2007/11/11のBlog
[ 23:59 ]
今日はジャスコ伊丹店の黄色いレシートキャンペーンのPR活動に参加。
今回は私の知り合いも一緒に参加してくれた。
いや~ありがたい。
ボランティアをしてくれるとメンバーも喜ぶから、ほんまありがたい!
コミュニケーションのきっかけにもなるしね。
伊丹店は人が多い!日曜日だから余計かな;
まず、黄色いレシート担当の方に代表としてご挨拶。
担当の方はいろいろ丁寧に説明してくださっていい方☆
ご担当者様ありがとうございます!
無事手続きなどを終え、二手に分かれてPR。
みんな声嗄らしながら頑張った。
「黄色いレシートの投函お願いします!」
「黄色いレシートの値段の1パーセントが・・・寄付されます!ご協力お願いします!」
と私も途中カミカミになりながら声をはった。
みんなの頑張りのおかげでたくさんのレシートが集まった。
投函してくれた方に感謝です!!
みんなお疲れ様!!
今日手伝いに来てくれた知人にも感謝!!
さぁ、来月もPR活動する予定だが、もしかしたらメンバー2人が入院になるかもしれない・・・人数が少なくても頑張るぞ!!
今回は私の知り合いも一緒に参加してくれた。
いや~ありがたい。
ボランティアをしてくれるとメンバーも喜ぶから、ほんまありがたい!
コミュニケーションのきっかけにもなるしね。
伊丹店は人が多い!日曜日だから余計かな;
まず、黄色いレシート担当の方に代表としてご挨拶。
担当の方はいろいろ丁寧に説明してくださっていい方☆
ご担当者様ありがとうございます!
無事手続きなどを終え、二手に分かれてPR。
みんな声嗄らしながら頑張った。
「黄色いレシートの投函お願いします!」
「黄色いレシートの値段の1パーセントが・・・寄付されます!ご協力お願いします!」
と私も途中カミカミになりながら声をはった。
みんなの頑張りのおかげでたくさんのレシートが集まった。
投函してくれた方に感謝です!!
みんなお疲れ様!!
今日手伝いに来てくれた知人にも感謝!!
さぁ、来月もPR活動する予定だが、もしかしたらメンバー2人が入院になるかもしれない・・・人数が少なくても頑張るぞ!!
2007/11/05のBlog
[ 09:39 ]
11/4(日)淀川市民マラソンが淀川河川敷l公園枚方地区で行われた。
今回、DUAL RINGの活動を応援してくれている人の紹介で出店をさせていただくことになり参加。
6000人から7000人のランナーさんが集まるという大規模のイベントに出店ということもあって、
どれぐらい商品を用意すればいいのか?
みんな興味を持っていただけるか?
初めてでみんなどきどきだった。
私も、ディスプレイやPR用紙の用意、商品作成でバタバタ。
当日初の試みで、「幸福地蔵ストラップにその場で今日の日付や大会タイムなどを書いて記念品に!」と言うのを売りにPRしようと考えていたので、現場で上手くかけるかという不安もあった。
そうこうするうちに、ついに本番。
大会受付が8時半から始まるので、朝早く家を出て会場へ。
すでにたくさんの人が集まっていた。
ランナーさんはウォーミングUPをもくもくとしていてた。
お店準備完了。
しかし、やはりみんな走る前なので、スポーツ飲料試飲などに並んでしまって、なかなか見に来てもらえず・・・走り終わってから期待かな。
9時にフルSTART・10時ハーフSTART。
青空の下、それぞれ3000人以上のランナーが淀川沿いを走っていった。
その光景は凄かった!!
私もなんだか走りたくなった
ランナーさんがお昼前ぐらいから徐々に帰ってきたので、時々DUAL RINGの幸福地蔵の宣伝の放送を流してもらい、その効果があったのかお客さんが来てくれた!!
記録を書いたり、名前を書いたり、少し絵の具の乾きが早くてやりづらかったが、うまくかけた
しょうくんとしんごくんも頑張った。
声をあわせて・・・せーのっ「いらっしゃいませ~今日の記念にいかがですか~?」と威勢にいい声!!
ときどき暑さで疲れていたが、ふぅ~と一息ついて「いらっしゃいませ~」
それを横で見ていたせいじくんも楽しそうだった。
彼らの表情は輝きに満ち溢れ、すばらしいことや。
お客さんの中には「来年もきてね!!」と、うれしいお言葉!
幸福地蔵は好評。
いろんな人の心を温かくできたのではないだろうか・・・
うれしいかぎりだ。
今回この機会をくれた方もボランティアとしていろいろ手伝ってくださった。
すごくいろいろ気を使っていただきよくしてくれたので申し訳ないぐらいだった。
「今日はずっと外に出たままだったので風邪に気をつけてくださいね。お疲れ様でした。」と彼女の言葉に感動。
ボランティアに来てくださった皆さん本当にありがとうございました。
感謝・感謝の気持ちでいっぱいです!!
来年も是非参加したいと思う。
今回、DUAL RINGの活動を応援してくれている人の紹介で出店をさせていただくことになり参加。
6000人から7000人のランナーさんが集まるという大規模のイベントに出店ということもあって、
どれぐらい商品を用意すればいいのか?
みんな興味を持っていただけるか?
初めてでみんなどきどきだった。
私も、ディスプレイやPR用紙の用意、商品作成でバタバタ。
当日初の試みで、「幸福地蔵ストラップにその場で今日の日付や大会タイムなどを書いて記念品に!」と言うのを売りにPRしようと考えていたので、現場で上手くかけるかという不安もあった。
そうこうするうちに、ついに本番。
大会受付が8時半から始まるので、朝早く家を出て会場へ。
すでにたくさんの人が集まっていた。
ランナーさんはウォーミングUPをもくもくとしていてた。
お店準備完了。
しかし、やはりみんな走る前なので、スポーツ飲料試飲などに並んでしまって、なかなか見に来てもらえず・・・走り終わってから期待かな。
9時にフルSTART・10時ハーフSTART。
青空の下、それぞれ3000人以上のランナーが淀川沿いを走っていった。
その光景は凄かった!!
私もなんだか走りたくなった

ランナーさんがお昼前ぐらいから徐々に帰ってきたので、時々DUAL RINGの幸福地蔵の宣伝の放送を流してもらい、その効果があったのかお客さんが来てくれた!!
記録を書いたり、名前を書いたり、少し絵の具の乾きが早くてやりづらかったが、うまくかけた

しょうくんとしんごくんも頑張った。
声をあわせて・・・せーのっ「いらっしゃいませ~今日の記念にいかがですか~?」と威勢にいい声!!
ときどき暑さで疲れていたが、ふぅ~と一息ついて「いらっしゃいませ~」
それを横で見ていたせいじくんも楽しそうだった。
彼らの表情は輝きに満ち溢れ、すばらしいことや。
お客さんの中には「来年もきてね!!」と、うれしいお言葉!
幸福地蔵は好評。
いろんな人の心を温かくできたのではないだろうか・・・
うれしいかぎりだ。
今回この機会をくれた方もボランティアとしていろいろ手伝ってくださった。
すごくいろいろ気を使っていただきよくしてくれたので申し訳ないぐらいだった。
「今日はずっと外に出たままだったので風邪に気をつけてくださいね。お疲れ様でした。」と彼女の言葉に感動。
ボランティアに来てくださった皆さん本当にありがとうございました。
感謝・感謝の気持ちでいっぱいです!!
来年も是非参加したいと思う。
2007/10/25のBlog
[ 21:09 ]
今日から活動場所である猪名川町のメンバーさんのマンションの一室に商品を展示して、公開しています!
ホームページでは10/25~12/25までと公表していましたが、メンバーさんが11月末に入院することになりましたので、11月末と変更になりますが、もしお近くに来られた時は是非遊びに来てください
今回の活動場所公開の主旨は、DUAL RINGを知ってもらおう!というのと、メンバーさんにとっていろいろな方に出会えるのはとてもいい機会になり、生きる力になるので、是非いろいろな方に声をかけてもらいたいのです。
宜しくお願いします。
月・火・木・土の10:00~16:00OPEN。
もし来られる場合はメールかお電話いただけると、詳しくご案内いたしますので宜しくお願いします。
メール:bafze500@jttk.zaq.ne.jp(件名は「DUAL RINGお問い合わせ」でお願いします。)
電話:09095021972(DUAL RING代表吉峯まで。)
ホームページでは10/25~12/25までと公表していましたが、メンバーさんが11月末に入院することになりましたので、11月末と変更になりますが、もしお近くに来られた時は是非遊びに来てください

今回の活動場所公開の主旨は、DUAL RINGを知ってもらおう!というのと、メンバーさんにとっていろいろな方に出会えるのはとてもいい機会になり、生きる力になるので、是非いろいろな方に声をかけてもらいたいのです。
宜しくお願いします。
月・火・木・土の10:00~16:00OPEN。
もし来られる場合はメールかお電話いただけると、詳しくご案内いたしますので宜しくお願いします。
メール:bafze500@jttk.zaq.ne.jp(件名は「DUAL RINGお問い合わせ」でお願いします。)
電話:09095021972(DUAL RING代表吉峯まで。)
2007/10/24のBlog
[ 09:22 ]
メンバーの2人は進行性の病気、筋ジストロフィーと言う病だ。
筋ジストロフィーは全身の筋力が弱っていく病。
最近、せいくんは呼吸の力が弱いためか時々呼吸器をするようになった。
しかし、進行していく病のため少しまた体内の二酸化炭素が多くなり、近々入院をしなければならなくなった。
彼は自分の体と相談しながら、できることを少しずつだがやっている。。
病気に対して不安になり落ち込むこともあるが、彼は病気と闘いながら一歩ずつ前を向いて進んでいこうとしている。
イメージの写真は彼が書いた詩。
タイトルも彼の書いた詩だ。
この詩はホームページの商品紹介に載せている幸福地蔵に書かれている。
幸福地蔵は輪切りにした木をしょうくんとしんごくんがヤスリをかけ、それに私が絵付けをして彼の詩を書いている。
メンバーみんなの共同作品だ。
私にできることは少ないかもしれない。
いろいろと目の前に壁が立ちはだかり、途方にくれることもある。
しかし、メンバーのみんなが生き生きと笑顔で輝ける機会を私はつくっていきたい。
☆☆☆☆☆☆☆
このブログを読んでいただいている方々に感謝。
どうか彼らの活躍をあたたかく見守ってください。
筋ジストロフィーは全身の筋力が弱っていく病。
最近、せいくんは呼吸の力が弱いためか時々呼吸器をするようになった。
しかし、進行していく病のため少しまた体内の二酸化炭素が多くなり、近々入院をしなければならなくなった。
彼は自分の体と相談しながら、できることを少しずつだがやっている。。
病気に対して不安になり落ち込むこともあるが、彼は病気と闘いながら一歩ずつ前を向いて進んでいこうとしている。
イメージの写真は彼が書いた詩。
タイトルも彼の書いた詩だ。
この詩はホームページの商品紹介に載せている幸福地蔵に書かれている。
幸福地蔵は輪切りにした木をしょうくんとしんごくんがヤスリをかけ、それに私が絵付けをして彼の詩を書いている。
メンバーみんなの共同作品だ。
私にできることは少ないかもしれない。
いろいろと目の前に壁が立ちはだかり、途方にくれることもある。
しかし、メンバーのみんなが生き生きと笑顔で輝ける機会を私はつくっていきたい。
☆☆☆☆☆☆☆
このブログを読んでいただいている方々に感謝。
どうか彼らの活躍をあたたかく見守ってください。
2007/10/22のBlog
[ 15:43 ]