ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
川西市 市民活動センター・男女共同参画センター
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:637件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
前のページ   |   次のページ
2020/08/28のBlog
こんにちは。
スタッフのフジです。


新型コロナの影響で
最近、家にこもりがち
人と会って話す機会が減ったなぁって思いませんか?


介護の悩み
日々のあれこれ
ちょっとしたおしゃべりをするだけで
沈んだ気持ちが晴れて
ココロがすっと軽くなるかもしれません



美味しい珈琲の淹れ方を教わりながら
ざっくばらんにお話しませんか?



●日時:10/16(金)13:30~15:30
●会場:男女共同参画センター・市民活動センター
●ゲスト:藤本和榮さん(NPO法人ウェルビーイング・アミーゴ)
●珈琲の淹れ方講師:渡邊智子さん(天使のはしご)
●参加費:300円
●定員:10人
●保育:無料、先着5人、10/9(金)締切、1歳半~就学前まで
●申込み:9/1(火)9:00~、電話、FAX、メール、窓口にて


■主催・問合せ・申込み
男女共同参画センター・市民活動センター
【TEL】072-759-1856/1826
【FAX】072-759-1891
【E-mail】info@gesca-kawanishi.jp
2020/07/31のBlog
[ 11:22 ] [ センターからのお知らせ ]

「新型コロナウィルス感染症」感染拡大防止に配慮し、
プレイルームにつきましては、
当面、「開放」をみあわせることにしました。

子どもたちが元気に遊ぶ姿を1日も早く見たいですが、
「新型コロナウィルス感染症」の感染収束を願いつつ、
「いのち」の安全を第一に運営管理に努めてまいります。
ご理解・ご協力のほどどうぞよろしくお願い申しあげます。






2020/07/22のBlog
【講座のご案内】
「ココロ・カラダと対話する ボディワーク」


こんにちは。
センタースタッフのフジモンです。



「新型コロナウィルス」の影響もあり
外出が減って運動不足だったり
気持ちが沈みがちになったり
ストレスや心身の不調を感じていませんか?



そんな方にオススメの講座をご紹介します。


「ボディワーク」は、
体に気づきを与え、心を変化させる方法です。
ヨーガにも似ていますね。


今回は、イスやタオルを使って、リラクセーションを中心に行います。
家庭でもできる「セルフケア」も教えていただけますよ!


溜まった「コロナ疲れ」をリフレッシュしませんか?



<講座>
「ココロ・カラダと対話する ボディワーク」

〇日時:9月4日(金)午後2時~3時半
〇場所:川西市男女共同参画センター・市民活動センター
(パレットかわにし内)
〇定員:女性10人
〇参加費:300円
〇持ち物:水やお茶などの飲料水、タオル
 動きやすい服装と靴でお越しください(スカート不可)
〇保育:無料、先着5人(1歳半~就学前まで)
 8月28日(金)午後5時までにご予約ください
■8/3(月)9:00~受付開始です。お早めにお申込みください。

※「新型コロナウィルス感染症」の状況によっては、オンラインでの実施に変更することがございます。何卒ご了承ください。
2020/07/17のBlog
[ 14:06 ] [ センターからのお知らせ ]

やっぱり晴れの空はいいですね
どうもスタッフよっさんです。

ついに!!
当センターが!!
「Facebookページ」を始めましたぁー!!!
パチパチパチパチ
というものの実は5月から開設してたのですが、いろいろ慣れるまで試行錯誤しておりました

投稿内容は講座以外にも当センターの取組みや市民活動・男女共同参画の情報などになります。

是非「いいね」お願いします!!!
検索はFacebookから「川西市市民活動センター男女共同参画センター」してみてください。



2020/07/10のBlog
[ 16:37 ] [ センターからのお知らせ ]
雨の毎日ですね。
洗濯ものは乾かないし湿度が高くて
身体もなんとなくだるいですね。
早く梅雨があけて欲しいものです。


今月の図書コーナーは、
そんな梅雨空をものともしない
本の中の名言とその本を紹介します。

あなたの心にグッとくる言葉を見つけてください。
迷言もあるかもしれません。

コロナと共に生きていかねばならない我々の心が
少しでも軽くなるヒントがあるかもしれません。

本の中の無限の世界で
何かをつかんでください!!


コロナと共に生きていかねばならない我々の心が
少しでも軽くなるヒントがあるかもしれません。

本の中の無限の世界で
何かをつかんでください!!
2020/06/19のBlog
[ 15:47 ] [ 講座・交流会・イベント ]
みなさん こんにちは。
スタッフおかだです。

今日は朝から雨ですね。
いかがお過ごしですか?

センターでは貸室利用がはじまり
楽しそうな声が聞こえて うれしいです!



毎月第4火曜日の「おはなしゆめじかん」ですが
今回もZoomを使って オンラインで開催します!


絵本の読み聞かせ・手遊び
エプロンシアター・紙芝居など
たのしさ盛りだくさんです。


直接センターにはなかなか来れないわって方も
時間にちょっと余裕がないわって方も
Zoomならご参加いただけますよ。

Zoomはじめての方もぜひお試しにご参加くださいね。
お待ちしています♪


-----------------------------
オンライン de「おはなしゆめじかん」


〇日時:6/23(火) 10:30-11:00頃


〇参加方法:info@gesca-kawanishi.jp 
 川西市男女共同参画センター まで
 参加される方のお名前をご記入のうえ、
 6/22の午後4時までにメールをお送りください。
 
 順次 招待メールをお送りします。


〇その他:事前にZoomをダウンロードしておくと便利です。
ご不明な点はセンターまでお問合せください。
 

〇連絡先:川西市男女共同参画センター・市民活動センター
 メール:info@gesca-kawanishi.jp
 電話:072-759-1856/072-759-1826
2020/06/14のBlog
5/22の「緊急事態宣言」解除に伴い、センターのご利用について、「新型コロナウィルス感染症」感染拡大防止に配慮しつつ、内容ごとに段階的に再開してまいります。
ご理解・ご協力のほどどうぞよろしくお願い申しあげます。


5/31(日)まで、以下のこと以外は利用中止
・受付業務(相談の受付を含む)
・相談(短時間)


6/1(月)から、換気のうえ三密を避け、以下のことを再開
・フリースペースの利用(1時間以内・三密を避ける)
・図書の貸出し・返却
・印刷機、コインコピー機の利用(短時間)
・パソコンの利用(原則1時間以内)
※貸室は6/14(日)まで中止。6/15(月)以降検討中


上記での来館時は、以下の徹底をお願いします
① 来館時すぐの手洗い・消毒
② できるだけマスク着用(手づくりマスク(有料)あり)
③ 短時間の滞在


みなさまには、ご不便・ご不自由をおかけして申し訳なく思い
ます。「新型コロナウィルス感染症」の感染収束を願いつつ、 「いのち」の安全を第一に運営管理に努めてまいります。
どうかよろしくお願いいたします。


川西市 市民活動センター・男女共同参画センター
2020/06/02のBlog
[ 16:27 ] [ センターからのお知らせ ]
緊急事態宣言が解除され、
6月に入って、徐々に日常が戻りつつあります。
新しい生活習慣が示され、少しずつ前に進むことができるようになってきました。

そしてセンターでも、図書コーナーを再開します!!


6月は、男女共同参画週間(6/23~6/29)!
図書コーナーには男女共同参画について
理解を深めることができる本を展示しています。







今年のキャッチフレーズは、
「そっか。いい人生は、いい時間の使い方なんだ。」
「ワクワク・ライフ・バランス」


分かりやすくて、言い得てますね!
“いい時間の使い方をしよう!”
と日常のなかでも、心の中で呟いて気が引き締まります。


詳しい本の紹介や、キャッチフレーズについては
折々紹介していきますので、楽しみにしておいてくださいね!

2020/05/31のBlog
「新型コロナウィルス感染症」の件で、
世の中が変わってしまっています。
こういう時に、社会的役割を果たす
市民活動団体やNPOのために
いろいろな助成プログラムも出ています。
情報提供します。

■兵庫県阪神北県民局から
<令和2年度 阪神北地域 補助制度説明会の資料>
https://web.pref.hyogo.lg.jp/hnk02/yumezukurisisyou.html

センター長の三井です。
いつもセンター事業に、ご理解・ご協力たまわり
本当にありがとうございます。

永らく、ブログではご無沙汰している間に
「新型コロナウィルス感染症」の件で
いま、世の中はたいへんな状況…、
みなさま、いかがお過ごしでしょう。

さて、「STAY HOME」と言われますが、
そのことがかえってツライかたがたもおられます。
内閣府では、4月20日(月)から
写真の特別相談を始めました。
情報提供いたします。
2020/05/26のBlog
[ 19:32 ] [ 講座・交流会・イベント ]
こんにちは。


本日は初zoom オンラインde「おはなしゆめじかん」開催!
急なお誘いにもかかわらず 
ご参加くださったみなさん ありがとうございました。


慣れないことばかりで ドキドキ (◎_◎;)
お待たせしたりと.. .至らないところ多々あったかと思いますが


子どもさんの笑顔に触れさせていただき
みなさんの感想を読ませていただき

開催にこぎつけてよかったなぁと 
スタッフ一同 感動の一日となりました。


いつも「おはなしゆめじかん」でご協力いただき、今回のオンラインでもご快諾下さった
「子育て支援グループいないいないばぁ」のみなさん
ありがとうございました。



次回は6/23(火) 午前10:30~11:00
毎月 第4火曜日


絵本の読み聞かせ 
紙芝居
手遊びなど
親子で一緒にたのしみませんか?

ご参加お待ちしておりま~す!
2020/05/25のBlog
[ 17:17 ] [ 講座・交流会・イベント ]
こんにちは。
みなさん、いかがお過ごしですか?


毎月第4火曜日に
おはなしの読み聞かせ「おはなしゆめじかん」をおこなっておりましたが、
現在、新型コロナの影響でセンターのお部屋が使えないため

明日の「おはなしゆめじかん」は、
Zoomを使ってオンラインで行ってみることになりました。


Zoomがはじめての方もお試しにやってみてくださいね。
どうぞお気軽にご参加ください。

お待ちしています♪

-----------------------------
オンライン de「おはなしゆめじかん」


〇日時:5/26(火) 10:30-11:00頃


〇参加方法:info@gesca-kawanishi.jp 
 川西市男女共同参画センター まで
 お名前をご記入のうえ、
 5/26の午前9時までにメールをお送りください。
 
 当日の午前10時まで招待メールをお送りします。


〇その他:事前にZoomをダウンロードしておくと便利です。
ご不明な点はセンターまでお問合せください。
 

〇連絡先:川西市男女共同参画センター・市民活動センター
 メール:info@gesca-kawanishi.jp
 電話:072-759-1856/072-759-1826
2020/05/20のBlog
こんにちは!スタッフのまきごんです(^^)
自粛期間が長くなり、毎食の献立に頭を悩ませる日々です…。
皆さんの今日の晩御飯はなんですか~?
さて、本日は助成金情報です!

<社会福祉関係団体・ボランティア団体・NPO支援事業>

■締切:2020年6月19日(金)※当日必着
■対象:社会福祉事業又は更生保護事業を行う団体、ボランティア団体、特定非営利活動法人(NPO法人)のうち下記の条件を満たす団体
(1)兵庫県内に所在し、県域または複数市区町域で活動を行う団体であること
※ただし、主に単一の市区町域で活動を行う団体であっても、生活課題の解消に向けた事業を行う場合は、対象とする場合があります。
(2)団体としての活動実績が2年以上あること
※過去に本事業の配分を受けた団体も対象となります。
■問い合わせ先:社会福祉法人 兵庫県共同募金会
TEL:078-242-4624
MAIL:info@akaihane-hyogo.or.jp

詳細は以下のホームページをご確認ください↓↓
http://www.akaihane-hyogo.or.jp/
2020/05/19のBlog
「新型コロナウイルスに負けない県民運動」
(マスクづくり)

兵庫県では
「新型コロナウイルスに負けない県民運動」として
下記のような取り組みを行っています。
http://www.hyogo-intercampus.ne.jp/gallery/cocoron/ 

手作りマスクを集めて、
県内の社会福祉施設などに届ける活動だそうです。



「こんな時に、何かボランタリーな活動できないかなぁ」と
思っておられたら、一度、取り組んでみませんか?
(詳細はチラシをご参考に…!)
2020/04/24のBlog
[ 17:12 ] [ 図書・情報コーナー ]
新型コロナウィルス感染症緊急経済対策として、
ひとり10万円の特別給付が実施されます。

手続き等については、以下のホームページをご確認ください。

●総務省ホームページ↓
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/gyoumukanri_sonota/covid-19/kyufukin.html

●川西市ホームページ↓
https://www.city.kawanishi.hyogo.jp/1010819/1010962/1010654/index.html


配偶者からの暴力を理由に避難している方はこちらをご確認ください。
●川西市ホームページ↓
https://www.city.kawanishi.hyogo.jp/1010819/1010962/1010665.html



前のページ   |   次のページ