ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
NPO法人 アズイット情報局
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:746件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
前のページ   |   次のページ
2021/03/23のBlog
就労継続支援B型アズイットでは、2020年度善意銀行を利用させて頂き、作業用机と椅子を購入致しました。

アズイットでは毎日内職作業を行っています。

コロナ禍で、机ではパーテーションを活用しながら、距離を取り
充分に コロナ対策をしながら、主に内職を行い、また昼食を摂る事にも使用しています。
今回は 古くなった椅子も揃えさせて頂きました。

がたつきが無く、安定した明るい色の机と椅子とで作業は前よりもはかどっています。
善意銀行の関係者の皆様、、この場を借りまして厚くお礼を申し上げます。

ありがとうございました。

アズイット/ザインのHPはこちらからご覧ください
2021/03/22のBlog
地域活動支援センターザインでは、2020年度善意銀行を利用させて頂き、清掃道具を購入致しました。

ザインでは、毎月駐車場などの清掃作業を行っています。

清掃作業には、掃き掃除に使用するほうきや雑草を取り除く際に使用する草刈用の鎌などを用いますが、使用頻度が高く道具の経年劣化が進んでおりました。

今回は、ほうきや塵取り、草刈用の数種類の鎌など用具一式に加え、通常の駐車場清掃以外の清掃場所で使用できる、(落葉等を吹き飛ばす)電動ブロアと電動草刈機も購入させていただきました。

作業に参加する利用者からも、鎌の使い心地も良く、雑草が抜きやすくなった、などの喜びの声が上がっています。

善意銀行の関係者の皆様、善意銀行にご寄付いただきました皆様には、この場を借りまして厚くお礼を申し上げます。

ありがとうございました。

アズイット/ザインのHPはこちらからご覧ください
2021/03/10のBlog
[ 11:17 ]
今朝の新聞の折込広告に市内の教会のパンフレットが入っていました。
ろうばいの写真が載っていました。ろうばいは黄色の可愛い花です。まだ寒い時期に他の花に先駆けて咲きます。
甘い良い香りがします。
三月に入り、これから次々色んな花が咲きます。
私は春の花をとても楽しみにしています。

アズイット・ザインのHPはこちらからご覧ください。
2021/02/05のBlog
過日、コロナ緊急事態宣言が延長されました。

アズイット・ザインも、前回宣言時とほぼ同様の在所時間制限や、来所時のマスク交換や施設内の消毒のより一層の徹底化など、感染対策に余念はございません。

さて、当方はといいますと、幸か不幸か元々引き篭もりのためコロナ禍以前から、施設への通所と生活必需品の買い物、一人暮らしゆえの寡黙な外食以外に外に出ることがほぼなく、ほとんどコロナ禍以前と現在の生活は変わっておりません・・・。

ただ、生活は変わらなくとも目や耳にするコロナ禍の情報に接する度に、皆様同様閉塞感等を感じ、世相同様陰鬱な気持ちになりますが、なるべく先を明るく見るよう試みてその日その日を過ごしてまいります。

一刻も早い事態終息を願うばかりです。

アズイット・ザインのHPはこちらからご覧ください。
2021/01/08のBlog
[ 14:36 ]
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
コロナで色々難しい時期ですが、皆さんはどのようなお正月を過ごされましたか?
こんな時にも楽しみを見つけて、笑顔になる時間を持ちたいと思います。
新しい年が皆さんにとって心豊かな年になりますよう願っています。

アズイット・ザインのHPはこちらからご覧ください。
2020/12/07のBlog
[ 15:00 ]
トランプは、大衆迎合主義らしい。
福音派からは、彼こそ、神が遣わせた大統領だと言われている。
彼は、キリスト教の〇〇〇〇派だと言われている。
えらばれた人間で、絶対に負けを認めるなと言われている。
共和党では、非常におそれられているらしい。
また、4年後が怖いなとおもう。

アズイット・ザインのHPはこちらからご覧ください。
2020/11/18のBlog
[ 11:29 ] [ 無農薬野菜 ]
毎週金曜日の11時頃~13時まで、宝塚市役所グランドフロアで無農薬無化学肥料のお米、無農薬野菜を、
販売していました。
寒い季節になってきましたので、アズイットのお米と野菜販売は終了という事になりました。
又、来年暖かい季節になってきたら、アズイットの野菜販売を開始する予定です。
来年も、アズイットの野菜が沢山売れて、新型コロナウイルスも落ち着いていきますように。

アズイット・ザインのHPはこちらからご覧ください。
2020/11/10のBlog
10月6日に職員様引率の上で利用者と共に神戸王子動物園に社会参加訓練に行きました。
市営でありながら沢山の動物のいる王子動物園は、みんな到着前から「虎がみたい」「猿がみたい」「アリクイがみたい(私)」と盛り上がりワクワクしながら入場しました。
しかし皆の一番の目的は、やっぱり中国返還が決まった、パンダのタンタンに会いに行くこと。
20年以上も私達に可愛さを見せてくれたタンタンに最後に生で会って、さようならができました。

上野動物園にも和歌山アドベンチャーワールドにもパンダは居ますよね
なぜ、どこのパンダより神戸のタンタンが可愛いかと言うと、タンタンは他のパンダより手足が短く、いつまでも赤ちゃん体型なので可愛らしいと人気があります。
また女の子のタンタンは、どこのパンダよりお食事の仕方が上品なのだそうです。

雄のパンダと来日したタンタンですが、約二年後に赤ちゃんを授かりました。
しかしタンタンの手足が短い事で、赤ちゃんを抱っこするのが苦手で、可愛がろうと抱っこをしては直ぐに地面に落としてしまい、
赤ちゃんはその衝撃で命を絶ってしまうことになりました。
辛い思いをしたタンタンは、その後は 竹を赤ちゃんに見立てて、抱っこしたり舐めてあげたりして疑似育児をしていたそうです。
竹をずっとずっと抱っこして舐めてあげていた姿は、飼育員さんも看ていて とても辛かった事だろうと思います。
もうすぐ中国のパンダの老後施設のような所で、同じような仲間達と過ごすようですが、
タンタン、向こうに行ってもいつまでも元気でいてたくさんの仲間と仲良くなれたらいいね。応援してるよ。

さあ、あとは全員(匹?)やる気のなく寝ているカンガルーの気怠さと だらけ具合に笑い、
カバや、キリンや象さんを見たあと、お楽しみのお猿コーナーです。色んな猿が居ました。
動きが人間と似ていて共感が湧き、とても笑います。お猿さんていつまでも見ていられます。

さらにはペンギン達のペタペタ歩く姿とは真反対の、流石 鳥類だと思わせる水中の泳ぎの上手さに感心を。
餌の魚は鱗が喉に引っ掛からないように魚の頭から飲み込むそうです。

あとはコアラですね、豪華に4匹も丁寧に育てられています。いつも寝ていいることを覚悟して行くんですが、いつ行ってもユーカリーを食べてる姿を見せてくれます。
まるで ぬいぐるみのようで可愛いです。

レッサーパンダもめちゃくちゃ可愛かったです。やたらカメラ目線をしてくれたので、尚更可愛いなと。

ちなみに私がアリクイを見たいのは、あの不思議な顔の形態です。どなたかが、「あの長い先に口があるんだよ」と教えていただきました。不思議ー!?。

動物園に着いて直ぐに、三密にならない野外の広々としたテーブルとベンチを見つけ、早めの昼食を摂りましたが、皆さん手作りお弁当や買ってきたお弁当、パンなど、みんなで集まって食べるお握り(私)は最高に美味しかったです。

楽しすぎてみんな足がガクガクきてるのも気付かないくらい歩きました。
気持ちも満たされ退園し、駅までの帰り道、電車を待つところで
やっとみんな初めて「あれ~足が痛い~」と、ざわつきましたが(笑)

誰とでも気さくに話し笑いながら、楽しい団体行動が出来たと思います。
引率してくださった職員様たちに改めてお礼申し上げます。


アズイット・ザインのHPはこちらからご覧ください。



2020/10/23のBlog
[ 14:43 ] [ 無農薬野菜 ]
僕は参加していませんが、職員さんも、市役所に行きます。栗とか、秋の味覚を、買っていく人が、多いです。
時には、予約が入るときも、、、秋は食欲の秋なので、やっぱり、秋の、味覚が、たくさん売れるかなと思います。
毎週金曜日、宝塚市役所グランドフロアにて、11時20分頃から13時まで、無農薬野菜、無農薬無化学肥料のお米、堆肥を販売しています。

アズイット・ザインのHPはこちらからご覧ください。
2020/10/05のBlog
[ 10:30 ] [ 無農薬野菜 ]
食欲の秋になりました。
アズイットの野菜販売にも栗が登場しました。
この日の野菜は、栗、モロヘイヤ、ニラ、ピーマン、なすなどでした。
旬のものはおいしくて、栄養価も高く、値段もお手頃ですので、ぜひご利用いただきたいと思います。
毎週金曜日、宝塚市役所グランドフロアにて、11時20分頃から13時まで、無農薬野菜、無農薬無化学肥料のお米、堆肥を販売しています。

アズイット・ザインのHPはこちらからご覧ください。
2020/09/30のBlog
[ 10:31 ] [ 無農薬野菜 ]
秋になったので野菜販売にも秋らしい野菜が入荷しました。しいたけやサツマイモが入荷してきました。
サツマイモと言えば秋の代名詞石焼き芋の音楽を最近聞こえないのがさみしいなと思うこの頃。
うちの野菜販売で買って家で石焼き芋などいかがでしょうか?
バターを塗って食べる石焼き芋おいしいですよ。

毎週金曜日、宝塚市役所グランドフロアにて、
11時20分頃から13時まで、無農薬野菜、お米、堆肥を販売しています。

アズイット・ザインのHPはこちらからご覧ください。
2020/09/28のBlog
[ 13:44 ] [ 無農薬野菜 ]
旨い!!なにこれとおもうのがアズイットの野菜です。
フルーツトマトは甘く、果実のような味がします。
すだちもアズイットのすだちは魚料理によく合います。
他の野菜も試してください旨いと思われます。

毎週金曜日、宝塚市役所グランドフロアにて、
11時20分頃から13時まで、無農薬野菜、お米、堆肥を販売しています。

アズイット・ザインのHPはこちらからご覧ください。
2020/09/23のBlog
この度2012年から首相を務めてきた安倍晋三首相が病気を理由に辞任を発表された。
安部首相の連続在任期間2799日は日本の首相の中で最長であった。
また11期連続と言うのも日本の首相の中では最長であり、安倍首相の作った記録である。

 9月15日に行われる予定の総裁選と11月に行われるアメリカ大統領選挙と続き、今年は世界にとって国家のトップが大きく変わる年なのである。

アズイット・ザインのHPはこちらからご覧ください。
2020/08/07のBlog
[ 09:53 ]
 

 長い梅雨が明けた現在、多くの野菜が例年より高くなっている。
 
 筆者が利用している激安スーパーでは、
冬ごろはキャベツ1玉100円前後、春先になると新玉ねぎが10Kg500円以下で売られていた。
 
 もちろん、これらは幾つかの要因が重なった激安価格であり、
筆者は有難く食べ、硫化アリル(涙が出てくる原因の成分)とアリシン(胃や腸を刺激する成分)に負けていた。
 
 現在は、キャベツは300~400円ほど、玉ねぎは10Kg 2000円ほど、
 その他の野菜も高くなっている。
 
 現在、やっと梅雨が明け、天候が安定して来た。
激安とまでいかなくても、価格が落ち着いてくれるだろうか。


アズイット・ザインのHPはこちらからご覧ください。
2020/07/20のBlog
[ 13:37 ] [ 無農薬野菜 ]
皆さま、こんにちは。アズイットです。
令和2年7月豪雨で被災された方々に心からお見舞いを申し上げます。
毎週金曜日、宝塚市役所グランドフロアにて、11時頃から13時時頃まで、無農薬野菜、お米、堆肥を販売しています。
三つ葉、大葉、バジルはとても良い香りです。暑い時期に活用したいですね。
夏野菜の代表きゅうりも元気に育っています。きゅうりは、サラダや酢の物など、生でいただくことが多いですが、卵やハムと炒めたり、汁物の具にしたり、加熱しても美味しいと思います。
野菜、タンパク質、主食など、バランスの良い食事を心がけ、夏を元気に過ごしたいですね。

アズイット・ザインのHPはこちらからご覧ください。
2020/07/17のBlog
この頃ずっと、寒暖差が激しい梅雨が長く続いています。
異常気象のせいか、こんなに寒い7月は今までに無かったと思います。
今は新型コロナウイルスが流行っている中、夏風邪も流行ってるので大変な時期です。
中には、アレルギー体質の方も何人かおられます。
そういう方は、季節の変わり目や寒暖差に弱いとも言われてます。
花粉症やアレルギー性鼻炎、気管支喘息の方は特にコントロールをしながら、
対策しないと大変なことになります。
早くコロナが徐々に終息して、こんな長すぎる梅雨時期も、以上に暑すぎる夏も、
急に寒くなったり暑くなったりするのも、減っていっくれたらなと思います。
台風や震災も昔よりは増えているので、異常気象の影響が少しずつ減って欲しいです。



アズイット・ザインのHPはこちらからご覧ください。
[ 14:33 ] [ 無農薬野菜 ]
毎週金曜日の午前11時頃~13時まで、宝塚市役所のグランドフロアで行われている、朝採り無農薬の野菜販売です。
一時はコロナウイルスが広まり、野菜販売もどうなるかと思っていましたが、開催して本当に良かったです。
今回の野菜販売は、フルーツトマトも販売をしました。
因みに私の好きな野菜は、トウモロコシとヤングコーンです。カボチャを使った料理も大好きです。
野菜以外も、無農薬無化学肥料栽培のお米と堆肥も販売しております。

アズイット・ザインのHPはこちらからご覧ください。
2020/06/29のBlog
[ 13:36 ] [ 無農薬野菜 ]
茄子、きゅうり、玉ねぎは、今はお買い得です。
きゅうりは、みずみずしく、茄子はほこほこしています。
玉ねぎは、旨いの一言です。

毎週金曜日、宝塚市役所グランフロアで、11時頃から13時迄、無農薬の野菜と、堆肥と、無農薬無化学肥料栽培のお米販売しています。

アズイット・ザインのHPはこちらからご覧ください。
2020/06/05のBlog
[ 11:20 ] [ 無農薬野菜 ]
毎週金曜日、宝塚市役所グランフロアで、11時頃から13時迄、無農薬の野菜と、堆肥と、無農薬無化学肥料栽培のお米販売しています。今季初めての、野菜販売みたいで、みんなバタバタ。しかも、コロナの関係で、忙しそう。職員さんもあわただしく、市役所に野菜販売に行かれました。
あまり、出荷しない、つりがね草もありました。

アズイット・ザインのHPはこちらからご覧ください。
2020/04/09のBlog
令和2年4月7日緊急事態宣言が兵庫県を含む地域に発令されました。

アズイット・ザインでは、4月9日から5月6日までの間、感染防止対策を厳重に
徹底した上で、サービス内容を一部変更して提供いたします。

今後の予定につきましては所轄官庁の指導により運営をいたします。
2020/04/06のBlog
[ 13:02 ] [ イベント ]
ゴッホ展の事。みんなで、社会参加適応訓練で行ってきました。
僕は、絵が大好きで、楽しみにしていました。みんなで行ったので、楽しさが倍にも増しました。
昼食は鴨鍋うどんを食べました。
ゴッホ展の会場は、神戸市立美術館で、安藤忠雄さんの設計でとても、楽しめました。
2020/03/27のBlog
[ 16:03 ]
コロナウィルスが蔓延しています。皆様、自衛されてますでしょうか。

コロナに関しては様々な情報が出ていますが、とりあえず私はこのサイトを基軸としています。
https://www.covid19-yamanaka.com/
京都大学iPS細胞研究所所長、山中伸弥教授が発信しているサイトです。
この方は関連する分野の研究者ではありますが、感染症の専門家ではありません。
だからこそ私見を控え、純粋な情報収集に徹している分、信頼がおけるように思えます。

近日よく言われるのが「若者は致死率は低いが感染を広げる」という事ですが、感染拡大以前の問題として、このウィルスは決して若者にも安全なものではありません。
上記のサイトにもありますが、症状の有無は年齢による差がないと言われています。
症状が出て、人工呼吸器をつけて、生きるか死ぬか分からない不安を抱えたまま1~2週間すごした後、生存する可能性は若者の方が圧倒的に高いのです。
……致死率が低い(死なない訳ではない)からといってこのような経験をしたいでしょうか、という事を考える必要があります。

原発事故の時もそうでしたが、情報源ははっきりするだけでなく、精査が必要です。
それは例えば「省庁が発しているから信頼できる」という事ではありません。
https://www.j-cast.com/2020/03/05381412.html
厚労省もデマを発する事はあります。他の情報源も吟味したうえで、自身で情報を取捨選択する必要があります。

感染状況を把握するのに便利なサイトはいくつかあります。地図もあります。
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/
私が比較的よく見るのはここですが、大事なのは数値を見る事だけでなく、その意味です。
検査数がマイナスになっている事について説明がありますが、それ以外にも、途中で検査数の定義を変更し、カウントしていなかった検査をカウントするようになっています。
ところがこれらは既存のデータを修正するのではなく、それらが判明・変更した日に一気に人数を調整しているため、異常なグラフになっています。
定義変更の方についてはその後も、定期的に一気に数値を追加している一方、陽性者数についてはこれまで通り、合算となっています。
こういった事も加味しなければなりません。

https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
これは東京都の感染状況ですが、3/22は1人しか検査していないのに陽性者数は2人となっています。
理由については様々な推測ができますが、数字は参考になっても信用できないという事がわかります。

日本の検査数について不足が嘆かれている中、肺炎の死者数について言及されている事もありますが
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45934830R10C19A6000000/
(今年ではなく)数年前から、日本では死因の診断時に肺炎を少なくし、老衰としている事例が増えています。そして現在では、死因の3位は肺炎ではなく、老衰になっています。
その事を踏まえて、様々な情報を判断する必要があります。

私個人としては、現在の日本は悲観論よりは感染は限定的だと思っています。
https://www.washingtonpost.com/graphics/2020/health/corona-simulation-japanese/
これはワシントンポストのシミュレーターですが、日本は非常事態宣言も罰則も、補償すらなくても自粛や自衛をそれなりに行っており、中々広がりにくい社会だと思います。
しかし検査を渋ったせいで、エビデンスのある対策が取れず、実質的に市民は放り置かれているに等しい状況に見えます。
また自主的非常事態には限界があり、そろそろ外出する人も増えていますが、ウィルスにそろそろという概念はないので、緩めば緩んだだけ広がります。
オリンピック延期が決まったタイミングで急に感染者数が増えていますが、このまま検査数が増えてくれればもう少し実態が見えてきて、行政も動き始めると思います。
若者にも危険だし高齢者にはもっと危険なウィルスです。しかも年単位で続くマラソンです。
皆様、情報も含めて、無理のない自衛をいたしましょう。

アズイット・ザインのHPはこちらからご覧ください。
2020/02/25のBlog
地域活動支援センターザインでは、令和元年度 善意銀行を利用させて頂きウィンドウズ10パソコンとワイドモニターを購入いたしました。

今まで使用していたウィンドウズ7はサポートが終わることやウィルス対策もなくなり、パソコンを利用する作業に支障を期すことが分かっていましたので、
今回ウィンドウズ10とワイドモニターを申請させて頂きました。

新しいパソコンを最大限に活用して、意欲的に作業に取り組みたいと思います。


善意銀行の関係者の皆様、今回は大変有り難うございました。

アズイット・ザインのHPはこちらからご覧ください。

2020/02/14のBlog
[ 14:36 ] [ お知らせ ]
こんにちは、最近は、コロナウイルスが流行っています。
○○兵器が漏れたのではないかと噂されています。
なぜ、HIVの薬が効くとわかるので、おかしいと言われています。
プリンセス号では、野戦病院のようになっているようです。
感染してからは、遅いのだ。早く下船させてくれと乗客は言うそうです。
中には、陽性になっても、船に残るというお婆さんもいます。
効果のあるのは、手洗い、うがい、マスク着用だそうです。
アメリカも、インフルエンザで、1万2000人が死んでいるそうです。
皆さん、気を付けてください。

アズイット・ザインのHPはこちらからご覧ください。
2020/02/06のBlog
[ 11:35 ]
令和初、「令和元年度歳末助けあい愛の持ち寄り運動施設・団体配分金事業」の
ご協力を得て、新年鏡開き交流会をやりました。

私がアズイットさん(ザインさん)に、入所してから今年で5年になります。
あっという間の5年間でした。
今年の始まりを実感して、とても晴れやかな気持ちになりました。
今年の新年会で出されたお餅は、野菜豊かな雑煮・きな粉もち・しょう油もち・
お汁粉です。
私はこの中で、お雑煮ときな粉もちが大好きです。
毎年アズイットさん(ザインさん)で頂くお餅は、宝塚市の宝塚聖天様からの差入れです★
満腹感になった時にお汁粉を飲むのも、小豆小豆してて美味しいですよ☆彡

去年のお餅イベントも最高に楽しかったけれど、今年のもそれなりに楽しかったです。
又、来年もアズイットさん(ザインさん)で新年鏡開き交流会に参加したいです。
来年も沢山の利用者とワイワイ盛り上がりたいです(^^♪


アズイット・ザインのHPはこちらからご覧ください。





2020/02/05のBlog
就労継続支援B型事業所 アズイットでは、令和元年度 善意銀行を利用させて頂きウィンドウズ10パソコンとワイドモニターを購入いたしました。
今まで使用していたウィンドウズ7はサポートが終わることやウィルス対策もなくなり、パソコンを利用する作業に支障を期すことが分かっていましたので、
今回ウィンドウズ10とワイドモニターを申請させて頂きました。

新しいパソコンは、私のように普段パソコンを使わないものには慣れるまで少し時間がかかりそうですが
新しい10のパソコンは、今までのものよりも大変使いやすいもので、データ処理やデーター管理その他等、今までよりも活躍しそうです。

善意銀行の関係者の皆様、今回は大変有り難う御座いました。


アズイット・ザインのHPはこちらからご覧ください。

2020/01/15のBlog
[ 15:18 ]
今日は、年忘れ交流会。僕は、楽しみにしていました。最初に、理事長代理の挨拶があり、皆、お肉を食べ始めました。おいしい、おいしいの声が、飛び交い皆楽しそうでした。僕も、楽しく、お肉をおなかいっぱい、食べました。とても楽しかったです。この会は、助成金事業 歳末助け合い愛の持ち寄り運動(施設・団体配分)で行われました。

アズイット・ザインのHPはこちらからご覧ください。
[ 11:04 ] [ 教室 ]
毎月 1度 ザイン1階で「アート教室」を開催しております。
生徒さんは2人から5人ほどの少人数で 
のんびりと 好きな作品に取り組んでいただいております。
用紙ははがき大のものをこちらでご用意いたしておりますが
お持ち込みも大歓迎です。
画材は 色鉛筆 マジック ペン パステルなど 何でも結構です。

コラージュ作品にチャレンジされる方は 
お好きな雑誌切り抜きやお写真 飾りなどお持ちください。
またそれ以外の大きなイラストを書かれている方もおられます。

「絵手紙やコラージュ」にこだわらず 自由に表現する時間だと思ってくださいね。


皆様のご参加 お待ちしております。

アート教室(参加費800円)

日時:2020年1月22日 (水)13:30~15:00
場所:宝塚市1丁目1-8 エルフォンテひらつかB
 地域活動支援センターザイン

(自分で絵を描くのが苦手な人でもできます。)
(コラージュとは、カタログ雑誌、新聞、写真等を切り張りするアートです。)

対象者:大人

*お好きな画材(色鉛筆、パステル、絵の具など)や描きたいモチーフがあればお持ちください。

*画材をお持ちでない方は+200円で教室の画材を使用できます。

*コラージュをする方は、のり、はさみ、カッター、カタログ雑誌等の貼りたいものをご持参下さい。

アズイット・ザインのHPはこちらからご覧ください。
2020/01/09のBlog
新年あけましておめでとうございます。

本年もアズイット・ザインをよろしくお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。


長い長い年末年始の休暇もようやく終わり、通常の日常に戻ってまいりました。

今季の冬は、今までに無いような暖冬です。そのせいか、やけに雨が多かったり、例年より乾燥もキツイので、風が強かったりするように感じます。

その気候不順の結果、今月初旬のアズイットの屋外作業がほぼ流れてしまい、今日(1月9日)新年初の清掃を行いました。

昨日、一昨日の雨風のためか、落ち葉が多かったり土がぬかるんでいたりと、結構やり甲斐がありました。


さて、先にもお話しましたように、暖冬で昼夜の寒暖差が大きく、乾燥のキツイ冬です。

皆様、お風邪など召されませんようお気を付け下さい。


アズイット・ザインのHPはこちらからご覧ください。
2019/12/10のBlog
こんにちは。
今日は5Gスマホについて書かせて頂きます。
アメリカや韓国ではすでに取り扱われており、日本ではやっと来年に発売される
5Gスマホ。今までのスマホの違いといえば、100M9秒台で完走していた陸上選手並みのデータ通信速度が、0.1秒に短縮されるということです。
。。。。すごいですね。今までPCに触ってきてwebmailやDL動画のデータ更新の遅延や停止が煩わされてきたのが、一気にストレスを感じなくなるということです。
 スマホが取り扱うデータ容量も増えてくると、例えば電子書籍のデータやネットフリックスのような動画視聴コンテンツも簡単にスマホがさくさくやってくれるわけですから、本屋や映画館に通わずともエンタメが享受できる時代になってきているわけです。

 これからがカメラアプリデバイスがもっと進化して、この風景の写真を撮るとあなたのの目の健康に良いですよとAIが教えてくれたりだとか、どこかお店にいってお食事の写真を撮ると自分の健康データに合ったか否かをAIが判断してくれて自動的に「いいね!」が付いたりするサービスも出てくると便利ですよね。
 ただ、5G回線はさらに情報共有を進めるといいますが、例えばドローンの自動操縦や今盛んに行われているUberEats配達が無人化してスマホで全てコントロールする事も用意になるでしょう。そうなったときにだれがトラブルへのヒヤリ・ハット対策を進めるのを進めるんだろうなんて問題点も出てくるとは思います。
 AIと人間の親密化というものはドラえもんのどこでもドアのように単純ではないのかも
しれないです。

 なにはともあれ、来年のオリンピックの中継動画がスマホで3D配信されることに少しはどきどきしたいと思っている次第です。
前のページ   |   次のページ