(27,28日)はフェアトレード商品の販売、パネル展示、カフェをします。

カフェは龍祭でおなじみのチャイとココア+ルカニ村のコーヒー。
PEPUPさんのマンゴーをつかったマンゴーヨーグルトやFTクッキーなどもメニューに入れる予定です♪

FT商品はACCE、AKAY、PEPUP、グローバルビレッジ、ルカニ村コーヒー、少年ケニ
ア、ネパリ、フェアビーンズさんの商品を少しずつですが、販売します。

堺町画廊は御池通りを姉小路通りに沿って、南に行ったところにあります。
こちらもぜひお越しください♪
[ 20:58 ] [ おすすめイベント情報 ]
繰り返される飢餓に苦しむ南部アフリカのマラウィの農村で今年2月から3月にかけて食糧の安全保障のための調査を行いました。
現地調査を行った京都大学農学部西村和雄先生とインターン岡本による
報告会にぜひご参加ください。

http://www.kyoto-nicco.org/southernafricaRepEX.htm


「マラウィにおける食糧安全保障のための調査報告会」


■日時:4月7日(金)午後4時~5時45分

■場所:京都府国際センター 会議室

 〒600-8216

 京都市下京区烏丸通塩小路下ル京都駅ビル9階

 TEL : 075-342-5000 FAX : 075-342-5050

 http://www.kpic.or.jp/

■報告者:西村和雄(京都大学農学部博士)

 岡本正志(NICCOインターン)

■参加費:無料

■定員:50名

■主催:(社)日本国際民間協力会(NICCO)



●お問合せ・申込先
参加ご希望の方は4月6日までに当会へ(1)お名前(2)ご所属を
E-mail、FAXまたはお電話にてご連絡ください。

(社)日本国際民間協力会(NICCO)
E-mail: event@kyoto-nicco.org
TEL: 075-241-0681 FAX: 075-241-0682
担当: 鈴木・折居(オリイ)



※また同センターにて、4/1(土)~4/13(木)まで、NICCO活動紹介パネル展を開催しております。
マラウィ、ヨルダン、スリランカ、アフガニスタンの各事業について「つたえる つながる 国際協力」をテーマにご紹介します。ぜひご覧ください。



京都府国際センター
TEL : 075-342-5000
http://www.kpic.or.jp/
開館時間/10:00~18:00
休館日/毎月第2・第4火曜日
2006/03/21のBlog
[ 23:10 ] [ FTSNイベントのお知らせ ]
今回のFTSN関西ミーティングは、イギリスに訪問した山根と内田による報告会です。
イギリスのフェアトレード事情と題して、二人がイギリスで見てきたフェアトレードについて語りたいと思います!
部屋が2時間しか使用できませんので、報告会後は交流会も考えております。
お時間ありましたらそちらのほうもご参加ください☆


■日時:3月26日16:00~

■場所:京都中京青少年活動センター・和室(地下鉄烏丸御池または阪急烏丸駅から徒歩7分ほど)

■ 内容:
『イギリスのフェアトレード事情』
→報告者・山根実紀(FTSN関西)&内田陽子(FTSN東京)
フェアトレードファンデーションでのボランティア体験やフェアトレードユニバーシティやイギリスの学生の活動についてのインタビュー報告。
また街で見たフェアトレードをそれぞれの視点で語ります。

■連絡先:FTSN関西(ftsn_kansai@yahoo.co.jp)
2006年3月31日に原田の森ギャラリー(最寄り駅は阪急王子公園駅)にて行われる『夢 こどもがつくる人・まち・こころ cannow 2006』というイベントに参加し、フェアトレードファッションショーとトークライブを行います。

私たちがともにすむこの世界には様々な不公正な状況があり、貧困のため学校に行けなかったり、十分な栄養をとることが出来ない子どもがたくさんいます。
フェアトレードショーやトークライブを通して、このような状況に対して「私たちが出来ることは何なのか」を考え、この世界を明るいものにしていくのは「私たち一人一人なんだ」というメッセージを発信したいと思います!

《イベントプログラム》
☆午後1:00~1:45 フェアトレードショー

 ショーでは、写真やパネルを通して世界の状況や、生産者の状況を伝えます。また、アフリカの民族 楽器の生演奏にのせたアフリカのダンスやファッションショーを通して素敵なフェアトレードの衣類を紹介します。

☆午後2:00~3:00頃 トークショー
 FTSN関西の活動以外にも、ゲストに宝塚NPOセンター理事の金森さん、現在フェアトレードプロジ ェクトを実行中のインド人貿易商のサンジェさんをお招きし、活動やインドの現状などについてお話してもらいます。

●参加イベント名 『夢 こどもがつくる人・まち・こころ cannow 2006』
※このイベントはこどもの健全で豊かな育成にアートという視点から協力していこう、という内容で、我々FTSN関西以外にも、10団体を超える様々な学生団体によるアートな展示やワークショップ、また小学生などこどもの作品もたくさん展示されます。

●日時:2006年3月31日(金)午後1:00~1:45・ファッションショー 午後2:00~3:00頃・トークショー
*イベント全体としては 2006年3月30日(木)~4月2日(日) 午前10:00~午後6:00 まで行われています。
上記はFTSN関西が参加する日時です。

●場所:原田の森ギャラリー本館2F展示室
(交通アクセス 阪急王子公園駅から西へ徒歩5分 JR灘駅から北西へ徒歩10分 地図http://hyogo-arts.or.jp/harada/ )


●入場料:無料

●主催 青少年育成文化芸術団体ぷちぱんそー


************
FTSN関西BLOG:http://ftsnkansai.exblog.jp/
問い合わせ:ftsn_kansai@yahoo.co.jp