前のページ
|
次のページ
2016/03/25のBlog
[ 11:10 ]
[ 学生流村づくりプロジェクト木の家 ]
こんにちは、学生流むらづくりプロジェクト木の家です。
3月合宿が終了いたしましたので報告させていただきます。
今回は多可町役場に代表交代の挨拶にお伺いさせていただいただきました。他には木の家の畑で採れたシソを使っての染物大会など、むらの方と一緒行った作業も多くありました。
建設作業については屋根の部分の新しい加工に着手しました。今までよりも目に見える形で進行がわかるので、メンバーのやる気にもよりつながりやすいと思えます。
これが今年度最後の合宿となりますが、すぐに来年度の合宿もあり、新入生も加入してきます。これからも誠心誠意活動に従事していきたいと思います。
3月合宿が終了いたしましたので報告させていただきます。
今回は多可町役場に代表交代の挨拶にお伺いさせていただいただきました。他には木の家の畑で採れたシソを使っての染物大会など、むらの方と一緒行った作業も多くありました。
建設作業については屋根の部分の新しい加工に着手しました。今までよりも目に見える形で進行がわかるので、メンバーのやる気にもよりつながりやすいと思えます。
これが今年度最後の合宿となりますが、すぐに来年度の合宿もあり、新入生も加入してきます。これからも誠心誠意活動に従事していきたいと思います。
2016/03/16のBlog
[ 10:27 ]
[ 学生流村づくりプロジェクト木の家 ]
こんにちは。
学生流むらづくりプロジェクト木の家です。
本日より3月合宿が始まりますので、その日程についてお知らせいたします。
16日(水)
9:30 神戸発
12:00 観音寺着
12:30 作業開始
17:50 夕食
20:00 ミーティング
0:00 消灯
17日(木)
7:00 起床
8:05 作業開始
12:10 昼食
13:00 作業再開
17:50 夕食
20:00 ミーティング
0:00 消灯
18日(金)
7:00 起床
8:05 作業開始
12:00 昼食
12:50 作業再開
17:50 夕食
20:00 ミーティング
0:00 消灯
19日(土)
7:00 起床
8:00 染物大会準備
9:30 染物大会開始
12:00 染物大会終了
12:30 昼食
13:00 作業開始
16:30 総会に出るメンバー以外、観音寺発
19:00 総会に出るメンバー以外、神戸着
0:00 消灯
20日(日)
6:00 起床
6:50 公会堂準備
3月合宿のメインイベントとして、木の家の畑で取れたシソを使った染め物大会があります。春に向けて農業も始動しており、建設の進捗も順調です。今回も怪我なく安全に頑張っていきたいと思います。
学生流むらづくりプロジェクト木の家です。
本日より3月合宿が始まりますので、その日程についてお知らせいたします。
16日(水)
9:30 神戸発
12:00 観音寺着
12:30 作業開始
17:50 夕食
20:00 ミーティング
0:00 消灯
17日(木)
7:00 起床
8:05 作業開始
12:10 昼食
13:00 作業再開
17:50 夕食
20:00 ミーティング
0:00 消灯
18日(金)
7:00 起床
8:05 作業開始
12:00 昼食
12:50 作業再開
17:50 夕食
20:00 ミーティング
0:00 消灯
19日(土)
7:00 起床
8:00 染物大会準備
9:30 染物大会開始
12:00 染物大会終了
12:30 昼食
13:00 作業開始
16:30 総会に出るメンバー以外、観音寺発
19:00 総会に出るメンバー以外、神戸着
0:00 消灯
20日(日)
6:00 起床
6:50 公会堂準備
3月合宿のメインイベントとして、木の家の畑で取れたシソを使った染め物大会があります。春に向けて農業も始動しており、建設の進捗も順調です。今回も怪我なく安全に頑張っていきたいと思います。
2016/02/26のBlog
[ 22:56 ]
[ 学生流村づくりプロジェクト木の家 ]
こんにちは、学生流むらづくりプロジェクト木の家です。
2月合宿が終了いたしましたので報告させていただきます。
今合宿ではかねてから計画していたログハウスの増設を大きく進めることができてよかったです。また、今回は神戸市内で観音寺の商品の販促を行ったりして神戸市内での活動も多かったですが、木の家としての活動を大きく進められてよかったです。
今回はログハウスの増設を大きく進めることを目標としていたのですが、増設は計画通りに進み増設部の外枠を組み立てるところまで行きました。
また今回は村の方、神戸の方々、地域振興課の方々など多くの人と交流する機会があったのでいつも以上に木の家の一人ひとりがこのような方々と交流を持てたのではないかと思います。
次回の合宿でも今回以上の成果が出せるように頑張ります。
2月合宿が終了いたしましたので報告させていただきます。
今合宿ではかねてから計画していたログハウスの増設を大きく進めることができてよかったです。また、今回は神戸市内で観音寺の商品の販促を行ったりして神戸市内での活動も多かったですが、木の家としての活動を大きく進められてよかったです。
今回はログハウスの増設を大きく進めることを目標としていたのですが、増設は計画通りに進み増設部の外枠を組み立てるところまで行きました。
また今回は村の方、神戸の方々、地域振興課の方々など多くの人と交流する機会があったのでいつも以上に木の家の一人ひとりがこのような方々と交流を持てたのではないかと思います。
次回の合宿でも今回以上の成果が出せるように頑張ります。
2016/02/20のBlog
[ 12:55 ]
[ 学生流村づくりプロジェクト木の家 ]
こんにちは。
学生流むらづくりプロジェクト木の家です。
今回は2月合宿の計画についてお知らせいたします。
<20日>
9:30 神戸発
12:00 観音寺着
12:30 作業開始
17:40 夕食
18:30 青年の家出発
19:30 役員さんとの話し合い
22:00 ミーティング
0:00 消灯
<21日>
6:00 起床
7:00 ディオ神戸販促組、観音寺出発
8:00 元気交流会組、観音寺出発
12:00 昼食
12:50 作業再開
17:40 夕食
18:30 青年の家出発
20:20 ミーティング
0:00 消灯
<22日>
7:00 起床
8:05 作業開始
12:00 昼食
12:50 作業再開
17:40 夕食
18:30 薬草の湯出発
21:00 ミーティング
0:00 消灯
<23日>
7:00 起床
8:05 作業開始
12:00 昼食
12:50 作業再開
17:40 夕食
18:30 青年の家出発
20:20 ミーティング
0:00 消灯
<24日>
7:00 起床
8:05 作業開始
12:00 昼食
12:50 作業再開
17:40 夕食
18:30 官兵衛の湯出発
21:10 ミーティング
0:00 消灯
<25日>
7:00 起床
8:05 作業開始
12:00 昼食
12:50 作業再開
16:30 観音寺発
19:00 神戸着
今回の合宿は長期合宿なのでいつも以上に建築・農業などの作業を
進めることができると思います。その他にも神戸の方でも活動するので
合宿とその他の活動すべてをうまくこなせるように頑張ります。
学生流むらづくりプロジェクト木の家です。
今回は2月合宿の計画についてお知らせいたします。
<20日>
9:30 神戸発
12:00 観音寺着
12:30 作業開始
17:40 夕食
18:30 青年の家出発
19:30 役員さんとの話し合い
22:00 ミーティング
0:00 消灯
<21日>
6:00 起床
7:00 ディオ神戸販促組、観音寺出発
8:00 元気交流会組、観音寺出発
12:00 昼食
12:50 作業再開
17:40 夕食
18:30 青年の家出発
20:20 ミーティング
0:00 消灯
<22日>
7:00 起床
8:05 作業開始
12:00 昼食
12:50 作業再開
17:40 夕食
18:30 薬草の湯出発
21:00 ミーティング
0:00 消灯
<23日>
7:00 起床
8:05 作業開始
12:00 昼食
12:50 作業再開
17:40 夕食
18:30 青年の家出発
20:20 ミーティング
0:00 消灯
<24日>
7:00 起床
8:05 作業開始
12:00 昼食
12:50 作業再開
17:40 夕食
18:30 官兵衛の湯出発
21:10 ミーティング
0:00 消灯
<25日>
7:00 起床
8:05 作業開始
12:00 昼食
12:50 作業再開
16:30 観音寺発
19:00 神戸着
今回の合宿は長期合宿なのでいつも以上に建築・農業などの作業を
進めることができると思います。その他にも神戸の方でも活動するので
合宿とその他の活動すべてをうまくこなせるように頑張ります。
[ 12:50 ]
[ 学生流村づくりプロジェクト木の家 ]
こんにちは、学生流むらづくりプロジェクト木の家です。
1月合宿が終了いたしましたので、その報告をさせていただきます。
1月合宿では、普段の建設や農業といった作業に加え、むらの方とお餅つきをしたり、一年の無病息災を祈り注連縄を焼く「とんど焼き」に参加したりと、イベントいっぱいの合宿となりました。
とんど焼きは初参加のメンバーも多く、普段お世話になっている観音寺集落の大切な文化の一面を新たに知るよい機会となりました。
また、お餅つきでは、普段作業などでご一緒することの少ないお年寄りの方々と交流を深めることができました。
成人式のため、若干参加メンバーが少なめではありましたが、一同むらの方々と充実した時間を過ごさせていただくことのできた良い合宿となりました。
1月合宿が終了いたしましたので、その報告をさせていただきます。
1月合宿では、普段の建設や農業といった作業に加え、むらの方とお餅つきをしたり、一年の無病息災を祈り注連縄を焼く「とんど焼き」に参加したりと、イベントいっぱいの合宿となりました。
とんど焼きは初参加のメンバーも多く、普段お世話になっている観音寺集落の大切な文化の一面を新たに知るよい機会となりました。
また、お餅つきでは、普段作業などでご一緒することの少ないお年寄りの方々と交流を深めることができました。
成人式のため、若干参加メンバーが少なめではありましたが、一同むらの方々と充実した時間を過ごさせていただくことのできた良い合宿となりました。
2016/01/09のBlog
[ 22:20 ]
[ 学生流村づくりプロジェクト木の家 ]
こんにちは。
学生流村づくりプロジェクト木の家です。
1月合宿の計画についてお知らせいたします。
<<9日>>
9:30 神戸発
12:00 観音寺着
13:30 作業開始
・代表・副代表交代のご挨拶
・建設
・農業
17:40 夕食
21:00 MTG
<<10日>>
7:15 朝食
8:05 作業開始
・とんど祭り準備
・建設
12:00 とんど祭り
15:00 作業再開
・とんど祭り片付け
16:00 役員さんとの話し合い
18:00 夕食
22:00 MTG
<<11日>>
6:15 朝食
7:05 作業開始
・餅つき準備、片付け
15:00 作業再開
・公会堂片付け
・カレンダーのお届け
16:30 観音寺発
19:00 神戸着
今回はとんど祭りやお餅つきなど、いつもよりイベントの多い合宿となっています。
ですので、行事も普段の作業もおろそかにならないよう、しっかりと活動に励みたいと思います。
学生流村づくりプロジェクト木の家です。
1月合宿の計画についてお知らせいたします。
<<9日>>
9:30 神戸発
12:00 観音寺着
13:30 作業開始
・代表・副代表交代のご挨拶
・建設
・農業
17:40 夕食
21:00 MTG
<<10日>>
7:15 朝食
8:05 作業開始
・とんど祭り準備
・建設
12:00 とんど祭り
15:00 作業再開
・とんど祭り片付け
16:00 役員さんとの話し合い
18:00 夕食
22:00 MTG
<<11日>>
6:15 朝食
7:05 作業開始
・餅つき準備、片付け
15:00 作業再開
・公会堂片付け
・カレンダーのお届け
16:30 観音寺発
19:00 神戸着
今回はとんど祭りやお餅つきなど、いつもよりイベントの多い合宿となっています。
ですので、行事も普段の作業もおろそかにならないよう、しっかりと活動に励みたいと思います。
2015/12/25のBlog
[ 13:14 ]
[ 兵庫県立大学淡路緑景観C札埜ゼミ ]
本日(12月25日)から南あわじ市の灘黒岩水仙郷が開園します.今年度は兵庫県立大学淡路緑景観キャンパスの学生が開園準備や栽培管理などを行ってきました.皆様,是非ともご来園ください.
昨日,灘黒岩水仙郷は開園準備に追われていました.私たちも園路掃除や看板の設置など開園準備に協力してきました.準備が一段落した後,灘黒岩水仙郷のレストランにて,学生らが数ヶ月かけて考案した新メニューの提案を行いました.淡路島産の食材を活かした6品を持参し,支配人や料理長らに試食していただきました.支配人や料理長から,「美味しい」,「若い学生さんのアイデアは素晴らしい」,「高齢者向けにアレンジすれば使える」などの意見をいただきました.
昨日,灘黒岩水仙郷は開園準備に追われていました.私たちも園路掃除や看板の設置など開園準備に協力してきました.準備が一段落した後,灘黒岩水仙郷のレストランにて,学生らが数ヶ月かけて考案した新メニューの提案を行いました.淡路島産の食材を活かした6品を持参し,支配人や料理長らに試食していただきました.支配人や料理長から,「美味しい」,「若い学生さんのアイデアは素晴らしい」,「高齢者向けにアレンジすれば使える」などの意見をいただきました.
2015/12/15のBlog
[ 12:13 ]
[ 学生流村づくりプロジェクト木の家 ]
こんにちは、学生流むらづくりプロジェクト木の家です。
今回は自分達の建造したログハウスでカフェを行うという今までにない新しい試みを行いました。初めて行うイベントということもあり色々な心配もありましたが、事故や怪我もなく無事に合宿を終えることができました。
当日には50名以上の方にご来店いただき、ログカフェの駆け出しは上手くいったといえるでしょう。しかし準備段階からの不手際など失敗も多く、次回の開催に向けて改善を必要とする課題は多くあります。これからも気を引き締めて頑張っていきたいと思います。
今回は自分達の建造したログハウスでカフェを行うという今までにない新しい試みを行いました。初めて行うイベントということもあり色々な心配もありましたが、事故や怪我もなく無事に合宿を終えることができました。
当日には50名以上の方にご来店いただき、ログカフェの駆け出しは上手くいったといえるでしょう。しかし準備段階からの不手際など失敗も多く、次回の開催に向けて改善を必要とする課題は多くあります。これからも気を引き締めて頑張っていきたいと思います。
2015/12/12のBlog
[ 10:22 ]
[ 学生流村づくりプロジェクト木の家 ]
こんにちは。
学生流むらづくりプロジェクト木の家です。
12月合宿の日程についてお知らせいたします。
≪11日≫
18:00 先入り1陣神戸発
19:00 先入り2陣神戸発
21:00 先入り1陣観音寺着
22:30 先入り2陣観音寺着
22:45 MTG
≪12日≫
8:05 作業開始
・ログカフェ準備
・カレンダーお届け
9:30 後発組六甲道発
12:00 後発組観音寺着
13:00 作業再開
・山道整備
・役員さんとの話し合い
・ログカフェ準備
18:15 夕食
20:30 公会堂集合、MTG
≪13日≫
6:45 ログカフェ準備
7:30 農業
10:00 ログカフェ開店
14:00 ラストオーダー
15:00 閉店
17:30 公会堂集合
18:30 観音寺出発
21:00 神戸到着
今回の合宿では、初めてログカフェを開きます。多くの方に喜んで帰っていただけるように全員で頑張りたいと思います。
[関連したBlog]
学生流むらづくりプロジェクト木の家です。
12月合宿の日程についてお知らせいたします。
≪11日≫
18:00 先入り1陣神戸発
19:00 先入り2陣神戸発
21:00 先入り1陣観音寺着
22:30 先入り2陣観音寺着
22:45 MTG
≪12日≫
8:05 作業開始
・ログカフェ準備
・カレンダーお届け
9:30 後発組六甲道発
12:00 後発組観音寺着
13:00 作業再開
・山道整備
・役員さんとの話し合い
・ログカフェ準備
18:15 夕食
20:30 公会堂集合、MTG
≪13日≫
6:45 ログカフェ準備
7:30 農業
10:00 ログカフェ開店
14:00 ラストオーダー
15:00 閉店
17:30 公会堂集合
18:30 観音寺出発
21:00 神戸到着
今回の合宿では、初めてログカフェを開きます。多くの方に喜んで帰っていただけるように全員で頑張りたいと思います。
[関連したBlog]
2015/11/30のBlog
[ 20:24 ]
[ 学生流村づくりプロジェクト木の家 ]
こんにちは、学生流むらづくりプロジェクト木の家です。
11/21~23日の3連休に行われた11月合宿も、メンバー皆大きな怪我など無く終えることが出来ました。
今回はなんといっても、2013年に桜や紅葉を植えた広い広い植林地での、下草刈りがメインイベントでした。
村のみなさんと協力して、イバラの中をかき分け、鬱蒼と茂る雑草を刈っていきました。
途中、なっているのいちごをつまんだりする場面も…!
その他、ログハウスでは木材どうしが上手く組合わさるよう丸のこやノミを使った建設作業を行い、
農作業では、玉ねぎの苗を植え、100個程のジャガイモの収穫も出来ました!
お世話になりましたみなさん、今回もありがとうございました。
11/21~23日の3連休に行われた11月合宿も、メンバー皆大きな怪我など無く終えることが出来ました。
今回はなんといっても、2013年に桜や紅葉を植えた広い広い植林地での、下草刈りがメインイベントでした。
村のみなさんと協力して、イバラの中をかき分け、鬱蒼と茂る雑草を刈っていきました。
途中、なっているのいちごをつまんだりする場面も…!
その他、ログハウスでは木材どうしが上手く組合わさるよう丸のこやノミを使った建設作業を行い、
農作業では、玉ねぎの苗を植え、100個程のジャガイモの収穫も出来ました!
お世話になりましたみなさん、今回もありがとうございました。
2015/11/21のBlog
[ 23:26 ]
[ 学生流村づくりプロジェクト木の家 ]
こんにちは。
学生流むらづくりプロジェクト木の家です。
11月合宿の日程についてお知らせします。
≪21日≫
9:45 神戸発
12:30 観音寺到着
13:00 作業開始
・下草刈り講習
・カレンダーお届け
17:20 作業終了
17:40 夕食
21:00 MTG
≪22日≫
8:00 作業開始
・植林地下草刈り
昼食後、
15:00 作業再開
21:00 MTG
≪23日≫
8:00 作業開始
・建設
・調理
・農業
・パンフレット多可町内設置
12:00 作業終了
12:10 昼食
13:00 作業再開
・建設
・農業
・山道整備
16:00 公会堂集合
16:30 観音寺発
19:00 神戸着
今合宿では、一昨年度の植林地の下草刈りを行います。
植えた紅葉と桜がより成長するための大切な作業。
一所懸命行いたいと思います。
学生流むらづくりプロジェクト木の家です。
11月合宿の日程についてお知らせします。
≪21日≫
9:45 神戸発
12:30 観音寺到着
13:00 作業開始
・下草刈り講習
・カレンダーお届け
17:20 作業終了
17:40 夕食
21:00 MTG
≪22日≫
8:00 作業開始
・植林地下草刈り
昼食後、
15:00 作業再開
21:00 MTG
≪23日≫
8:00 作業開始
・建設
・調理
・農業
・パンフレット多可町内設置
12:00 作業終了
12:10 昼食
13:00 作業再開
・建設
・農業
・山道整備
16:00 公会堂集合
16:30 観音寺発
19:00 神戸着
今合宿では、一昨年度の植林地の下草刈りを行います。
植えた紅葉と桜がより成長するための大切な作業。
一所懸命行いたいと思います。
2015/10/17のBlog
[ 22:17 ]
[ ☆大学連携による地域力向上事業 ]
皆さん、こんばんは。兵庫県地域力向上大学連携『加西市上万願寺町「観光マップ」作りプログラム』です。11月21日(土)にタイトルの実習プログラムを実施致します。
日時:11月21日(土)
場所:加西市上万願寺町 NPO法人原始人の会交流館を拠点
参加費:昼食代 600円
活動目的:秋空の下、上万願寺町の観光スポットを見学し、「上満願寺町」白地図に 色を塗って「手書き観光マップ」を作成します。
服装:活動に適した服装、運動靴等楽な靴を履いてきて下さい。
スケジュール等
集合場所、集合時間:
9時45分 JR姫路駅南口
10時00分 バス乗車出発
10時30分 姫路獨協大学乗車
11時30分 加西市上万願寺町 原始人会交流館 到着
昼食
12時30分 活動内容説明
13時00分 活動開始
14時30分 交流館 「手書き観光マップ」作成
16時00分 バス乗車→姫路獨協大学経由JR姫路駅南口(17時00分予定)
日時:11月21日(土)
場所:加西市上万願寺町 NPO法人原始人の会交流館を拠点
参加費:昼食代 600円
活動目的:秋空の下、上万願寺町の観光スポットを見学し、「上満願寺町」白地図に 色を塗って「手書き観光マップ」を作成します。
服装:活動に適した服装、運動靴等楽な靴を履いてきて下さい。
スケジュール等
集合場所、集合時間:
9時45分 JR姫路駅南口
10時00分 バス乗車出発
10時30分 姫路獨協大学乗車
11時30分 加西市上万願寺町 原始人会交流館 到着
昼食
12時30分 活動内容説明
13時00分 活動開始
14時30分 交流館 「手書き観光マップ」作成
16時00分 バス乗車→姫路獨協大学経由JR姫路駅南口(17時00分予定)
2015/10/13のBlog
[ 20:53 ]
[ 学生流村づくりプロジェクト木の家 ]
[ 10:11 ]
[ ☆大学連携による地域力向上事業 ]
こんにちは。『加西市上万願寺町の観光発掘-『観光マップ作り』』です。
10月3日~4日の秋晴れの下、加西市上万願寺町で第1回現地調査を行ないました。
2日間で、「磯崎神社、若一神社、東光寺、金剛院、久学寺、原始人交流館、宿泊施設「古民家」、万願寺川、女切り峠、桐箱雅」の写真・動画撮影、当地の関係者へのインタビュー取材を無事終えることができました。
協働団体「NPO法人原始人の会」会員による周到な準備に支えられて有益な「基礎資料」を収集することができました。「原始人の会」の皆様、上万願寺町地区長及び現地の各施設の方、その他の皆様ご協力どうもありがとうございました。また、初日には兵庫県地域振興課の桑田さんにも御参加いただき「大学、地域、行政」三位一体のプログラムであることを強く実感いたしました。桑田さんどうもありがとうございました。
次回は、第二段階として11月下旬(11月21日予定)、学生に上万願寺町内を歩いてもらい「現地のイメージ」を反映した学生の視点のユニークな「観光マップ」作りを考えたいと思います。
*東光寺の仁王像は運慶の作と伝えられています。実際に見て大変興奮をいたしました。しかし、だいぶん傷んでおり、少し悲しい気持ちにもなりました。地元の方のお話では修復費用もずいぶんかかるとのことです。
第1回 現地活動の記録
1.日時
2015年10月3日(土)~4日(日)
2.現地
加西市上万願寺町
3.今回の調査目的
・各施設の写真及び動画撮影
・地元及び各施設の関係者へのインタービューの実施(録音)
4.参加メンバー(4名)
教員:奥田、佐野(調査協力者)
学生:豊川巧(3回生)、呉玉才(2回生、留学生)
5.取材場所
磯崎神社、若一神社、東光寺、金剛院、久学寺、原始人交流館、宿泊施設「古民
家」、万願寺川、女切り峠、桐箱雅
2015/10/10のBlog
[ 23:29 ]
[ 丹波企画部「佐治農園Re活用」 ]
こんばんは。丹波企画部の植地です。
佐治農園Re活用との関連でWSを行うこととなりました。
その日別事業で「秋の味覚を学ぶ」というWSを行うので、そのWSのプログラムを佐治農園で行います。
内容は、農園整備はもちろん、ピザを焼いたり、釜で新米を炊いたり、旬の野菜を食べようと考えています。
もし、興味がある方はお問い合わせください。
よろしくお願いします。
佐治農園Re活用との関連でWSを行うこととなりました。
その日別事業で「秋の味覚を学ぶ」というWSを行うので、そのWSのプログラムを佐治農園で行います。
内容は、農園整備はもちろん、ピザを焼いたり、釜で新米を炊いたり、旬の野菜を食べようと考えています。
もし、興味がある方はお問い合わせください。
よろしくお願いします。
[ 02:40 ]
[ 学生流村づくりプロジェクト木の家 ]
夜分遅くにこんばんは。学生流むらづくりプロジェクト木の家です。
10月合宿が明日からとなっておりますので、その日程を報告させていただきます。
≪10日≫
09:45 神戸発
12:30 観音寺着
14:00 作業開始(カレンダーお届け・農作業・建設作業・調理)
18:15 夕食
18:50 風呂
20:30 宵宮への参加
22:00 MTG
00:00 就寝
≪11日≫
07:00 起床
08:00 秋祭り準備開始
12:00 秋祭り・ふれあい運動会への参加
終わり次第、片付け(調理班は調理開始)
18:45 夕食
19:30 風呂
22:00 MTG
00:00 就寝
≪12日≫
07:00 起床
08:00 作業開始(カレンダーお届け・農作業・側溝の掃除・調理)
08:30 役員さんとの話し合い
12:15 昼食
13:00 作業再開(農作業・建設作業・山道整備・パンフレット設置個所訪問・公会堂掃除)
16:00 公会堂集合、掃除
16:30 観音寺発
19:00 神戸着
普通の作業に加えて、今回も例年通り村の一大イベント秋祭りに参加させていただく予定です。
最近寒くなってきておりますので、体調には気をつけて3日間を過ごしたいと思います
10月合宿が明日からとなっておりますので、その日程を報告させていただきます。
≪10日≫
09:45 神戸発
12:30 観音寺着
14:00 作業開始(カレンダーお届け・農作業・建設作業・調理)
18:15 夕食
18:50 風呂
20:30 宵宮への参加
22:00 MTG
00:00 就寝
≪11日≫
07:00 起床
08:00 秋祭り準備開始
12:00 秋祭り・ふれあい運動会への参加
終わり次第、片付け(調理班は調理開始)
18:45 夕食
19:30 風呂
22:00 MTG
00:00 就寝
≪12日≫
07:00 起床
08:00 作業開始(カレンダーお届け・農作業・側溝の掃除・調理)
08:30 役員さんとの話し合い
12:15 昼食
13:00 作業再開(農作業・建設作業・山道整備・パンフレット設置個所訪問・公会堂掃除)
16:00 公会堂集合、掃除
16:30 観音寺発
19:00 神戸着
普通の作業に加えて、今回も例年通り村の一大イベント秋祭りに参加させていただく予定です。
最近寒くなってきておりますので、体調には気をつけて3日間を過ごしたいと思います
2015/10/08のBlog
[ 08:57 ]
[ 学生流村づくりプロジェクト木の家 ]
こんにちは、木の家です。
9月合宿が無事終了しました。活動内容の報告をさせていただきます。
今合宿では様々なイベントを開催しました。
19日には木の家の畑で大々的にさつまいもの収穫を行いました。また秋は新米の季節ということで、お米の収穫や配達を体験させてもらいました。合宿期間中、我々も新米をごちそうになりました。
20日には道の駅かみさんの場所をお借りして、とれとれフェスタというイベントを開催し、前日収穫したさつまいもを利用した天ぷら、活動拠点である多可町産のそばや菜種油の販売を行ってきました。様々な方の協力、なによりたくさんのお客さんのおかげで大盛況のうちに終了しました。
21日には公会堂にて流しそうめんを行い、また22日には村の方を招待して、ログハウスにてカフェを開きました。好評だったイベントは今後も積極的に開催していきます。こういった活動を通して、村の方やそれ以外の方との交流、ひいては観音寺や木の家のPRをできたら、と考えています。
9月合宿が無事終了しました。活動内容の報告をさせていただきます。
今合宿では様々なイベントを開催しました。
19日には木の家の畑で大々的にさつまいもの収穫を行いました。また秋は新米の季節ということで、お米の収穫や配達を体験させてもらいました。合宿期間中、我々も新米をごちそうになりました。
20日には道の駅かみさんの場所をお借りして、とれとれフェスタというイベントを開催し、前日収穫したさつまいもを利用した天ぷら、活動拠点である多可町産のそばや菜種油の販売を行ってきました。様々な方の協力、なによりたくさんのお客さんのおかげで大盛況のうちに終了しました。
21日には公会堂にて流しそうめんを行い、また22日には村の方を招待して、ログハウスにてカフェを開きました。好評だったイベントは今後も積極的に開催していきます。こういった活動を通して、村の方やそれ以外の方との交流、ひいては観音寺や木の家のPRをできたら、と考えています。
2015/09/28のBlog
[ 09:45 ]
[ ☆大学連携による地域力向上事業 ]
おはようございます。『兵庫県地域力向上プログラム ―加西市上万願寺町の観光発掘『観光マップ作り』―』です。いよいよ今週3日~4日加西市上万願寺町へ第一回現地調査に出かけます。学生配布の資料を以下に掲げます。予備調査ではありますが、「NPO法人 原始人の会」との協働で「観光発掘」のための現地の写真、動画を収集致します。また、結果はまたご報告させていただきます。
Ⅰ 現地活動
1回目
1.日時
2015年10月3日(土)~4日(日)
集合場所:10月3日(水)午前9時45分 JR姫路駅南口 集合
2.現地
加西市上万願寺町『原始人の会』交流館 古民家2号館
3.交通機関
「原始人の会」マイクロバス利用
ルート:JR姫路駅南口―姫路獨協大学―加西市上万願寺町『原始人の会』交流館
4.費用 食事代2、500円(4食)当日徴収、宿泊の用意
5.参加メンバー(5名)
教員:奥田、佐野(調査協力者)
学生:袁 倩(4回生、留学生)、豊川巧(3回生)、呉玉才(2回生、留学生)
6.現地活動(10月3日(土)~4日(日))
①「観光候補地」の写真・動画の撮影(GPS利用)
②現地でのインタビュー実施
③次回現地活動の計画立案
第1回 現地調査工程表
2015年10月3日(土)~4日(日)
10月3日(土)
午前 9:45 JR姫路駅南口 集合 奥田、袁 倩、呉玉才
10:30 姫路獨協大学 豊川 巧
11:30 現地到着 古民家荷物
午後 0:00 食事
1:00調査スケジュール、打ち合わせミーティング。
1:30~調査・取材開始
・写真・動画の内容
・学生が各施設の人を撮影し、その人に施設の説明をしてもらう
・「インパクトのある写真」の撮影、「楽しい動画」を作成する。
*現地観光発掘の写真(各施設5枚)・ビデオ撮影(1分)
「観光候補地」
「原始人の会交流館」(写真・紹介動画、食事メニュー、スタッフ紹介)、古民家宿 泊施設1号館、2号館(外、内部紹介動画)、東光寺、女切り峠、女切り塚、蛍の川 (原始人の会解説動画)、金剛院、八幡神社(磯崎神社・「赤穂浪士」関連)、妙見 神社、若一神社、桐箱「雅」(日用品)、その他
「上万願寺町の紹介取材」
現地の人たちに)写真、動画
特産品、行事(鬼追い、田遊び)、自然、遊び(紙芝居『女切り峠』)
「観光マップのQRコードで最新情報の発信(イベント、季節の状況)の実現性検討
5:00 調査終了
5:30 夕食、風呂、自由時間
7:30~21:00
反省及び4日の調査の打ち合わせ
2日目
10月4日(日)
7:00 起床、片付け
8:00 朝食
9:00 打ち合わせミーティング。
9:30~調査開始
・昨日に引き続き、現地観光発掘の写真・ビデオ撮影
・候補の場所について情報収集
午後0:00 調査終了。昼食
1:00~引き続き調査。
3:00 終了。休憩。帰りの準備。ミーティング。
3:30 交流館出発、姫路駅に向かう
4:30 姫路駅到着 解散
2015/09/20のBlog
[ 23:13 ]
[ 丹波企画部「佐治農園Re活用」 ]
2015/09/16のBlog
[ 09:21 ]
[ 学生流村づくりプロジェクト木の家 ]
おはようございます。学生流むらづくりプロジェクト木の家です。
9月合宿を 9/18~9/23に行うことになりましたので、簡単な日程をお知らせさせていただきます。
<タイムスケジュール>
18日(金)
9:30 神戸出発
12:00 観音寺村に到着した後、順次作業開始
18:30 公会堂に集合、夕食
21:30 ミーティング
19日(土)
7:00 起床、朝食
8:00 畑でさつまいもの収穫
9:00 朝の作業
12:10 公会堂にて昼食
14:30 昼の作業
17:50 公会堂に集合、夕食
20:00 村の方との話し合い
21:30 ミーティング
20日(日)
6:00 起床、朝食
7:00 朝の作業
12:00 昼食
13:00 昼の作業
19:00 夕食
22:00 ミーティング
21日(月)
7:00 起床、朝食
8:00 朝の作業
12:20 昼食。村の方と流しそうめんをします!
13:50 昼の作業
18:30 公会堂に集合、夕食
21:30 ミーティング
22日(火)
7:00 起床、朝食
8:00 朝の作業
11:50 昼食
13:00 昼の作業
17:30 公会堂に集合、夕食
20:30 ミーティング
23日(水)
7:00 起床、朝食
8:00 朝の作業
11:50 公会堂に集合
12:30 メンバー全員で多可町内の観光地巡り
16:30 観音寺村を出発
19:00 神戸到着
*進捗状況や天候等により、日程を変更することもあります。
今夏二回目の長期合宿。六日という時間を使って、普段はできないことに思うがままに挑戦してきます。
五期生はまだ新人ですが、だからといって恐れることなく、誰もが活躍できるよう積極的に活動していきたいです。
9月合宿を 9/18~9/23に行うことになりましたので、簡単な日程をお知らせさせていただきます。
<タイムスケジュール>
18日(金)
9:30 神戸出発
12:00 観音寺村に到着した後、順次作業開始
18:30 公会堂に集合、夕食
21:30 ミーティング
19日(土)
7:00 起床、朝食
8:00 畑でさつまいもの収穫
9:00 朝の作業
12:10 公会堂にて昼食
14:30 昼の作業
17:50 公会堂に集合、夕食
20:00 村の方との話し合い
21:30 ミーティング
20日(日)
6:00 起床、朝食
7:00 朝の作業
12:00 昼食
13:00 昼の作業
19:00 夕食
22:00 ミーティング
21日(月)
7:00 起床、朝食
8:00 朝の作業
12:20 昼食。村の方と流しそうめんをします!
13:50 昼の作業
18:30 公会堂に集合、夕食
21:30 ミーティング
22日(火)
7:00 起床、朝食
8:00 朝の作業
11:50 昼食
13:00 昼の作業
17:30 公会堂に集合、夕食
20:30 ミーティング
23日(水)
7:00 起床、朝食
8:00 朝の作業
11:50 公会堂に集合
12:30 メンバー全員で多可町内の観光地巡り
16:30 観音寺村を出発
19:00 神戸到着
*進捗状況や天候等により、日程を変更することもあります。
今夏二回目の長期合宿。六日という時間を使って、普段はできないことに思うがままに挑戦してきます。
五期生はまだ新人ですが、だからといって恐れることなく、誰もが活躍できるよう積極的に活動していきたいです。
2015/08/30のBlog
[ 22:59 ]
[ 丹波企画部「佐治農園Re活用」 ]
2015/08/23のBlog
[ 21:51 ]
[ 学生流村づくりプロジェクト木の家 ]
こんにちは、木の家です。
8月合宿が終了しましたので、活動報告をさせていただきます。
農業では、じゃがいもの種芋の植え付けやごぼうの収穫などを行いました。収穫されたごぼうは合宿中の食事に使用されました。
建設では、増設に関する作業やトイレの作成などを行いました。ログハウスにスズメバチの巣ができていたので、いくつかの作業が滞ってしまいましたが、最終的にはおおむね目標通りに作業を完了させることができました
またそのほかには、そば畑の谷上げや鹿柵のつるとり、山道補修などを行いました。
今回は大きなけがや事故もなく、無事に合宿を完了できました。今後もけがや事故なく頑張りたいです。
8月合宿が終了しましたので、活動報告をさせていただきます。
農業では、じゃがいもの種芋の植え付けやごぼうの収穫などを行いました。収穫されたごぼうは合宿中の食事に使用されました。
建設では、増設に関する作業やトイレの作成などを行いました。ログハウスにスズメバチの巣ができていたので、いくつかの作業が滞ってしまいましたが、最終的にはおおむね目標通りに作業を完了させることができました
またそのほかには、そば畑の谷上げや鹿柵のつるとり、山道補修などを行いました。
今回は大きなけがや事故もなく、無事に合宿を完了できました。今後もけがや事故なく頑張りたいです。
2015/08/14のBlog
[ 22:50 ]
[ 丹波企画部「佐治農園Re活用」 ]
2015/08/06のBlog
[ 16:07 ]
[ 学生流村づくりプロジェクト木の家 ]
こんにちは、学生流むらづくりプロジェクト木の家です。
8月合宿が、8/12日~8/17日に行われることとなりましたので
日程をお知らせさせていただきます。
<タイムスケジュール>
12日(水)
9:30 神戸発
12:00 作業開始、カレンダー配り
17:40 夕食
21:00 公会堂着、ミーティング
22:00 天体観測
00:30 消灯
13日(木)
7:00 起床、朝食
8:05 作業開始
12:30 昼食
13:30 作業再開
18:00 夕食
21:45 公会堂着、ミーティング
00:00 消灯
14日(金)
7:00 起床、朝食
8:05 作業開始
12:30 昼食
13:30 作業再開
18:20 夕食
21:15 公会堂着、ミーティング
00:00 消灯
15日(土)
7:00 起床、朝食
8:05 作業開始
13:00 昼食
14:00 レンタカー観音寺着
14:30 夏まつり参加・参加準備
22:15 公会堂着、ミーティング
00:00 消灯
16日(日)
7:00 起床、朝食
8:05 作業開始
12:30 昼食
13:30 作業再開
18:20 夕食
21:45 公会堂着、ミーティング
00:00 消灯
17日(月)
7:00 起床、朝食
8:05 作業開始
12:30 昼食
13:30 作業再開、大掃除開始
16:30 観音寺出発
19:00 神戸着
新入生は初めての夏合宿です。頑張っていろいろな成果を
上げられたらいいなと思います。
8月合宿が、8/12日~8/17日に行われることとなりましたので
日程をお知らせさせていただきます。
<タイムスケジュール>
12日(水)
9:30 神戸発
12:00 作業開始、カレンダー配り
17:40 夕食
21:00 公会堂着、ミーティング
22:00 天体観測
00:30 消灯
13日(木)
7:00 起床、朝食
8:05 作業開始
12:30 昼食
13:30 作業再開
18:00 夕食
21:45 公会堂着、ミーティング
00:00 消灯
14日(金)
7:00 起床、朝食
8:05 作業開始
12:30 昼食
13:30 作業再開
18:20 夕食
21:15 公会堂着、ミーティング
00:00 消灯
15日(土)
7:00 起床、朝食
8:05 作業開始
13:00 昼食
14:00 レンタカー観音寺着
14:30 夏まつり参加・参加準備
22:15 公会堂着、ミーティング
00:00 消灯
16日(日)
7:00 起床、朝食
8:05 作業開始
12:30 昼食
13:30 作業再開
18:20 夕食
21:45 公会堂着、ミーティング
00:00 消灯
17日(月)
7:00 起床、朝食
8:05 作業開始
12:30 昼食
13:30 作業再開、大掃除開始
16:30 観音寺出発
19:00 神戸着
新入生は初めての夏合宿です。頑張っていろいろな成果を
上げられたらいいなと思います。
[ 09:53 ]
猛暑のなかでしたが、8月5日水曜日に、学生7名・教員1名で淡路市の古い歌碑の調査に行ってきました。淡路市教育委員会社会教育課 伊藤宏幸課長、同・文化財係 工藤祥子主事、淡路市役所商工観光課 下原渉課長にご案内いただきました。
2015/07/29のBlog
[ 10:49 ]
[ 兵庫県立大学淡路緑景観C札埜ゼミ ]
2015/07/06のBlog
[ 17:24 ]
[ ☆大学連携による地域力向上事業 ]
こんにちは。姫路獨協大学外国語学部共同研究チームです。 「加西市上万願寺「観光名所」発掘に向けて動き出しました。
先日6月25日協働団体「NPO法人原始人の会」(理事長池田孝一氏、長坂氏、浅田氏)が大学にお見えになり、「加西市上万願寺町内の観光名所発掘」のプログラムについて話し合いました。現地の状況について、貴重な意見を頂きました。夢が膨らんでいます。
本チームは兵庫県平成27年度 「大学連携に地域力向上事業」で「上万願寺町の観光資源を発掘し、国内外に発信し地域の活性化に寄与する」ことで採択されました。これから学生と共に現地で調査活動いたします。
現地調査は、10月3、4日を予定しています。調査後、「観光マップガイド}(日本語・英語・中国語・韓国語版)を作成します。「紙媒体」の枠を超えて「QR」コードをマップガイドに貼り付け、「動く観光マップガイド」という機能も持たせたいと考えております。これからどんどん発信していきます。どうぞよろしくお願いいたします。
2015/06/23のBlog
[ 13:39 ]
[ 学生流村づくりプロジェクト木の家 ]
こんにちは、木の家です。
6月合宿が終了しましたので、活動報告をさせていただきます。
雨の心配をしていた6月合宿でしたが、大雨になることはなく、どの作業も順調に進めることが出来ました。農業ではにんにくの収穫を行い、合宿中のご飯で使用したほか、ご在宅のむらの方々にお配りすることが出来ました。育てた作物が交流のきっかけになったことを嬉しく思います。
6月合宿が終了しましたので、活動報告をさせていただきます。
雨の心配をしていた6月合宿でしたが、大雨になることはなく、どの作業も順調に進めることが出来ました。農業ではにんにくの収穫を行い、合宿中のご飯で使用したほか、ご在宅のむらの方々にお配りすることが出来ました。育てた作物が交流のきっかけになったことを嬉しく思います。
2015/06/18のBlog
[ 00:52 ]
[ 学生流村づくりプロジェクト木の家 ]
こんにちは。学生流むらづくりプロジェクト木の家です。
6月合宿が、6月20日~21日に行われることとなりましたので、
日程をお知らせさせていただきます。
<タイムスケジュール>
20日(土)
9:30 神戸発
12:00 観音寺着、作業開始
18:20 公会堂集合、夕食
19:20 風呂
21:30 ミーティング後就寝
21日(日)
6:45 起床、朝食
8:00 作業開始
12:00 昼食
13:30 作業再開
16:00 公会堂集合
16:30 観音寺発
19:00 神戸着
天気予報によると当日は雨のようです。きちんと雨対策を行って活動に取り組みたいと思います。
2015/05/24のBlog
[ 17:56 ]
[ 学生流村づくりプロジェクト木の家 ]
前のページ
|
次のページ