ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
FTSN(FairTrade Student Network)関西
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:45件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2006/01/22のBlog
有限会社ライトハウス 様
中国料理 円山飯店 様
BB'bar 様
Farm House Cafe 様
Modernark 様
2006/01/21のBlog
Natura 様
アトラス航空サービス神戸 様
Salon' de Sophia 様
居酒屋たこ仙 様
tete a tete 様
2006/01/20のBlog
NPO法人テラ・ルネッサンス 様
とっとや 様
お食事処わらじ 様
NPO法人宝塚NPOセンター 様
未生流いけばな教室 様










以上24社のショップ・企業様がご協力くださいました。
本当にありがとうございました。

FTSN関西では、初めて協賛周りをした学生が多く、大変ご迷惑をおかけした場面も多々あったと思いますが、とても親切にしてくださり、そしてフェアトレードに関心を持ってくださった方も多く、経験と出会いの大切さを学ぶことが出来ました。

これからも末永くFTSN関西を見守ってくださいますよう、よろしくお願いいたします。



 
FTSN関西スタッフ一同

2006/01/11のBlog
12月11日に「CUE~きっかけ~ Communication Unites the Earth」を開催しました。

当日は動員数154名と沢山の方に足を運んでいただき、大盛況のなかイベントを終えることが出来ました。

今回のイベント「CUE~きっかけ~」は、その名のとおりこのイベントが、来場してくださった皆様がフェアトレードという国際協力に関心を持つ1つの「きっかけ」になりたいという想いから始まりました。

イベント会場には舞台スペース、フェアトレード製品販売スペース、フェトレードCAFÉスペースをそれぞれ設け、会場の広さを活かし、来場してくださった方々にゆっくりと楽しんでいただきました。また、1つ1つのイベントプログラムを通じ、フェアトレードや国際協力を身近に感じていただけることが出来たのではないかと思います。皆様に様々なフェアトレードの形を提示することができ、イベント開催目的である“フェアトレードという国際協力に関心を持つ1つの「きっかけ」になる”を実現することが出来たと感じています。

私たちが繋がりあいながら生きているこの地球には美しいものも沢山あります。しかし、その半面で世界の貧困問題など目を覆いたくなるような悲惨な状況があるのも事実です。全ての人が笑顔で暮らせる世界に向けて何が出来るのか、このイベントが少しでもそのきっかけになれたのではないかと思います。

今回のイベントを単発で終わらせるのではなく、世界を少しずつでもより良く変えていける1つの方法としてフェアトレードを発信することを、これからも継続的に活動に励んでいきたいと思っています!


♪イベントプログラム内容 報告♪

○ダンス&フェアトレードショー

フェアトレードの衣装を着てダンスを踊るという、ダンスとフェアトレードファッションショーを兼ねたショーを行いました。関西学院大学のカポエラサークル:KGカポエイラの方々、大阪外国語大学のアフリカンダンスサークル:バラカの2グループが出演しました。曲は大阪外国語大学のエグングンによる民族音楽の生演奏でした。

インド産のオーガニックコットンを始めとする衣料、フィリピンで直接買い付けて来たアクセサリーなどフェアトレード製品を衣装にし、紹介しました。

また、ダンスをしているバックに、カポエイラ発祥の地であるブラジルの生産者の映像を流し、生産者を身近に感じてもらえるようにしました。


○フェアトレード製品販売コーナー○

フェアトレード製品販売コーナーではイベント企画当初から、来場者に「買い物を通じた国際協力」であるフェアトレードを実際に体験してもらえる機会、そして、イベントで国際協力を行う場として重要視してきました。来場者にゆっくりとフェアトレード製品を見ていただくために、販売時間を長く、スペースを広くとり、フェアトレード製品の販売にあたりました。結果、来場者のほとんどに販売スペースに来て頂く事ができ、ダンスショー・トークライブ開催中以外は終始大勢の人で賑わっていました。売上額は目標であった10万円を上回り、14万円に達しました!

今回「CUE」のフェアトレード製品販売では神戸のフェアトレード団体を中心に計14の団体から委託販売や製品の卸値での購入といった協力が頂けました。そのため、幅広い製品をブースに並べる事ができ、来場者の購買意欲・フェアトレード製品への関心の向上に役立ちました。
また、販売担当者全員がフェアトレード製品を販売する事で、商品の背景に存在する途上国の勉強をする機会になりました。来場者との会話の中で自分の足りない知識が何なのか知ることが出来ました。これを元に日々勉強していきたいと思います。

製品を購入する事で初めて国際協力が成り立つフェアトレード。その販売を体験した事は今後フェアトレードに関わっていく上で非常に有意義だと思います。


**このほか、トークライブやお客様の声など、第二段報告もしますのでお楽しみを♪**
2005/12/31のBlog
[ 16:55 ] [ FTSNとは? ]
●FTSNの創設

フェアトレードラベルジャパンのスタッフの方の呼びかけでフェアトレードに関心のある学生で、フェアトレードの学生のネットワークを作りませんか?という呼びかけに応じて関東周辺の大学の学生が集まったのがきっかけです。

その後、フェアトレードラベルジャパンから独立し、今年の5月に「フェアトレードをもっと知りたい・広めたいという人たちがお互いにつながり、応援しあうためのネットワーク」を目指してFTSNとして発足し、この半年間でメールマガジンの発行、フェアトレードのイベントとして、シンポジウム・ファッションショーのイベントなどを企画実施してきました。


●FTSNとは

環境問題や南北問題等を乗り越えるひとつの手段として、また人々がこれらの問題の根本にある社会・経済構造そのものに目を向けるひとつのきっかけとして、フェアトレードを支持し、日本社会におけるさらなる普及を目指しています。

そのためにフェアトレードに関する情報発信の主体となるとともに、全国でフェアトレードの活動を行っている学生同士やフェアトレード団体・フェアトレードショップをつなぎ、情報交換やフェアトレード活動における相互の協力を促進していきます。

現在、関東、関西、九州という3つの地域内でのネットワークを活動の拠点とし、その地域の拠点をつなぐ広域的にネットワークを形成しています。
今後、この中部、東北、北海道などの学生ともつながり、より広いネットワークを目指していきたいと考えています。

FTSN-Japan HP: http://www.ftsn.org/
↑メルマガ登録受け付けております!!



●FTSNのポリシー

地域においての活動を重視する具体的には、地域の大学生同士、またフェアトレード団体やショップとのネットワークを築いていく。


●FTSNの活動内容

①イベントの開催
各地域、また全国規模でのフェアトレード普及のイベントを開催する。
定期的(年に1回程度)の全国の学生が集う合宿(フェアトレード学生サミット)も行う。

②フェアトレードに関する情報の蓄積・共有・発信
フェアトレードリソースバンク(FRB)の構築・運営、MLやSNSなどによる情報の共有
メルマガなどによる情報の発信
その他学生の扱うフェアトレード商品の販売網の拡大などフェアトレードの普及のための活動において協力を促進していく。


●FTSN関西

現在、団体は10団体、参加大学は11大学以上の学生さんが参加してくださっています。

FTSN関西は第1回FTSN学生サミット(合宿)に参加した関西のメンバーが中心に活動を展開しています。
今後関西でのフェアトレード普及のためのネットワーク構築、情報共有、イベント開催を企画しています。
またフェアトレードに関わりたいと考える方にとって窓口的存在であることを目指します。
関西のフェアトレードに関心のある皆さんとの交流を深めるため、気軽にコメントを残してくださると光栄です。


●FTSN関西の活動

・月1度のミーティング
団体参加が多数である関西の特徴を生かして、もっと団体同士のつながりを深めていくために、月に1度ミーティングを開催して、情報交換や意見交換を行っています。

↓プロジェクト活動↓

・イベントチーム

年に1度FTSN関西として、フェアトレードをもっと多くの方に知ってもらい、フェアトレードが継続的に根付くように、大きなイベントを企画しています。
内容は、ファッションショーやトークライブなど、気軽に参加できるような企画となっています。
2005年2月京都にて開催、2005年12月神戸にて開催予定。

・プロジェクトG
プロジェクトGとは、FTSNにおいて生協のFTコーナーに関係している団体間での互いの情報共有を円滑にするためのプロジェクトです。
主にFT商品の生協入荷に関係している情報の共有・生協へのFT商品入荷の仲介を目的としています。



【お問い合わせ】
ftsn_kansai@yahoo.co.jp