2019/11/08のBlog
[ 14:17 ]
第46回松戸市消費生活展(主催:松戸市)が「松戸まつりイン2019(主催:松戸市・松戸市商工会議所・一般社団法人松戸市観光協会)」のイベントの一つとして開催され、当会松戸支部が出展しました。
会場:松戸市民会館301会議室
期間:令和元年10月4日(金)~10月6日(日):
当会は、パネル2枚(「市民が市民を支える社会をめざす」、「成年後見制度を使うと」)を展示し、多くの支部員が説明員として参加しました。
来場者は約900人、会員は成年後見制度の概要や当会活動状況等を当会のパンフレット、イベントのチラシなどを配布・説明し、当会への理解と入会を促すことができました。
会場:松戸市民会館301会議室
期間:令和元年10月4日(金)~10月6日(日):
当会は、パネル2枚(「市民が市民を支える社会をめざす」、「成年後見制度を使うと」)を展示し、多くの支部員が説明員として参加しました。
来場者は約900人、会員は成年後見制度の概要や当会活動状況等を当会のパンフレット、イベントのチラシなどを配布・説明し、当会への理解と入会を促すことができました。
2019/07/20のBlog
[ 23:19 ]
多くの方のご来場有難うございました。
実施日 2019年7月7日(土)13:30~15:30
場所 流山市生涯学習センター101~103号室
高齢者や家族に必要な遺言、相続、成年後見制度をわかりやすく知って頂くことを目的に、講師に弁護士の寺山竜介氏(当会顧問弁護士)を迎え、民法改正に伴ってどう変わったのかのポイントを解説。
募集定員50名で予定していたが、77名が参加。
40代から80代までと幅広い世代であった。
講師の分かりやすい語り口で事例を挙げながらの相続、遺言、任意後見の話に参加者は聞き入っており、質問時間にはさまざまな質問が出て関心の高さ、また問題を抱えている切実感がうかがえた。
また、社会福祉協議会から「日常生活自立支援事業」の紹介もあり、老後のためのサービスを知るチャンスにもなった。
実施日 2019年7月7日(土)13:30~15:30
場所 流山市生涯学習センター101~103号室
高齢者や家族に必要な遺言、相続、成年後見制度をわかりやすく知って頂くことを目的に、講師に弁護士の寺山竜介氏(当会顧問弁護士)を迎え、民法改正に伴ってどう変わったのかのポイントを解説。
募集定員50名で予定していたが、77名が参加。
40代から80代までと幅広い世代であった。
講師の分かりやすい語り口で事例を挙げながらの相続、遺言、任意後見の話に参加者は聞き入っており、質問時間にはさまざまな質問が出て関心の高さ、また問題を抱えている切実感がうかがえた。
また、社会福祉協議会から「日常生活自立支援事業」の紹介もあり、老後のためのサービスを知るチャンスにもなった。
2016/11/06のBlog
[ 09:17 ]
2016/02/19のBlog
[ 00:42 ]
地域包括ケアは、受講者の皆さんの関心も高く、柏市の取組み
では質問と同時に「サ・高・住」を活用した住まいの提供を進めて
欲しいとの提案もあり真剣な質疑応答が交わされ、大変熱気に
満ちた講演会となりました。
(注)地域包括ケアは、医療・介護・予防・生活支援・住まいの
5つのサービスを 一体的に提供するケアシステムです。
講演会プログラム
① 日時:平成28年2月13日 13:00~17:00
② 場所:柏市商工会議所401会議室
③ 受講者数:50名
④ 講演会内容
第一部 柏市の地域包括ケアシステムの取組み
講 師 柏市高齢者支援課 東湖様、
柏市地域医療推進室 小林様
第二部 地域包括ケアと市民後見人の役割
講 師 浅川澄一氏(福祉ジャーナリスト)
では質問と同時に「サ・高・住」を活用した住まいの提供を進めて
欲しいとの提案もあり真剣な質疑応答が交わされ、大変熱気に
満ちた講演会となりました。
(注)地域包括ケアは、医療・介護・予防・生活支援・住まいの
5つのサービスを 一体的に提供するケアシステムです。
講演会プログラム
① 日時:平成28年2月13日 13:00~17:00
② 場所:柏市商工会議所401会議室
③ 受講者数:50名
④ 講演会内容
第一部 柏市の地域包括ケアシステムの取組み
講 師 柏市高齢者支援課 東湖様、
柏市地域医療推進室 小林様
第二部 地域包括ケアと市民後見人の役割
講 師 浅川澄一氏(福祉ジャーナリスト)
2016/02/17のBlog
[ 10:45 ]
多くの方のご出席有難うございました。
独立行政法人福祉医療機構社会福祉振興助成事業
公開講座(地域連携事業)
「住み慣れたこの町で暮らすため」
~~歳を重ねてもいきいきと安心して暮らせる
地域福祉の連携について~~
日 時 平成28年2月7日(日) 13時開演
会 場 流山市おおたかの森センター
講 師 早川 仁氏 (流山市健康福祉部介護支援課長)
内 容 1 いま介護保険に何が起きているのか
2 介護保険制度の理解(おさらい)
3 介護予防・日常生活支援総合事業(新総合事業)の理解
4 流山市における新総合事業の取組状況
5 10年後の地域社会に必要な地域支援事業の取組み
予定時間をオーバーして熱心に質疑が交わされました。
独立行政法人福祉医療機構社会福祉振興助成事業
公開講座(地域連携事業)
「住み慣れたこの町で暮らすため」
~~歳を重ねてもいきいきと安心して暮らせる
地域福祉の連携について~~
日 時 平成28年2月7日(日) 13時開演
会 場 流山市おおたかの森センター
講 師 早川 仁氏 (流山市健康福祉部介護支援課長)
内 容 1 いま介護保険に何が起きているのか
2 介護保険制度の理解(おさらい)
3 介護予防・日常生活支援総合事業(新総合事業)の理解
4 流山市における新総合事業の取組状況
5 10年後の地域社会に必要な地域支援事業の取組み
予定時間をオーバーして熱心に質疑が交わされました。